
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.44 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.76 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.32 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.75 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.49 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.48 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.84 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.28 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:初級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年5月18日 00:16 [596526-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
およそ5年使用したVAIO(Windows Vista)が遅くてたまらなくなってきたので買い増ししました。
【デザイン】
デザインはVAIOに比べたら劣るかもしれませんが、安っぽさはないと思います。
【処理速度】
評判の悪かったVistaからの変更なので、考えられないくらい早いです。
【グラフィック性能】
画面が小さいので何とも言えません。
【拡張性】
USBポートが3つにHDMIやアナログ端子もついており十分です。
【使いやすさ】
?使い悪くはないと思います。
【携帯性】
前のノートPCが2kgだったので、だいぶ軽くなりました。
【バッテリ】
前のバッテリは買い替えないままでほとんど持たなくなりましたが、今度は最初から9時間強です。十分です。
【液晶】
画面が小さいので何とも言えませんが、見やすいと思います。
【総評】
比較対象が5年前のものなので、使い勝手はものすごくよくなりました。
ソフトがそろっていないのは、今まで日本メーカーを買っていた者からすると痛手ですが、買いそろえて前のように使いたいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月1日 23:22 [585139-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
FX取り引きツール専用として購入。
SSD 240Gとメモリ16Gに換装して使う前提。
本体以外に追加購入したもの。
intel SSDSC2CT240A4K5(SSD 240G)
Transcend JM1600KSH-16GK(16Gメモリ)
Logitec LBD-PME6U3LBK(対応ブルーレイドライブ)
32G microSDHC + BSCRD04U3BK(リーダーライター)
MARSHAL MAL-3825SBKU3(2.5インチHDD外付ケース)
■リカバリディスクの作成
リカバリディスク作成ソフトAI Recovery Burnerはインストールされていなかった。付属CDにもない。ASUSのサイトにもない。
↓
ネットで、とあるところのバーション1.0.26を入手しインストール。手元にあったBD-RE DL 50G 1枚に作成できた。使えるかは未確認。
■SSD換装
手元にあったAcronis True Image Home 2013のクローンでUSB経由でSSDに書き込もうとしたが失敗。
ネットでEaseUS Todo Backup(v5.8)を見つけてクローンでUSB経由でSSDに書き込めた。この時点ではドライブレターはCやDではなかったが本体に換装し起動したら1度リペアが入って再起動がかかりうまく起動してくれた。
アライメントがずれていたのでAcronis Align ToolのAcronis Media BuilderでUSBメモリブートを作成して実行したらうまく調整できた。
■メモリ16G換装
Windowsのメモリテストは問題なかった。
CPU-Zでデュアルチャネル動作を確認できた。
<感想>
XPから初Windows7でノートPCも初めての購入でノートのメモリ交換やSSDへの交換も初めてだった。実は最初メモリ交換方法がわからず、強引に入れようとして2枚ともチップ部品を飛ばしてゴミにしてしまい新しいのを買い直した。Youtubeで交換方法を見たら簡単に交換できた。FXトレードでは操作の引っかかりもなく素早く発注ができる。再起動も早い。音も時折ファンの音がかすかにするだけで静かだ。多少勉強代がかかったが使えるノートだと言う事がわかったのであと2台位購入予定。
- レベル
- 初級者
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月7日 14:45 [545535-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
落ち着いたシルバーブルー。
充電池部分の突起がやや大きいが、文書入力の際に適度な斜度がついてむしろ良いかも。
【処理速度】
メモリの拡張などは全く行っていないが、自分の用途(文書作成・ネット)には十分な速度。
【グラフィック性能】
自分の用途には無関係なので無評価。
【拡張性】
USBポートが3つもあるのが嬉しい。
あと、有線LANも使うので、このサイズのノートPCでLANポートがあるのも助かる。ウルトラブックだとないのがほとんどだし。
【使いやすさ】
キーがアイソレーションタイプなので誤入力がほとんどない。キーストローク(浅め)・キーピッチ(18ミリ位?)ともに、私の手の大きさにはちょうどよく、大変入力しやすい。
タッチパッドも、大きすぎる機種だとうっかり手の腹にあたってあらぬ操作がされてしまうことがあるが、この機種は配置も大きさもちょうどよいのか、一度も手の腹にあたることなく快適。
ただ、クリックがやや硬めかも。
【携帯性】
1.5キロは携帯するには軽いとは言えないが、持ち運ぶにはギリギリ耐えられる重さ。
バッテリ部分が分厚いので、女性用のバッグに入れるとややかさばる。
【バッテリ】
持ち歩き用としては、これが最重要項目。
ちゃんと計測したわけではないが、無線LAN・BluetoothをOFFにして、6時間以上はもっているかと。
【液晶】
不満は全くない。
【総評】
サブPCとして購入したが、十分メインPCになる。
4万7,000円ほどで購入したので2、3年で使い倒すつもりだったが、故障さえしなければ適宜拡張するなどしてもっと使い続けるかも。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
基本スペックが充実した高コスパの軽量ノート
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
