LaVie L LL750/CS6 2010年9月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [スパークリングリッチブラウン] 発売日:2010年 9月16日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.43 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.26 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.85 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.09 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.40 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.32 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.12 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.76 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2022年6月2日 09:31 [1588029-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 1 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
たまたま安く手に入ったのでOSをアップグレード、メモリを増設、SSD化でそれなりに使えるかな?と挑戦。
結果、web閲覧程度なら何とかなるものの複数ページを開いたりするとCPUが100%に達してしまいもっさい感が否めない。
第二世代くらいだとまだ軽く使う程度だと何とかなるけど第一世代はそろそろOSが重くなったりしてるので限界かな?って思います。
当時の上位グレードなので出入力端子、色々ついてるがその分厚さが出てしまっている。同世代のものでも二周りくらい厚みがあります。持ち運びは考えないほうが良い機種かと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2013年2月2日 23:26 [569839-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 1 |
バッテリ | 1 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
こちらの品を新品の10万円で購入いたしました。とても良いパソコンで気にいっていましたが、故障や不具合が多いです。最初に買って気になっとのが、ACアダプタからのピーッという甲高い不快音がパソコンの電源を切るとずっと鳴っています。
購入から半年後HDDディスクが壊れ、NECに修理に出しました。1年保障で代金はタダでしたが、修理から返ってきたパソコンをさっそく電源を入れた所、修理前の以前はしなかったHDDの異音が常にするようになってしまいました。HHDか動く動作のある度にカチャカチャと鳴る音です。
我慢して使用していましたが、今度はDVD・CDを入れるドライブが壊れました。
ディスクを入れると何かに接触してるようで異音を立てながらディスクが回り始め、結局回転するのが止まってしまい再生も出来なくなってしまいました。何度も繰り返しましたが、ディスクが異音を立てて鳴るだけでした。
この故障した時点で、NECメーカーの1年保障が切れてしまっていましたが、パソコンを買ったお店で3年間延長保障に加入していた為、今回はNECではなく購入店に修理依頼をし、以前NECで修理後の、HHDの異音も気になっていたのでついでに見てもらう事にしました。
CD・DVDディスクドライブは、ディスクの穴の部分に固定する所が破損していた為、接触しているとの事で、破損扱いの為、3年保障対象外でNECの対応になるとの事で、お店の方が問い合わせて値段を聞いた所、そのディスクの留め具部分だけの修理に6万4000円円かかるらしく、修理する前に、私に修理をするかしないかは任意で高額なので電話をくれました。
私は、物を大事にするタイプで、パソコンはとても大事に使用しており、ディスクのセットの時も気を使って丁寧に扱っていました。CDやDVDも殆ど使う頻度も少なく、丁寧に扱っていて、2年数か月で簡単に壊れてしまう、このディスクドライブの、やわな強度の弱さに問題があると思います。これほど壊れやすい物を私の破損扱いにしてしまうのも酷いです。
パソコンは高額な品で、私も苦労してやっと自分で手に入れたパソコンです。
ディスクドライブ部分の留め具修理だけで6万4千円と、安いパソコンが買えてしまう
程の高額な修理代を取ろうとするNECに強い不快感を覚えました。
パソコンを買う時に安いパソコンは沢山ありましたが。私は日本のメーカーを応援したい気持ちもあり、海外製品には無い、品質とサポートの面に期待して海外製品の2倍は金額がする、日本メーカーのパソコンを購入しましたが踏みにじられた気分にさせられました。
液晶やマザーボードの修理代金での高額料金は、まだ納得が出来ますが。
いくらなんでもドライブディスクの留め具の修理だけで6万4千円は酷いと思います。
こういう事を平然とやっているようでは不快感を持つ人が増えていくと思います。
HDDの異音は、販売店の修理先で、不良結果が出て修理されてきました。
異音も無く買った時のHDD静けさになりキチンと修理されて戻ってきました。
HDDは延長保障で無料でしたが。修理紙を見ると、もし保障無しだった場合46000円の金額を支払わなくてはならなかったようです。
つまりNECに1年間保障で修理された時は、不良品のHDDを取り付けられ修理完了で私の元に送られてきた事になります。修理技術の無さと製品修理の確認事項もキチンとやっていない所に、いい加減な事をしていると感じました。
私は今回の出来事で、NECに完全に冷めてしまい、あきれてしまいました。
今まではNECは良い品だと思っていましたが、他人にパソコンの事を聞かされたらまっさきにこの出来事を話ます。
今回は泣き寝入りの出来事になってしまいました
海外の安い物を買って使い捨て感覚で使っていく時代のようです
- レベル
- 中級者
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月28日 07:50 [390242-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 2 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月15日 20:59 [357887-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
ソニーtypeS SR74に買い増し。
実機を見て、他機種より鮮やかで即購入を決めた。
起動、処理速度はまるで全てが64bitで動いているがの
如くキビキビした動作(ソニー機はなぜか起動後ももたつく
ことがあるが、これは一旦起動するとすばらしく速い)。
LED特有のまぶしさはあるが低反射で発色もよく、
快適なPCライフが楽しめると思っていた。
しかし、写真や動画を見ると視野角がかなり狭く、写真や
動画の暗部(人でいうと黒い髪)が見る角度によっては
ノイズ状に潰れてしまうことがわかった。逆に暗部を正常に
しようとすると全体が白っぽくなってしまう。
この機種からLEDとなったが「広視野角」ではなくなったみたい。
前機種(夏モデル)を購入された方のレビューで秋冬モデルより
夏モデルの方が綺麗であったという評価が、LEDと冷陰管の
違いがあるにせよなるほどと頷ける。
現有のSR74は発色こそ劣るが、広視野角でかえって見やすく
きれいに見える(一年前までのtypeSはよかった)。
購入時にサンプルピクチャーでチェックしたがわからず、ネットやofficeなど
白色の多い画面ではくっきりした鮮明感があり見抜けなかった。
写真や動画を観賞する方はご注意を!。
処理能力、BD内蔵からしてコストパフォーマンスは非常によく、次機種
ではぜひ広視野角パネルを採用して欲しい。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
仕事も快適なマシンをChromeOS搭載機から探すのであれば最有力
(ノートパソコン > Chromebook Plus Gen 10 83MW0006JP [ルナグレー])4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
