LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [プラバーレッド] 登録日:2011年 2月 1日
LaVie Light BL350/DW6 2011年2月発表モデル のユーザーレビュー・評価


- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
2.50 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
1.50 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
1.00 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.50 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.50 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.00 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
5.00 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2015年5月15日 17:13 [824600-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
RAMDISKの結果 |
SSDの結果 |
今更ながらのレビューですが、SSD(ほんとに今更)に交換し手放す必要がない程度に快適になったので
レビューさせていただきます。
【デザイン】
すごく昔ですが、東芝のリブレットL1という機種を持っており、とても気に入っていました。
この横長なデザインが今では普通ですが、この機種を見たとき「。。。買う」で衝動買いしました。
【処理速度】
ATOMの使い心地は知っていましたが、2コアが登場!しかもHT!という文言をみて、上記と相まって買いましたが
速いはず。。速い?はず。。はやい・・・遅いわあっっ!と2日で思いました。
何にも重いことしてないのに起動に1分以上。その他のCPU負荷のかかる動画やオフィスのソフトなど
当時以前のシングルコアのセレロンにも劣ります。まあ、そんなもんだと思っていましたので良いのですが。
また、標準ではメモリ1Gで、口コミ等で多くあるように動作が遅く、私もタスクマネージャ等で
見ていましたが1Gではよくスワップします。すぐに2Gにしましたが、印象としては粘り強くなりました。
さらにその後、400M程をRAMDISK化しIEとユーザ一時ファイルを移動しましたら割と快適になりました。
【グラフィック性能】
非常にダメです。現在のYoutubeなどFullHDはまったく見れません。720p(HD)はガクガク。360pが何とか普通に。。
という性能です。(通信状態は家無線LANにて20Mbps以上の状態での検証です)
【拡張性】
コンパクトなボディなのでUSB×3 LAN×1あれば十分です。SDXCも読めますし出先でのデジカメデータの取り込みにとても便利です。良いです。
【使いやすさ】
私は体も割とコンパクト(170弱)ですので、キーボード等あっていて使いやすいです。
元々リブレットL1愛用者でしたので違和感はあまりありません。
【携帯性】
昨今のタブレット等に比べると厚みがありますが、PCとしてでは良いです。
そもそもキーボードがついていますし。
重さは1s程あるので今となっては重いです。その当時でもパナのレッツノートは軽かったなあ。。
まあ、値段が全然違いますが(^^;
【バッテリ】
購入して4年程経ちますが、今でも実質3時間ほどもちます。良いです。でもやはりパナと比較しちゃいますが、パナは
実質で5〜6時間持ってたなあ。。ATOMは省電力ではないのかなあ。。
【液晶】
良いです。グレアが意見分かれるところだと思いますが、発色はきれいで明るさも十分です。
さらに買いのポイントの一つである解像度(1366×768)もとても良いです。ネットを参照しながらの文書作成等、
窓多数の作業をよく行うので、とても作業に向いています。
当時ネットブックでは横1024が主流で、それでしたら買っていませんでした。
【総評】
私は未だに愛用しており、買ってよかった!と思っております。
ただ、快適さを求めるためカスタマイズをしています。
・メモリ2G化
(皆さんも書かれているように交換は慎重に行ってください。逐一写真を撮ることをお勧めします)
・Windows8pro化
(クリーンインストールをしたほうが良いです。ただドライバサポートはNECにはありません。が、ほとんどは
Win8の標準でOKです。
USBの恐らくMiniUSBのポートの機能が死んでます。グラフィックはWin7 32bitを入れたほうが良いです
あと、タッチパッドのドライバをNECよりWin7 32bit分で入れました)
・SSD化
導入前はあまりの遅さに「もう手放そうかな。。」と思っていました。SSDを入れた方のコメントもイマイチでしたし。
まあ試しにと入れたところ、ほとんどすべての使用感が2〜3倍くらい良くなったと感じました(私はですが。。)
起動時間は半分以下、アプリの起動も速く、動作も早くなりストレスはかなり軽減しました。
CPUが足を引っ張りますがまあこんなもんという感じで、ディスクアクセスの速度はストレス直結だったことを
思い知らされます。
無論いまどきのPCにはまったく追いつきませんが何とかついていけるレベルです。
・RAMDISK化
SSD化前にもしていましたが、SSDと相まってかなり良くなります。
特にIEのキャッシュをRAMに置くことは効果が高く、これでYoutubeの720pの動画が(割と)見れるようになります。
ただ、メモリが少ないのでRAMに割り振る量は気を付けないとクラッシュします。
上記のカスタマイズで、まだ2年くらいは使えそうです(^^;
乱文・長文失礼しました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月12日 15:40 [431442-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
キーが独立しているタイプのキーボードで見た目はスタイリッシュ。
天板もシンプルで良いと思います。
【処理速度】
実はネットブック2代目です。
1代目はASUS S101でした。
CPU自体の性能はデュアルコアになっていて向上しているのでしょうが、やはりストレージのアクセス速度に難がありWindows7で1GBですのでS101に比べると劣っています。SSDへの換装、Windows7からWindowsXPへのダウングレードをすれば大分使いやすくなるかと。
比較は置いておいてですが、普通にインターネットをする分には特に問題はありません。ただブラウザを起動するとメモリの使用率がグングン上昇しますのでやはりメモリ増設は必須かと思われます。
【グラフィック性能】
Professionalへのアップグレードをし、Aeroを有効にしてみましたが特に問題なく使用はできます。ゲームに関してはGMA3150ですので絶望的、2Dであればギリギリ動くのではないでしょうか。ゲーム目的で買うようなパソコンではありません。
【拡張性】
メモリスロットが1個しかありませんし、当然拡張性は無し。
簡易的なパソコンですので拡張性を求めるのも間違っています。
【使いやすさ】
キーボードの入力がしづらいですね。
独立型のキーは問題ありませんが、半角/全角キーのある位置が残念。
いつも英数から日本語入力を変える際に間違えて1を押してしまいます。
要は慣れでしょうが。
【携帯性】
10.1インチとコンパクトかつ軽量なので持ち運ぶには丁度良いです。
【バッテリ】
一応2時間半程度は無線LANでネットをしていて持ちました。
外出先でちょっとした事をする程度であれば十分なはずです。
【液晶】
まぁ、液晶は普通。
光沢液晶なのが残念です。
【総評】
処分セール14800円で購入しましたが、14800円分の価値はあります。
流石デュアルコアと言ったところでしょうか。
普通に使う分には問題はありません。
当然メインで使う気には慣れませんがね・・・。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
外観、性能、使いやすさ。バランスに優れたAIモバイルノートPC
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
