FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデル レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core i3 2310M/2.1GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.36kg FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデルの価格比較
  • FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデルのスペック・仕様
  • FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデルのレビュー
  • FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデルのクチコミ
  • FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデルの画像・動画
  • FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデルのピックアップリスト
  • FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデルのオークション

FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデル富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プレミアムブラック] 発売日:2011年 2月下旬

  • FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデルの価格比較
  • FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデルのスペック・仕様
  • FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデルのレビュー
  • FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデルのクチコミ
  • FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデルの画像・動画
  • FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデルのピックアップリスト
  • FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデルのオークション

FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデル のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.52
(カテゴリ平均:4.29
集計対象11件 / 総投稿数11
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.98 4.30 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 4.17 4.28 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 3.69 3.98 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 3.90 3.70 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 3.98 4.04 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 4.27 3.79 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 4.65 3.76 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 3.69 4.11 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 4.00 4.34 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

kusanaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
処理速度3
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ4
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面3
コストパフォーマンス無評価

外での仕事用に中古品を45Kで購入しました。
1スピンドルで長時間(5時間以上)稼動のPCを探していたところ、この機種と出会いました。

【デザイン】
特にコメントなし。

【処理速度】
i3だとこんなもんなのでしょうか? ネットやOffice関連では特に不満は感じませんが、映像編集ソフト使用時に重さを非常に感じる。

【グラフィック性能】
オンボVGAだとこんなもんでしょう。

【拡張性】
Express34スロットのおかげでUSB3.0を増設できました。
モバイルノートと考えるならば、この程度の拡張性でも問題ないと思ってます。

【使いやすさ】
オンボでUSB3.0が乗ってたら最高でした。 最低限のインターフェースは載っていますし、office2010も標準装備。 仕事で使うには必要十分ではないでしょうか。 WiMAXも内蔵してるので、Wifiのない環境でも通信可能なのが便利です。

【携帯性】
Lバッテリー搭載で1.3Kg Letsとかに比べたら重いですが、気軽に持ち運べるレベルの重さだと思っております。ACアダプタもそこそこ軽いので、フルセットでの移動も苦ではありません。

【バッテリ】
WifiをONにしてフル充電で5時間以上連続運用可能です。
家を出るときにフル充電ならば、少々の残業があってもバッテリーの心配をしなくていいのがうれしいです。

【液晶】
ノングレアなので目に優しいと思います。 文字の滲みなどはそこそこありますので、性能で考えたら「それなり」かなと。

【総評】
少々分厚いのが気になりますが、モバイルノートと考えても機能面では十分な物になってます。
・遊びで使うには足りないけど、仕事で使うには十分な性能。
・WiMAX+Wifi+GigaLANで、外での通信環境に気を使わなくてよい。
・5時間以上運用できるバッテリーが標準装備
・何とか「気にならずに持ち運びできる」重量になっている。

【余談】
常駐系のプリインストールソフトが重いのかと思って、Win7Pro(x64)をクリーンインストしてみましたが、体感でまったく変わらなかった(苦笑)
OS・アプリ起動時の軽さはありますが、ソフト駆動時の重さはまったく変わらないw

使用目的
ネット
文書作成

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

かぴばら789さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
プリンタ
1件
0件
ホームベーカリー
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
よい
【処理速度】
普通
【グラフィック性能】
不明
【拡張性】
普通
【使いやすさ】
まあまあ
【携帯性】
軽い
【バッテリ】
よくもつ
【液晶】
グレアだけど映り込みは気にならない
【総評】
オフィス付きで6万円ちょっとでおすすめです。

レベル
上級者
使用目的
ネット
テレビ・DVDなど

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

コネクトさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
3件
ノートパソコン
1件
0件
その他ネットワーク機器
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ4
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

購入当時、B5ノートの中で価格対性能を見ればこの製品が一番良かったので購入しました。
【デザイン】
価格相応のデザインだと思います。
画面、本体ともに指紋が目立つのが残念です。

【処理速度】
早いです

【拡張性】
ドライブが有りませんのでそのあたりは割り切る必要があります。
miniPCIexpressスロットがあるので、そこにデータ通信カードを目立たずに装着できるのが良いです。
【使いやすさ】
基本性能が高いので、動作でストレスを感じることはなく快適です。
ただ、タイプ音に比べてクリック音が大きいです。図書館など静かな場所で使うときは耳障りかもしれません。

【携帯性】
普段持ち歩く分には重いと感じることはない程度の重さです。

【バッテリ】

レポートを書きつつネットでちょこちょこ調べ物をするような使い方で8時間は持ちます。
HDDの読み書きが多いと非常に電池を食うようで、ネットを見てると電池の減りが早い気がします。
私はメモリを8GBに増設し、ブラウザのキャッシュをメモリにするように変更したところ、改善したような気がします。
電池の減りを意識するようならば、メモリの増設や、SSDへの換装をおすすめします。

【液晶】
視野角が狭いですが必要十分です。

【総評】
普段使っていて不自由だと思うことは殆ど無いです。
用途が明確に決まっていないのであれば全部入りのレッツノートをおすすめします。ただ、こちらの製品に無い物はドライブ程度ですし何より価格が非常に安いです。価格で選ぶなら是非おすすめします。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

鈴鹿山麓のヨッシィさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
6件
0件
ラジオ
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
まずまず
【処理速度】
早いほう
【グラフィック性能】
十分
【拡張性】
十分
【使いやすさ】
まずまず
【携帯性】
意外と持ち運びできる
【バッテリ】
よくもつ
【液晶】
やや視野率が狭いけど画面は綺麗
【総評】
十分に満足できる穴場的なモバイル
Officeが入っている

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Junsuさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
7件
SSD
1件
4件
スピードテスト(光ファイバー)
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ4
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】ブラックのほうですが、指紋が目立ちますので、気をつけたほうがいいです。

【処理速度】動作周波数が2Ghz以上で、とても静かでいいですね!

【グラフィック性能】ビデオメモリーもあり、ゲームをしなく、FullHD映像を見る自分にとってはこれで十分です。

【拡張性】WIMAX+HDMI+EXPRESS CARDも備えており、EXPRESS CARDスロットでUSB3.0ポートを拡張できますので、12型モバイルにとってはとても優れています。

【使いやすさ】BIOSにて設定すれば、左側USBポートは電源入れなくても携帯などを充電できるのでとても助かります!あと、レッツノートS9を使っていた私にはホイルパッドがすごく欲しかったのですが、このノートパソコンにはホイルパッドのようなスクロールパッドがマウスパッド以外にもう一つ小さくついており、ネットや文書スクロールの時にレッツノート以上の使い勝ってがありまして、とても良かったです。キーピッチが小さいのが最初はちょっと気になりましたが、タイピングしてみると以外と使いやすく気にならない程度です。

【携帯性】1.3kg程度の重さは男の自分にはとても軽い

【バッテリ】輝度を3分の2程度に設定して、WIFIモードオンにして8時間程度で十分です。
      また充電時間が3時間で非常に短いため、ちょっとした充電でも長い時間使えるところもこの機種を購入した一つのポイントでした。

【液晶】富士通の液晶は初めてですが、明るくて見やすいです。

【総評】Officeが入って、このスペック、この軽さ、使い勝って、MADE IN JAPANはそれほどありません。大穴モバイルパソコンに間違いありません。買って大正解でした!迷ってる方には購入をおすすめします!

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kumanopuさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能無評価
拡張性4
使いやすさ3
持ち運びやすさ4
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス無評価

vaio type Pからの買い替えです。
スペックと重量と価格を妥協しまくったらこのPCに当たりました。

結果としては、妥協した点はことごとく合格。
一芸に秀でているのではなく、平均的にスペックがそこそこ高い。という感じ。

【デザイン】
あまりこだわりがないので十分。大きさも、かばんに入るほどよい大きさ。

【処理速度】
vaio type P のOSがvistaだったので、起動時間が長いこと!
半分の早さになった気がします。

【拡張性】
特に使い勝手に問題ありません。
外出先でCDやDVDを使うことはほとんどないため、問題なし。

【使いやすさ】
キーボードのたわみはやはり気になります。

【携帯性】
2時間ぐらい持ち歩いても重さに特に気になりませんでした。
外出先でちょこっと仕事するのに十分です。

【バッテリ】
こちらもtype Pに比べて長い。1,2時間外で仕事する分には
電源を探さなくてもOK.

【液晶】
特に問題なし。

【総評】
上を見ればlet's noteやvaio type Zがよいのでしょうけど、
コストも含めて考えれば、こちらに軍配があがりました。
一つ一つの評価は5とはいきませんが、総合では十分5に値するPCです。

レベル
初級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

banshakuさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
9件
マザーボード
0件
9件
プリンタ
0件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

dynabook SS RX2/S7Gからの買い替えです。メモリーは4GBに増設しました。

【デザイン】突飛なところはありませんが、落ち着いてよいデザインだと思います。

【処理速度】dynabookと雲泥の差でした。プロセッサのINDEXは3.8→6.5となりました。当初HDDを即SSDに換装しようと思っていましたが、しばらくはこのままでもいけそうです。

【グラフィック性能】グラINDEXは3.3→5.6にアップ。ゲームはしないので十分です。webカメラはおまけかな。

【拡張性】USB 3.0がないのがやや残念ですが、カードとメモリースロットとHDMI出力端子があるのでモバイルパソコンとしては十分です。

【使いやすさ】指紋認証がないのとぺこぺこキーボードが不満ですが、過去6台のモバイルパソコンのキーボードはみんなこんなものだったと思います。スクロールパッドは慣れが必要ですが、ワンタッチボタンはあるし使いやすさは普通以上と思います。500 GBのHDDも余裕十分といった感じです。

【携帯性】dynabook SS の1.01kgには及びません。欲を言えばもう少し薄く軽いとよかったのですが、1.36kgはまだ軽い部類と思っています。

【バッテリ】一日だけバッテリーで使用してみました。バッテリー残容量が50%になったときの残り使用可能時間は2.5時間程度と表示されていました。節電して使えば公称12時間に対し7〜8時間は持ちそうな印象でした。

【液晶】ノングレアでなかったのが残念ですが、12.1インチ1280×800ドットの液晶は今や希少なので満足です。

【総評】日本製にも関わらずSS売却して差額3.1万円程度でした。追加メモリもサムソンで1.48k円。これまで15万円超えで買っていた軽量モバイルパソコンの中で価格性能比は抜群の良さ。6点つけてもよい位。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hjkyさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:57人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
3件
12件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
12件
エアコン・クーラー
1件
7件
もっと見る
満足度3
デザイン2
処理速度2
グラフィック性能2
拡張性3
使いやすさ3
持ち運びやすさ4
バッテリ3
画面3
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
・こんなにオシャレじゃない白いパソコンは初めて見ました。(あくまで個人的な見解です。白を買われた方ごめんなさい。)個人的には黒は悪くないと思いますが、もう少しデザイン的なアクセントが欲しいです。

【処理速度】
・第二世代のcore iシリーズとの事で期待していたのですが、第一世代よりも若干動作周波数が下がったのもあって、早くなったというよりは同程度か少し遅くなったかな、という印象です。

【グラフィック性能】
・グラフィックがより統合されて高性能になったとのインテルの謳い文句でしたが、残念ながら体感はできませんでした。むしろ少しカクつくようになった気が。ドライバーとソフトの関係もあって一概に比較はできないのでしょうが、正直期待外れでした。

【拡張性】
・特に不満はありません。

【使いやすさ】
<良い点>
・とても静かです。以前とても悩まされた高周波音が私のはしていません。
 ファンの回転も静か、回転頻度も少ないです。この点が第二世代CPUの最大の美点なのかもしれません。
・ACアダプターのコードが実用的な柔らかさ(型番FMV-AC320C)で、大きさも小さい。
 以前使っていた(型番FMV-AC325A)のは針金ハンガーなみに固く最悪でした。
<悪い点>
・相変わらずキータッチが薄っぺらい。(個人的には打ちづらさはないですが)
・ドライブを内蔵していないのは不便。(着脱式なら理想的でした)

【携帯性】
・十分小さくて軽いと思います。ただドライブを内蔵しない分もう少し軽くなって欲しいとは思います。

【バッテリ】
・Lバッテリーでしたが、大きさは標準バッテリーと変わらず少し重いだけで、普通にネットしたり動画見たりして7〜8時間くらいは余裕で持ちました。個人的には十分だと思います。

【液晶】
・グラフィックのプロパティを少しいじると普通の色になりますが、デフォルトでは相変わらず黄色っぽくて余り気持ちの良い色味ではありません。
・視野角も特に上下方向は狭く良いとは言えません。
・ギラギラした感じはありません。

【総評】
 以前、PH770を所有していて余りの不快な高周波音に耐えられなくなりました。それに比べるとまさに雲泥の差で、高周波音がしない、というだけでも他の欠点など気にならないくらいです(笑)。
 個人的には第二世代のCPUの性能アップも楽しみだったのですが、今のところインテルの謳い文句ほどには感じられず残念です。ただ低発熱や高効率といった点ではかなり優秀なのか、ファンの回転頻度が明らかに減り、回転速度もふわっと回る程度で静かになったのは実感できました。
 コストパフォーマンスは最高なので、後はもう少しデザインに力を入れてくれたらな、と個人的には思います。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデルのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデル
富士通

FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月下旬

FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデルをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(ノートパソコン)

ご注意

FMV LIFEBOOK PH74/C 2011年春モデルの評価対象製品を選択してください。(全2件)

FMV LIFEBOOK PH74/C FMVP74CB [プレミアムブラック] プレミアムブラック

FMV LIFEBOOK PH74/C FMVP74CB [プレミアムブラック]

FMV LIFEBOOK PH74/C FMVP74CB [プレミアムブラック]のレビューを書く
FMV LIFEBOOK PH74/C FMVP74CW [アーバンホワイト] アーバンホワイト

FMV LIFEBOOK PH74/C FMVP74CW [アーバンホワイト]

FMV LIFEBOOK PH74/C FMVP74CW [アーバンホワイト]のレビューを書く

閉じる