LaVie S LS550/DS6 2011年2月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ラズベリーレッド] 登録日:2011年 2月 1日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.17 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.23 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.63 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.49 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.19 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.21 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.19 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.98 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年1月22日 17:26 [1098217-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 2 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
ノートとしては頑張っているスコア グラフィックが弱い |
Office H&B 2010 付属のWin7Home64bit-LaVieノート。
デザイン】
鏡面仕上げされた天板のホーム向け15インチノートPC。2.4kgと重量あり大きさもあって、屋内移動程度で携帯には適さない。
処理速度】
i5 ではあるがMモデルなので2コア4スレッド。ブースト時は2.9GHzと高周波数でまだ使えるノート。(画像:ベンチ結果ご参考まで)
グラフィック性能】
CPUに内臓された初代インテルグラフィック。性能は低くO/Sレベルの処理までならこなせる。という程度。
拡張性】
メモリスロットは2つ。標準で2GBx2が装備されておりWin7-PCとしては及第点。
LANは100BASE。無線は11n対応の最高300Mbps(2.5GHz)。USB2.0 x3、ディスプレイ出力はD-subとHDMIが付いている。
オーディオのマイク/ヘッドホンミニジャック。メモリカード用(SD/MS)スロット付。
使いやすさ】
ストレージ(HDD)が640GBと気持ち大きいため、容量的には余裕ある部類。5400rpmのため、さほど速度は出ない。
キーボードは10キー付のフルタイプで15インチワイドノートの大きさを活かした構成。打鍵感はストロークが短い事もあって少々ペチペチ感を感じる。ポインティングデバイスは一般的なヤツ、標準装備でレーザーマウスも付いている。国産らしさを感じます。
バッテリ】
ノートなのでついているが、バッテリーで使う事を前提として構成されていない仕様。2時間駆動/2.5時間充電。Wi-Fi経由でネットしながら音楽かけて使うと90分(新品時)持たない。6年経過した今となっては15分。
液晶】
1366×768ドットLEDバックライトTFT液晶、今でもキレイ。解像度はさすがに物足りない。
【総評】
ホームユースモデルらしく鏡面仕上げされた筐体が、それなりの高級感を出しており国産王道モデルの1台。15インチワイド画面の大きさを有効に使った、10キー付フルキーボードが本体の大部分を占領している印象。
使い勝手は良い。さすがNEC必要な物が全てちゃんと装着されていて痒い所に手が届く印象の製品です。コスパは当時優秀とは言い難い感じだったのですが、良品には違いないです。Win7マシンという事でまだまだ使えるノート。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月8日 17:52 [445341-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
確か75000円くらいで購入したのですが、まさか7万切ることになるとは驚きです。
Core i5でメモリも4GBもあってブルーレイも見れてこの低価格は不思議です。
今までNECでOSはXPのデスクトップパソコンを使っていたので、その比較で書きます。
タイピングは微妙にノートの方が操作しにくい気がしていますが、使いにくいというわけではないです。アイソレーション式そのものに問題があるわけではないように感じました。
気になったのは液晶画面です。ブラウザの閲覧そのものは見にくいというわけではないのですが、デジカメで撮った写真を閲覧・編集するときはLaVie S LS550の色合いに違和感を抱きました。
デスクトップと比較すると明らかに見にくいのです。RAW編集など微妙な諧調の変化が掴み取りにくいモニターだなと感じました。
無線LAN速度はIEEE802.nに対応していて意外にサクサク動いてくれます。
XPのパソコンと比べるとレスポンスが格段に向上したことが何より良かったです。ストレスやフラストレーションが溜まらないノートパソコンだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月7日 12:17 [392289-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
娘が大学進学に際して、Winマシンが必要となったため、3月5日に購入。
厳密に言えば、この機種と同等のK'sデンキオリジナルモデル。
型番は、PC-LS550DS4KSで、購入当日のチラシに出てました。
前週、下見に行ったときは、PC-LS550CS4KSの秋冬モデルの在庫処分中で、
春モデルのPC-LS550DS6Lにしようと思っていたのでグッドタイミングだった。
店頭表示価格は 119,800円で、隣接のヤマダ電機のチラシも同価格。
ヤマダは15%のポイント付きで、現金価格は相談。
K'sデンキでは、いつも同じ方から購入しているので、ふつうに
105,000円の提示を受け、購入しました。
【デザイン】
娘のお気に入りカラーのエアリーブルー
シンプルでまずまず。
販促品のパープルのキーボードカバーがGood-Looking
【処理速度】
それまで使っていた eMac 1GHzとは比べものにならない。
【グラフィック性能】
液晶もキレイで、表示速度も軽快。
【拡張性】
必要且つ充分
【使いやすさ】
Windows7なんて、MacOSXそのままのパクリですね。
初心者に扱いやすいのは、やっぱりMac
MacBookPROのブートキャンプでWinも考えたが、
コストパフォーマンスでこれに決定。
【携帯性】
田舎なので、クルマで移動するのには問題なし。
【バッテリ】
まだ、バッテリーのみでの稼働はやっていない。
【液晶】
きれい
【総評】
Microsoft Office使用がメインなので、必要且つ充分。
大学4年間で、使いたおしてほしいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
1kgを切る軽量で魅力的なCopilot+ PC
(ノートパソコン > Zenbook SORA UX3407QA UX3407QA-PU16548BE [ザブリスキーベージュ])5
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
