LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデル レビュー・評価

2012年 6月 7日 発売

LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 3210M(Ivy Bridge)/2.5GHz/2コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.7kg LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデルの価格比較
  • LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデルのレビュー
  • LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデルのクチコミ
  • LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデルの画像・動画
  • LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデルのオークション

LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クロスゴールド] 発売日:2012年 6月 7日

  • LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデルの価格比較
  • LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデルのレビュー
  • LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデルのクチコミ
  • LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデルの画像・動画
  • LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデルのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデル

LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデル のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.55
(カテゴリ平均:4.29
レビュー投稿数:12人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.93 4.30 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 4.64 4.28 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 4.17 3.98 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 4.07 3.70 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 3.88 4.04 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 3.00 3.79 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 4.25 3.76 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 3.89 4.11 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 無評価 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:上級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ばる。さん

  • レビュー投稿数:217件
  • 累計支持数:873人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
22件
4件
スマートフォン
12件
6件
PCケース
3件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ3
持ち運びやすさ1
バッテリ3
画面3
コストパフォーマンス無評価

ジャンクで購入し、快適なノートPCに変貌しました。
メモリ8G、SSD240GBでかなり高速に動きます。
ようつべ等の動画サイトも楽々。
さすがi5ですね。
ゲーム用途だとスペック不足かもしれません。
ドライバはメーカーで配ってないので、メーカーから1万で購入しないと無線LANが動作しません。
ジャンクを検討している方は注意してください。
秋葉原なら安価で入手可能です。

レベル
上級者
使用目的
ネット
テレビ・DVDなど

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

流浪のテスターさん

  • レビュー投稿数:374件
  • 累計支持数:1808人
  • ファン数:60人

よく投稿するカテゴリ

SSD
37件
223件
USBメモリー
20件
149件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
64件
80件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性5
使いやすさ4
持ち運びやすさ2
バッテリ3
画面1
コストパフォーマンス無評価

再生する

再生する

製品紹介・使用例
動画1:起動時間 CT256MX100SSD1 H97 [Win8.1]

製品紹介・使用例
動画2:起動時間 [PC-LS550HS6W Win7]

補足図1:CPU情報

補足図2:グラフィック情報

補足図3:初期不良HDD交換

補足図4:18ヶ月後HDD故障

補足図5:SSD換装写真

補足図6:SSD換装後のベンチマーク他情報

知人が2012年秋にWin8切り替え時期のセールで格安購入したのですが、初期不良、18ヶ月後にHDD故障と投げやりになっていたので、やっと手に入れた、CT256MX100SSD1を譲り高速化しました。

■デザイン
好みの激しく分かれるところですが、まぁ無難な物と思います。

■処理速度:補足図1参照
i5があれば、Web閲覧からOffice製品の動作まで無理なく楽にこなせる性能があります。
OCCTの負荷テストでも問題なく完遂し、CPU温度も70度程度で特に問題はありませんでした。

■グラフィック性能:補足図2参照
今ではかなり古い感じですが、HD4000はBlu-ray再生でも問題なく描画が可能ですから、趣味を含めて一般的な閲覧には充分です。

■拡張性:補足図5参照
USBも2.0x1、3.0x3と十分なポート数で周辺機器を接続するのに不足がありません。
マウスもワイヤレスが付属しているので、USBポートを必要としません。
メモリやストレージへのアクセスも簡単で、写真のようにネジ数本の脱着で換装が可能です。

■使いやすさ
キーボードが発光型なので、透明のプラスチックがややチープに見えますがタッチは割と良い感じでタイピングはしやすい方だと思います。
また、左下のFnとCtrlキーの切り替えが出来るのは共手も良い機能で、普段デスクトップのフルキーボードを使い慣れた方にも違和感なく使用できる様に配慮されています。

■携帯性
15.6インチ、2.7kgという時点で携帯を意識して購入される方は少ないと思います。
デスクトップを置くスペースが無いので、据え置きノートを…という方用と考えた方が良いと思います。

■バッテリ
据え置きという事で、バッテリを使用する機会は殆どない様です。
バッテリ性能とは少し話が違いますが、SSD換装後にリフレッシュを行いましたが、その実行中はSSDの使用時間がカウントされませんでした。
その後、通常に放置するとカウントする事から、SSDの問題ではなくノートの何らかの機能によって起こった現象なのかと少し困惑しました。

■液晶
これも好みでしょうが、個人的には非常に見づらく出来ればノングレアのフィルムを貼りたいくらいです。
※知人は全く感じてないようですが…

■SSD換装までの経緯:補足図3〜6参照
1.購入時点で、リカバリー領域のセクタに異常があり、リカバリーメディアの作成に失敗し続けたため、CDIを確認してエラーと分かりました。
運が無いと片付けてしまえばそれまでですが、ヤマダ電機の対応が悪かったようで知人はかなり不機嫌でした。

2.昨年初頭に修理という形でHDDがWDから東芝に変更されました。
その後18ヶ月でHDDが故障となりました。
実際には個人用ノートPCという物を初めて知人は使用したため、稼働中に本体を持ち歩くという恐ろしい事を行ったための結果でした。

3.自分が原因と思っていないので憤慨した知人が買い換えると言うので、SSDに換装する事を勧めました。

■総評:動画1、2参照
人気のCT256MX100SSD1はコスパに優れていて、SATA300の環境でも素晴らしい性能を発揮してくれました。
ベンチマークではSATA600のスコアに対して半分程度になってしまう項目もありますが、4K系が良いスコアなので、何らSATA600に劣る事がありません。
起動時間も、H97の最新環境でSATA600接続のWin8.1と同等の速度になっていることから、各種ソフトの動作も快適である事が窺えます。

今回、設定をしていて本製品に何点か発見がありました。
・SATAはRAIDモード固定でAHCIには変更できない。
 ※たぶん…。カスタマイズで32GB-SSDのキャッシュ搭載の為だと思われます。
・SATAポートは3つ。
 0:メインストレージ
 1:空き(32GB-SSDが基板接続になるのかも)
 2:無し ※省いてあると思います。
 3:Blu-rayドライブ。

また、SSDに換装すれば高速モードは不要かと思います。
6シリーズ以降のM/Bであれば、コスパの良い大容量SSDに載せ替える事で、買い換える位の効果はあると思いますので、是非試してみてください。

レベル
上級者

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tosi3さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
3件
ノートパソコン
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
処理速度3
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ3
持ち運びやすさ2
バッテリ3
画面3
コストパフォーマンス無評価

Win8の購入も検討したが、あえて7を購入です。

起動が早いのはいいけど、他のアプリの起動が遅いので、残念

レベル
上級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデルのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデル
NEC

LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 7日

LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデルをお気に入り製品に追加する <168

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(ノートパソコン)

ご注意

LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデルの評価対象製品を選択してください。(全4件)

LaVie S LS550/HS6G PC-LS550HS6G [クロスゴールド] クロスゴールド

LaVie S LS550/HS6G PC-LS550HS6G [クロスゴールド]

LaVie S LS550/HS6G PC-LS550HS6G [クロスゴールド]のレビューを書く
LaVie S LS550/HS6R PC-LS550HS6R [クロスレッド] クロスレッド

LaVie S LS550/HS6R PC-LS550HS6R [クロスレッド]

LaVie S LS550/HS6R PC-LS550HS6R [クロスレッド]のレビューを書く
LaVie S LS550/HS6W PC-LS550HS6W [クロスホワイト] クロスホワイト

LaVie S LS550/HS6W PC-LS550HS6W [クロスホワイト]

LaVie S LS550/HS6W PC-LS550HS6W [クロスホワイト]のレビューを書く
LaVie S LS550/HS6B PC-LS550HS6B [クロスブラック] クロスブラック

LaVie S LS550/HS6B PC-LS550HS6B [クロスブラック]

LaVie S LS550/HS6B PC-LS550HS6B [クロスブラック]のレビューを書く

閉じる