LaVie L LL750/ES6 2011年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルブラウン] 発売日:2011年 5月19日
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.21 | 4.30 | -位 |
| 処理速度 |
4.31 | 4.28 | -位 |
| グラフィック性能 |
3.95 | 3.98 | -位 |
| 拡張性 |
3.86 | 3.70 | -位 |
| 使いやすさ |
3.93 | 4.04 | -位 |
| 持ち運びやすさ |
2.64 | 3.79 | -位 |
| バッテリ |
2.60 | 3.76 | -位 |
| 画面 |
4.10 | 4.11 | -位 |
| コストパフォーマンス |
2.00 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:上級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年3月14日 18:11 [1309675-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 3 |
| バッテリ | 2 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
今年の(2020)正月にたまたま寄ったPC-depoのジャンクコーナーで発見!!
HDD無し、キーボード不良で\8.000で購入
某オクで新品キーボード\2.000
併せてメモリ4G2枚の8G \2.400(元のメモリは外しました)
アマゾンにてSSD240G \3.200
百均にて新品CR-2032と交換\100
CPUクーラー清掃・グリス塗布
以上\15.700で基本構成完了
M/SよりWin10のisoをUSBメモリに落としてインストール。元々Win7でしたのでアクティベートも問題なし。
CPUもQが付くタイプなので、当然クアッドコアで超快適&爆速PCの出来上がり。
家電メーカーのPCは初めてでしたが、メモリやドライブへのアクセスが簡単で、通常キーボード交換は全バラは多い中、たった4本のネジを外すだけの簡単さ!!わずか10程度で完了。
現在、家電量販店等で6〜8万程度で売っているセレやAMDのAPU搭載モデルより遥かに早くて使いやすい。
フリーのブルーレイ視聴ソフトを入れて、動画視聴も問題なし。
ジャンクで買うならこの辺りのモデルが最高です。
ハスウェル以降は高目なので、サンデーかアイビー辺りが逆に良い。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年7月14日 16:09 [1142662-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 2 |
| バッテリ | 2 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
7年近く前に購入したものですが、故障もなく現役で使えています。
映像編集は64bit対応のソフトを購入したら、mp4出力が非常に高速(CPU利用率が高くなった)になり、
まだまだ使い続けられます。
OS期限まであと2年くらいですが、それさえなければまだまだ使い続けたいですね。
クリスタルなキーボードも気に入ってます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年10月13日 11:42 [539747-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
NEC以外のノートなど買う気がありません(笑)
個人的には違うかもしれませんが、ノートPCを買う前に全てのメーカーを見ますが、NECよりもいいなと思うPCが出てきません(笑)
発売されて1ヶ月で購入しましたが、1年ちょっと使い続けてのレビューです。
【デザイン】
ホワイトの光沢が綺麗です。
スクラッチリペアのおかげで傷がつきませんので、ありがたいです。
汚れがついても、アイソレーションキーボードのおかげで汚れが取りやすいし、キーボードが打ちやすいです。
これを最初に開発したNECはやっぱりすごいですね。
【処理速度】
Core i7 2630QMのCPU自体は他のCPUに比べたらやはり処理自体は早いです。
ただメモリが4GBしかなかったので、16GBに換装しました。
それのおかげで各種処理が爆速状態です。
2GB以下のデータの転送が1分以内には完了しますし、エンコード関係も早いです。
【グラフィック性能】
Intel HD Graphic 3000 1696MBを搭載していますが、PSO2などのネットゲームがサクサクできます。
エクスペ推奨評価が5.8のネトゲ(メダルオブオナーなど)も余裕でできます。
これだけの能力があれば十分でしょう。
【拡張性】
十分です。
ノートPC出来ることと言えば、USB3.0があるか、USB端子が多いか、HDMIなどの接続端子があるか程度だと思います。
USB2.0は3つ、3.0が2つ(1つはパワーオフ充電機能付き)と十分な数で、ギガビットLANやHDMI、DVI端子もあり、十分な拡張性能ではないでしょうか?
メモリは4GBですので8GBメモリに換装してあげると、全能力が飛躍的に向上します。
私は4→8→16と来ていますが、DDR3-1333規格のメモリではなく1600規格を搭載してみてください。
体感速度が圧倒的に違います。
【使いやすさ】
先にも述べましたが、アイソレーションキーボードを最初に開発したのがNECで、他のメーカーはNECを真似て作ったものです。
これによって今のノートPCのキーボードは打ちやすくなりましたが、この機種のボタンは二重構造で出来ており、さらに打ちやすくて傷も入りにくく、なによりキーボードのボタンが取れないように作ってあります。
またYAMAHAサウンドシステムを搭載しており、スピーカー自体が普通の機種よりも重低音や高音に、幅広く対応しているので、とても聴きやすいスピーカーを内蔵しています。
ショートカットスイッチのおかげで、ソフトナビゲーターやインターネット、メールなどをすぐに開くことが出来るので、わざわざタスクバーやスタートメニューに登録しておく必要もありません。
【携帯性】
15.6型ワイドなので、重さはありますが、私は気にならない程度です。
軽い方がいい方はウルトラブックをお勧めします。
【バッテリ】
15.6型の大型PCで2時間持てば十分でしょう。
私はパフォーマンスを最大にした状態でも2.5時間以上は持ちます(笑)
またバッテリー駆動して使い切ったら、『バッテリ・リフレッシュ&診断ツール』を使って、バッテリーの寿命を上げています。
基本的には1年〜1年半が寿命となってくるとPCメーカーは言いますが、私は前のNECのノートで2年以上使っても寿命は縮みませんでした。
このPCでもいまだに稼働理論値を超えているのですごいです。
【液晶】
明るいです。
暗い画面を使っていた人は、明るすぎると思われる可能性がありますね。
私は最大光度にして使っていますが、フルHDではないので、周りの人が言うほどそこまで明るいか? って感じますが、PCの中では明るい方だと思います。
【総評】
安定性が高く、付属しているソフトには画像加工や映像加工ソフトが入っていますし、筆ぐるめなどの年賀状ソフトなども入っています。
また省電力性能も高く、電力消費管理ツールもあります。
沢山のソフトが入っていて、性能もいいこのPCないしは、NECのノートPCはやはり満足できるPCです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年9月6日 11:01 [437730-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 3 |
| 持ち運びやすさ | 2 |
| バッテリ | 2 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
ホワイトを購入しました。真っ白ではなく液晶のフレーム、スピーカー部分が黒いので締まって見えます。
赤、茶は一見良さそうだが何回か店に足を運んでいるうちに飽きがでてきました。
両カラーの場合、黒いキーボードが浮いてしまいますね。
黒、白は無難ですが飽きがこないと思います。
【処理速度】
Core i7 なのでサクサクです。個人的には i3、i5 で十分なのですが、
YAMAHA スピーカーを選んだら勝手にグレード上がりました。w
【グラフィック性能】
オンボードビデオですが、WiDi に対応しているのがポイントですね。
WiDi 時の HDCP 対応が明記されていないのですがどうなっているんでしょうか。
ドライバアップグレードで対応できるのでしょうか。
オンボードグラフィックなので3Dゲームには向きません。
【拡張性】
USB 3.0 が2つあるのでとりあえずは問題ないかと。
eSATA と ExpressCard が無いですが両方とも普及しなかったのでしょうがないのかな。
【使いやすさ】
本体のスクラッチリペア、キートップのコーティングのせいかなんだかペタペタします。
これは店頭で確認すれば問題ないとは思います。
国内の一般的なノートPCと違い、左Ctrl と Fn のキーが逆ですが、
こちらは BIOS で入れ替え可能です。( カタログに記載ないです。 )
3列テンキーが特殊ですが、あまり不便は感じません。
【携帯性】
A4 ノートという時点でまあこんなものかなと。
【バッテリ】
2時間くらいもつらしいですが、バッテリー自体も小さく停電対策レベルですね。
ちなみにメーカーページでピークシフトコントロールのツールとか公開してます。
【液晶】
真正面から見ると問題ないですが、上下の視野角が狭いです。
まあ、これはノートの場合どこのメーカーでも同じですが‥。
【総評】
以前のノートでの一番の不満点がスピーカーだったのでそこそこ鳴るモデルを選びました。
最終的に dynabook T551 とこれで迷い、T551 の Enter キーが小さく誤打が多いのが決め手でこちらに。
下位の LS550 になると音が全然違うので、動画、音楽を使う方は注意した方がいいと思います。
( スピーカー以外の性能は LS550 で問題ないと思います。 )
あと CPU についてですが、Core i7 のモバイルという事もあり、標準で温度が 50℃前後になっています。
筐体が熱くなるというわけではありませんが、そういう仕様らしいです。
また、標準ですと D ドライブが 65GB しかなく、残り600GB 以上が C ドライブでした。
OS 標準の機能ですと C ドライブが 340GB くらいまでしか縮まらないため
速攻でリカバリして C ドライブを 150GB まで縮小しました。
キーボードのペタペタ感が気にならなければいいモデルだと思います。
個人的には昔ながらのキーボードの方がまだ打ちやすいです。
慣れればそれほど問題ないと思いますが‥。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2011年8月15日 12:10 [432181-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 無評価 |
| バッテリ | 無評価 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】可もなく不可もなくでしょうか?でも嫌ではなかったので・・・
【処理速度】8年前のVAIOからの買い替えですので何をやっても早いです。
【グラフィック性能】専用のグラボがあるわけではなくCPU内蔵ですからそれなりとは思いますが、用途を考えれば十分かと・・・
【拡張性】USB3.0が2ポート、これが購入の決め手みたいなもの。それにこの手の機種はメモリーの増設くらいしか考えてませんので十分かと・・・。でも実際使ってみて増設もしない(必要ない)だろうなと思います。
【使いやすさ】とっても普通。
【携帯性】このサイズの機種を携帯する発想は私にはありません。何かの時にちょっとどかせればよいので「無評価」で・・・。
【バッテリ】カタログ値で2時間。上記項目同様にバッテリーだけで使うことは想定してないので「無評価」です。
【液晶】普通に綺麗です。
【総評】家族用のVAIOが8年も経過し(まだ十分動いてますが・・・)遅いとの苦情があり、後継機を探してました。用途を考えるとせいぜいCore i5で十分だと思ってましたが、先日秋葉原をのぞいていたら老舗の中堅どころの店で8万5千円ほどで出ていたので思わず衝動買い?してしまいました。
NECはTK80,PC8001、8801、98以来で(これを判る人はあまりいないかも・・・)久しぶりの買い物でしたが使ってみてとても良い買い物だったと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
仕事も快適なマシンをChromeOS搭載機から探すのであれば最有力
(ノートパソコン > Chromebook Plus Gen 10 83MW0006JP [ルナグレー])
4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス













