Gateway EC19C-N52C
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Gateway EC19C-N52CGateway
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2010年 7月16日

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.10 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.74 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.05 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.23 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.18 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.56 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.46 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.38 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2010年12月11日 00:06 [365433-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
今ままで使っていたTHINK PAD T30のバッテリがおかしくなり、さすがに買い換えをせざるを得ませんでした。
用途としては持ち運んでOFFICE関係か、写真の加工。さらにHPの管理というのが主ですが、全くストレスなく使えます。
動画も小さめなら問題なし。
AVCHDはカクつく感じがしました。
液晶は視野角度が狭いものの値段を考えるとあきらめるところですね。
キーボードは酷評されているよりかはフルサイズキーボードということもあり、それなりに使えます。ただ、タッチパッドが周囲と同じ色で表面処理されているため、わかりづらい。デザイン優先なのかもしれませんが、改善してほしいところですね。
とにかくこのPCが5.5万円で買えるというのがスゴイ!
サブマシンとして持ち運びを考えるならおすすめの1台です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月30日 22:42 [362425-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月17日 01:33 [335402-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】【使いやすさ】
筐体の多くの部分が鏡面仕上げに近いので、指紋が目立ちやすいです。
文字を打つ際、キーボード部が全体的に沈むため、少し違和感がありました。
マウスパッド部は境目がよく分からないので、自分でガイドのようなものを貼り付けて
使っています。
【処理速度】【グラフィック性能】
ネット、文書がメインの用途なので、十分な性能です。
【携帯性】
付属のACアダプタは特殊な形状で、あまり持ち歩くのに適していないと思います。
【バッテリ】
高負荷の作業をしなければ、4時間ぐらいは問題ないようでした。
【液晶】
グレア液晶なので、少し反射が気になりますが、見た目はきれいです。
明るさは最低から2つ目で使用しているので、目の疲れも殆ど感じません。
【その他】
起動時でメモリ1GBぐらいを占拠するので、標準では残りは1GB程度となります。
ネットや軽いアプリであれば、標準のままで十分だと思います。
筐体左側から出てくる排気温度は、CPU負荷5%以下で38度程度ですが、CPU負荷
70%が暫く続くと53度まで上昇しました。ただ高負荷時でも、キーボード面は暑さを感じにくい
ようです。(左側の底面部はそこそこ熱いです。)
FAN音は、低負荷では殆ど聞こえず、高負荷でも「サー」という感じで気になりません。
【総評】
最初は Aspire one 752 を検討していましたが、少し余裕をみて
こちらの機種を選びました。
もう少し大容量のバッテリも選ぶことができれば、より理想的なんですが。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
1kgを切る軽量で魅力的なCopilot+ PC
(ノートパソコン > Zenbook SORA UX3407QA UX3407QA-PU16548BE [ザブリスキーベージュ])5
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
