VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ レビュー・評価

2011年 4月 9日 発売

VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.5型(インチ) CPU:Core i5 2410M/2.3GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:AMD Radeon HD 6470M OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.85kg VAIO Cシリーズ VPCCB19FJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Cシリーズ VPCCB19FJの価格比較
  • VAIO Cシリーズ VPCCB19FJのスペック・仕様
  • VAIO Cシリーズ VPCCB19FJのレビュー
  • VAIO Cシリーズ VPCCB19FJのクチコミ
  • VAIO Cシリーズ VPCCB19FJの画像・動画
  • VAIO Cシリーズ VPCCB19FJのピックアップリスト
  • VAIO Cシリーズ VPCCB19FJのオークション

VAIO Cシリーズ VPCCB19FJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 4月 9日

  • VAIO Cシリーズ VPCCB19FJの価格比較
  • VAIO Cシリーズ VPCCB19FJのスペック・仕様
  • VAIO Cシリーズ VPCCB19FJのレビュー
  • VAIO Cシリーズ VPCCB19FJのクチコミ
  • VAIO Cシリーズ VPCCB19FJの画像・動画
  • VAIO Cシリーズ VPCCB19FJのピックアップリスト
  • VAIO Cシリーズ VPCCB19FJのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ

VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.15
(カテゴリ平均:4.29
レビュー投稿数:12人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.40 4.30 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 4.40 4.28 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 4.26 3.98 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 3.60 3.70 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 4.23 4.04 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 3.33 3.79 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 3.77 3.76 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 3.72 4.11 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 無評価 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

VAIO Cシリーズ VPCCB19FJのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

まーくんだよさん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:201人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
225件
デジタル一眼カメラ
0件
125件
デスクトップパソコン
0件
115件
もっと見る
満足度3
デザイン2
処理速度3
グラフィック性能3
拡張性2
使いやすさ3
持ち運びやすさ3
バッテリ3
画面2
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
 
有彩色は今までに無い光を放つものの、おもちゃや東急ハンズの素材売場にある色付きアクリルみたいな安っぽさを感じる。私の選択肢は白か黒になってしまったが、黒は中央部が紫。なんだか夜の歌舞伎町や暴力団系の雰囲気が漂ったので、消去法で白を購入。ただこれも、青白っぽい白のため例えばM社の白いブルートラックマウスと合わない。柄も入りギャル系にはウケが良いかもしれないが、Macノートのようなスマートさや、30代以上の男性向きな面が無い。水平面近くから見るとニュートンリングのような光の干渉縞が出てしまっている。プロダクト的にはNGでは?デザイナーからの回答が聞きたい。


【処理速度】
 
第二世代サンディブリッジを試す目的もあって購入。ただし所詮サブノートということで、バッテリーの持ちも考慮しi5の2.3GHzをチョイス。メモリ2GB・HDDは320GB(5400回転)と最小構成(但しフルHD選択によりグラボあり)。これでエクスペリエンスインデックスは、
プロセッサ:6.9、メモリ:5.5、グラッフィック:5.3、GAME:6.5、HDD:5.9

次に、メモリ(CFDの8GB)、SSD(東芝製256GB)に換装。エクスペリエンスインデックスは、
プロセッサ:6.9、メモリ:7.4、グラッフィック:5.9、GAME:6.6、HDD:6.9

参考までに、手持ちの2009年2月発売ボードPC(RT-71JGをWin7サプリメントでUPG・C2Qの2.66GHz・エルピーダのチップが載ったバッファローのメモリ8GB・2TB7200RPMのHDD)では、
プロセッサ:7.2、メモリ:7.2、グラッフィック:6.5、GAME:6.5、HDD:5.9

実用速度計測のため、Shade12.02でレンダリング速度を計測(パストレ+大域照明)
換装後ノート:11分16秒(但しGridサーバーでスタンドアロン・有線LAN)
上記RT71JG改: 9分13秒


【グラフィック性能】

ゲームはPCでやらないので不明だが、エクスペリエンスインデックスを見た限り、2年前のVAIO最強品同等はありそう。ちなみに本品では試していないが、FF14ベンチはRT71JGでは起動できなかったのを記憶している。


【拡張性】

eSATA端子が無くなったのは個人的に痛い。代わりにUSB3.0が搭載となった。RT71最速の端子はeSATAで次がUSB2.0のため、外付HDDや高速BDドライブでデータを書き込むときに悩む。USB3.0&eSATA接続両対応の機器が市場にあれば嬉しいが今のところ無い。メモリ交換は裏面から。説明書に記載があり容易。HDDもメモリの斜め隣にあり、精密ドライバーで回せば簡単に着脱可能(自己責任で)。


【使いやすさ】

このクラスで毎度らしいが、左側にLANと電源端子があるのは正直使い辛い。どうして背面にもってこれないのだろうか?キーはデスクトップサイズのものしか使ったことが無かったので、キーピッチには苦労しているが、テンキーは数値入力に便利なため嬉しい。キーボードバックライトを選択したが、暗いところでは重宝するも、明るさがコントロールできればなお良かった。


【携帯性】

サイズが同一の長時間バッテリーを選択。3kg近くあり持てないと思っていたが、月に1回程度でしかも車の移動が主であれば問題無い。家の中でも無線にすればPCごと移動して気楽に使える(SSDに換装しているので更に安心)。


【バッテリ】

SSDに換装、バッテリーが真ん中のグレード、i5の一番低いクロックとあって、ネットなら割と持つ。思い作業をすると減りが数倍になる。今後の劣化度でどうなるかは不明。


【液晶】

フルHDを選択。仕事もPBもフルHDしか使っていなく、普段からCG・DTP系ソフト・大きなExcelなど使っているため細かい文字には慣れている。が、15.4インチなのでネットは125%表示している。画質は・・・・近年のSONYの評判通り。これでもフルHDは「VAIOディスプレイプラス」なだけまし。同じプラスでも同時期に出たSシリーズとは傾向が異なり、あちらは低反射だが 色が全く出ない。こちらは反射が強いがまだ色は出るほう。但しAdobeRGBや斜めからの見え方に期待をしてはいけない。参考までに、銀座SRで比較した限り、新Fシリーズの液晶は反射も抑えられて発色も抜群だった。


【総評】

サブ機としての低コストさを維持しつつ、ある程度のことがこなせる、しかし全て中途半端といってしまえばそれまでだが、デザインと液晶、無線が5GHzを使えず低速なこと以外は気に入った。特に処理速度がRTに迫るものだったのが良かった。2コア(プラスHT)で低クロックにも関わらず、さすがサンディブリッジと思った。SSDを使えば普段の起動系はこっちが圧倒的で、ノートPCをバカにしていた自分に猛反省。

でも、でも・・・お願いSONYさん!R復活して!仕方なくRT使ってますが次の買い替えがありません!!(R歴11年)

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

VAIO Cシリーズ VPCCB19FJのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ
SONY

VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月 9日

VAIO Cシリーズ VPCCB19FJをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(ノートパソコン)

ご注意

VAIO Cシリーズ VPCCB19FJの評価対象製品を選択してください。(全5件)

VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ/W [ホワイト] ホワイト

VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ/W [ホワイト]

VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ/W [ホワイト]のレビューを書く
VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ/B [ブラック] ブラック

VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ/B [ブラック]

VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ/B [ブラック]のレビューを書く
VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ/P [ピンク] ピンク

VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ/P [ピンク]

VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ/P [ピンク]のレビューを書く
VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ/G [グリーン] グリーン

VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ/G [グリーン]

VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ/G [グリーン]のレビューを書く
VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ/D [オレンジ] オレンジ

VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ/D [オレンジ]

VAIO Cシリーズ VPCCB19FJ/D [オレンジ]のレビューを書く

閉じる