Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.33 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.00 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
2.33 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.33 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.00 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.33 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.33 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
1.67 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年10月23日 12:25 [542082-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 2 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
178K円で購入。
BT積んでこの価格。
メモリーは2Gに増加。500円位。
6セルバッテリーが欲しいところだが、とにかく安いので文句無し!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月14日 18:04 [540106-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
自作デスクトップとThinkPad X201を他に所有
軽量、安価、Bluetooth有りのPCを探していたところ、これが特価であったので購入しました。
SSD(Crucial m4 CT064M4SSD2)・メモリ(Silicon Power
SP004GBSTU106V01 SODIMM DDR3 PC3-8500 4GB)に交換済みでのレビューとなります。
これらの交換についても少し書くので参考になればと思います。
【デザイン】分解した方は分かると思いますが、外装ペラペラ。でもパッと見、安っぽくない。
【処理速度】この世代のAtomから(?)2コア4スレッドなので、旧世代ノートよりキビキビ動く。が、グラフィックが弱いのかスクロール時やウィンドウ切り替えにもたつく。
【グラフィック性能】上記の通り
【拡張性】USB×2、SDカード、Bluetoothで文句なし。強いて言えば左右にUSBが欲しかった。
【使いやすさ】キーのタッチ感はThinkPadとは比べ物にならないですが、価格、大きさを考えれば頑張っていると思う。
【携帯性】SSD化で本体は実測981グラム。しかし100V→ACアダプタ間のコードの径がデスクトップと同じってどうなの…
【バッテリ】公称値4時間は問題なくいけそうです。できればもう少し長いといいけど軽さとのトレードオフですかね。
【液晶】解像度は諦めるとしても、画質が斜めから見ると酷い。高圧縮jpgのようなザラつきがある。けどこのPCに画質は求めていないので総評からは除外
【総評】特価+送料で18k、SSD+メモリで+7kでこのスペックなら十分です。重量の軽さを求めている方にオススメ。初めてのPCがコレというのは無理だと思いますが。
ここからSSDとメモリ、etc.
ネジとツメで止まっているので分解にはクチコミで出ていたyoutubeの分解動画のようなプラスチック製?のヘラまたは指の爪がある程度長くないと難しいです。
マイナスドライバーでは割れるんじゃないかな。
剥がすと保証無くなるよ的な内容のシール下にもネジがあります。
HDDはキーボードを外さないと交換できません。
次にベンチなんですが…
同じSSDをSATA2で接続してCrystalDiskMark
面倒なのでテスト回数1回
自作PC Z77-GD55 3570K
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 275.977 MB/s
Sequential Write : 113.544 MB/s
Random Read 512KB : 251.603 MB/s
Random Write 512KB : 105.256 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 25.378 MB/s [ 6195.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 74.830 MB/s [ 18269.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 189.810 MB/s [ 46340.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 101.040 MB/s [ 24667.9 IOPS]
Test : 1000 MB [D: 34.3% (18.9/55.1 GB)] (x1)
Date : 2012/10/14 10:43:42
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
MSI U180
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 207.106 MB/s
Sequential Write : 90.707 MB/s
Random Read 512KB : 174.878 MB/s
Random Write 512KB : 83.455 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.498 MB/s [ 1342.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 10.250 MB/s [ 2502.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 70.296 MB/s [ 17162.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 57.868 MB/s [ 14127.8 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 34.5% (19.0/55.1 GB)] (x1)
Date : 2012/10/14 15:51:31
OS : Windows 7 Starter Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
見ての通りガタ落ちです。アライメントがズレてるのかと思いましたが正常です。
ですので安いSSDでいいと思います。
もしかしてスクロール時のもたつきはグラフィックではなくてこの辺の遅さが原因?
次にメモリ
http://www.msi.com/news-media/news/1367.html
にMemory:DDR3 800MHz/1066 MHzとあるのでPC3-8500でいけるかなと思いましたが、BIOSにメモリクロックの設定もなく、日本の公式ページ通りの800Mhzしか出ていないようです。
また、4GB載せてもメモリコントローラ(CPU内蔵)が2GBまでなので、win7starterの限度2GB+RAMDISK 2GBは不可
どれほどあがいても使えるのは2GBだけのようです。
まぁ2GB分は無駄になりましたけどツクモの店舗で2GBはUMAXとCFDだったのでシリコンパワーの4GBを買うのは必然でしたが。
BIOSアップデートの際はDOSモードからでないとダメです。
また、説明のpdfの例ではUSBメモリがB:となっていましたが、私の場合はC:でした。
U180の情報があまりに少ないので参考になればと思い、長文となりました。失礼します。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
外観、性能、使いやすさ。バランスに優れたAIモバイルノートPC
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
