FMV LIFEBOOK AH700/5B 2010年冬モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
FMV LIFEBOOK AH700/5B 2010年冬モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ビターブラック] 発売日:2010年10月 7日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.40 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.39 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.04 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.17 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.28 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
2.56 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
2.84 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.31 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2019年2月17日 08:32 [1201511-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
ブルーのLEDはかっこいいですし、塗装やめっきも高級感があります。
【処理速度】
今となっては・・・。当時は不満はありませんでした。
【グラフィック性能】
私の用途では十分です。
【拡張性】
今でも使える拡張性だと思います。SDスロットの場所は使いにくいです。
【使いやすさ】
ネット、文書作成、軽い画像処理が主な用途でしたので使いやすかったです。
【持ち運びやすさ】
このクラスを持ち運びする方はいないと思いますし、重いです。
【バッテリ】
持ちませんね。据え置き使用ですので問題ありません。
【液晶】
解像度は低いですが、その分アイコンが大きいので見やすいです。
【総評】
HDDやファンの異音と処理速度の遅さ、Windows7サポート終了もあり、ついに買い換えましたが、デザインや拡張性、指紋認証などもあり、現行機にも負けていない部分は多いです。
購入直後のHDD故障による約3万円の修理代と、その時ついた外装の擦り傷により、富士通にはがっかりでしたが、長く使用できたすばらしいお気に入りの機種でした。
性能や機能の回復だけではなく、感情的な部分のケアも含めてアフターサービスだと思います。
いい勉強をさせていただきました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 1件
2012年3月8日 08:29 [487563-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 1 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
仕事用70%、個人30%として使っております。
仕事的には文書作成やデジカメ画像の編集ですので、何の不満も無くこなせております。
キーボードも非常にタッチが良いですし、テンキーが付いているのもやはり便利ですね。
個人的には3D(あまり負荷の高くない物)ゲームを少々、ネット(無線LAN)、ビデオ→ブルーレイ編集および書き込み閲覧等にしようしております。
全体的には満足しております。
携帯することはないですが、結構重量はあります。
バッテリーは電池の消耗がかなり早く、使って1年になりますが70分しか持ちません、新品のときでも90分ぐらいだったように記憶しております。
当方は発売から半年たってからの購入でしたので、少し安く買うことが出来ましたのでコスパにも満足しております。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月26日 23:40 [466280-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
今更ですが1年以上経ったので評価しようと思います。
富士通製NB18DLKから買い替えです。
【デザイン】
カッコいいですね。
プレシャスホワイトなので汚れが目立ちます。
ブルーのLEDが綺麗に光っているのでお気に入りです。
因みに2010年度グッドデザイン賞を受賞しています。
【処理速度】
オンゲーのソフトが入っています為、若干遅いようですが許容範囲です。
【グラフィック性能】
まあいいんじゃないですかw
【拡張性】
充分だと思います。
【使いやすさ】
普通に使いやすいです。
始めは慣れませんでしたが、今は漸く慣れました。
【携帯性】
ちょっとデカいです。
まあ持ち運びもしないのでいいですが…。
【バッテリ】
持たないですね。
家庭用として使用していますので大丈夫ですが…。
【液晶】
綺麗なのでいいですね。
でも画面がもっと大きかったら尚更、良かったかもしれません。
【総評】
2010年12月11日購入。
2010年12月12日電源ON。
現在のところPC使用時間は2632時間です。
ちょっと使いすぎかwww
とにかく気に入ってますので買ってよかったです(*´ω`*)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2011年12月11日 11:20 [461377-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 1 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
キーボードの中央が左に寄っているので、体を左に寄せないとタッチタイプが難しい。キーボード全体の歪みや個々のキーのぐらつきがある。
COREi5のグラフィック処理能力も期待したほどではなく、メモリも4GBでは不足気味。便利な点といえば、USB3.0とHDMI端子・ブルーレイドライブ程度。結局、テンキーとグラフィックメモリは主にゲーム用で、ブルーレイディスクを再生してテレビに接続して見ることができるという用途の限られたおもちゃのような存在。
webカメラとスピーカーは一世代前のPCの性能と変わらない。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月23日 12:17 [441821-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月11日 23:21 [401466-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 1 |
バッテリ | 1 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
スピードは良好 |
夢をかたちに |
横長液晶ノートはテンキー付が最近のトレンド |
![]() |
![]() |
![]() |
ノートにしては、そこそこ聞ける音質だ |
縁取りの青色LEDがおしゃれ |
USB3.0もついてます |
【デザイン】
最近の富士通は、デザイナーが変わったのか、方針を決める役員が変わったのかわからないが(営業部隊は迷走しているが・・)、とてもデザインが良くなった。
もう野暮ったいなんて呼ばせない、という意気込みさえ感じる。
ずっと野暮ったかったDynabookが急にスタイリッシュになったのと同じように、富士通も明らかにデザインが良くなった。
全面パールホワイトの筐体に銀メッキの縁取り、パッドのボタンとスピーカー枠も銀があしらわれており非常に品よくまとまっている。
パッドの縁取りに始まって、電源、HDDアクセスランプ、各コントロールボタン類も青いLEDが奢られており、高級感がある。
bibloからLifebookになって、少し脱皮したのだろうか。
【処理速度】
MEM/CPU/HDDのバランスもとれており、よほどの処理(グラフィックの性能を必要とするゲームなど)をしなければ、不満はない。
OfficeやWeb/メールぐらいしか使わないのなら、もったいないぐらいだ。
趣味のデジカメで、静止画のRAWの現像(SILKYPIX)程度の処理ではおつりがくるほど快適だ。
上を見ればきりがないが、各種のマルチメディアデータのエンコードも私的には快適だ。
【グラフィック性能】
ゲームはしないので、不明だが、通常の動画(DVD/BD)の動画ぐらいは余裕でこなす。
【拡張性】
主な拡張ポートは左側にまとまっている、マウスと干渉せず使いやすい。
ノートなので、内蔵はメモリやディスクの差し替えぐらいしかできない。
【使いやすさ】
十分使いやすい。普通のWindowsマシンだ。
マウスの感触は可もなく不可もなく、だが、キーボードはいまいち。
これは2010年冬モデルだが、同年冬モデルのフラッグシップLIFEBOOK NH900/5BD
http://review.kakaku.com/review/K0000154706/ReviewCD=361899/
と比べると、多少ふかふか感が目立ち、通常キーとテンキー部の感触がかなり違う感じがする。
【携帯性】
ACアダプタと一緒だと3kgを超えるので、携帯は無理。据え置き用途限定だ。
前述のLIFEBOOK NH900/5BDの4.5kgに比べれば、常識的な重さだが、これをモバイル用途で使う人はいないだろう。(私はほとんど車で移動だが、3kgのPCが入った鞄を持ち歩くのは、ご勘弁だ。)
【バッテリ】
カタログスペックは1.3時間なので、非常時の無停電電源装置ぐらいの役には立つが、ずっと据え置きでAC電源を挿しっぱなしにしていると、2〜3年で使えなくなるだろう。
【液晶】
これが非常に残念。良く調べずに入手してしまった自分が悪いのだが、1366x768しかない。
この大きさの液晶(15.6")なら、最低でも1680x1050ぐらいあるかと思い込んでいたのだ。
いまどきビジネス用途でも1680x1050、欲を言えば1920x1080は欲しい。
はっきり言って使い勝手はスクエアの17"(1280x1024)よりも悪い。
コンシュマーモデルなので、光沢パネルはいたしかたないとしても、この解像度ではがっかりだった。
無用に大きく見える、Windows7デフォルトのデスクトップアイコンがかっこ悪い。
【総評】
型落ちを狙って8万円を切っての入手なので、液晶の解像度に目をつむれば、十分満足だ。
一通りベンチをして動作確認ののち、リカバリを賭けて32bitから64bitにアップグレードしたが、とりあえず問題はなにも出なかった。
よくよく見てみたら、Officeが思いがけずにPowerPoint付で、少し得した気分だ。
いにしえのWindows3.1のDeskPower/Bibloのころからの伝統を頑なに守って、必要のないレジストリ汚しのプレインストールソフトてんこ盛りは健在である。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月13日 12:55 [386104-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2010年2月5日にLABI新宿東口店で、79,800円+3,990円(5年保証)で買いました。
Fujitsu NF70X(WindowsVista/Core2Duo2.5G)からの移行です。
○デザイン:シンプルな中にも見易さ、扱い易さがあり好感できます。
○処理速度:前モデルに比べ十分体感できる位向上しています。主に、IE、メール使用。
※画像処理などは行っていませんが、今の所ノーストレスです。
●拡張性:USB3.0×3、は左横に集約されており、かなり不満です。
※前モデルは、4ポート後ろについており、ケーブルの引き回しや1ポート少ないので外付けHD、外付けDVD、プリンター、携帯電話充電器を付けると3ポートでは足りなく1番の不満点です。
○使いやすさ:各種ボタンやキーボードタッチ(深くてかっちり感あり)は良いです。
※ソフトは充実しており、移行やバックアップも素人でも分かり易いナビゲーションが良いです。
●携帯性:かなり大きくて重たいですので、携帯は無理です。そういう用途ではないと思います。
●バッテリ:常時電源を取っているので不明です。バッテリは、電源を切らずに電源ケーブルを外せるので付けています。
○液晶:綺麗ですね。ただ、店頭で見た時はNECの方が綺麗に見えました。通常使用には十分です。
◎満足度:購入価格が安かった事もあり、もう1ランク下の機種(555)を買うつもりだったのが、より安くて、指紋認証などの付加機能もあり、大変満足しています。
ただ、個人的な趣向で、白色(クリームみたい)より、黒系(黒やクリムゾン)が欲しかったです。
LABI池袋総本店で同じ価格で最終の販売を行っているみたいで、ちょっと残念です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月4日 01:56 [383274-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 1 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
東芝のi7搭載機と迷った挙句、此方を購入
2011.1初旬に在庫限りでポイント無しのカード払い¥107,000(コジマ長期保障:無料)にて購入
【デザイン】好みです。色も今回は白にしようと思っていましたが、
メタリックなワインレッドと、黒のコントラストがとても気に入ってます。
【処理速度】Pen4デスクとPenMノートから買い足しですが、今の所なんでもストレスが無い ですww
【グラフィック性能】画像等の表示は、手持ちのより全然サクサクですが、取り分け強いとも 感じません
【拡張性】ノートですからww
【使いやすさ】ワイド画面+10キー付により
画面に対しキーボードが左にオフセットしてる感じになる
【携帯性】モバイルではないのでw
【バッテリ】普通だと思います。
【液晶】明るく綺麗。上下視野角で白くなるのが残念(液晶一般的)
【総評】購入して良かったです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月12日 16:48 [376408-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】かっこいいです プレミアムレッド綺麗です
【処理速度】まあ速いほうかな
【グラフィック性能】良い
【拡張性】
【使いやすさ】非常に使いやすい
【携帯性】大きい
【バッテリ】
【液晶】普通
【総評】
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月3日 20:54 [373231-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
まさにスペック通りのPCです。
つくりもしっかりしていて不安はありません。
安心して使用できる感じです。
価格的に安くはありませんが、買って損したと思うことはないでしょう。
優等生的なPCだと思います。
あえて難を言うなら、この色、BBは埃と傷が目立ちます。
埃が静電気で張り付きますので、気になる人は別の色を選んだほうがいいでしょう。
あとコネクター類の配置もいまいちの部分があります。
AC端子がCD/DVDトレーのすぐわきにあり、コードの向きによってはトレーが開かなくなります。
その他の端子もほとんどが側面にあるので、いろいろ接続すると幅をとって使いづらくなります。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月31日 22:45 [372251-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 1 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
ヤマダ電機、地方の某店にて\119,800+ポイント(20,000p程)付きました。
【デザイン】
好みが別れるかも知れませんが私は気にいってます。
【処理速度】
比べるパソコンが無いので分かりませんが1分程で立ち上がります。
【グラフィック性能】
作業していないので分かりません。
【拡張性】
HDMI出力1つ、USB3.0、USB2.0が各2つずつありますが左側面に3.0が偏って配置されています。構造的に仕方ないのでしょうか?
【使いやすさ】
キーボードがNECや東芝の物とは違い昔ながらのタッチ感で、私は気に入り決めたポイントの1つでもあります。
【携帯性】
2.8kg有り、ディスプレイが15.6型なので屋外への持ち運びには厳しいかと思いました。
【バッテリ】標準装備の物は2時間充電で4〜50分が限界のようです。(L)タイプなら2時間強は動くんですかね!?
【液晶】高輝度で綺麗ですが、上下左右の角度次第では色が薄くなり見難くなります。
【総評】
私はほとんど初心者なのでネットやエクセルとワードでしか使いません。しかし動画やDVD、Bluーrayを観る事を考えてAH500と聞き比べて、スピーカーが左右分離しているAH700の方を決めました。総合的には満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月26日 15:55 [370441-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 1 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】今、発売されているパソコンで一番かっこいいと思う。
【処理速度】意外と速い。デスクトップでクアッドコアを使っているが、体感ではこちらの方が速い。
【グラフィック性能】 普通。
【拡張性】 普通。
【使いやすさ】 ソフトがかなり入っているので、初心者にはわかりやすい。
【携帯性】 大きい。家用かな
【バッテリ】 こんなもんでしょう。
【液晶】 とてもきれいだけど、LEDなんで正面から少しずれると見にくいかな
【総評】 新宿のヤマダで94500で購入。(ポイントなし)とにかくデザインが他社のより、魅力的だったので購入。他社のコア5の機種はポイント含めて80000くらいで買えるが、性能はこちらのほうが上なので、価格的にはしょうがないかなと思います。メインパソコンとして十分使えると思う。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月23日 12:14 [369353-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
以前使用していたdynabookが1年で水濡れにより故障したので購入しました。
こちらの掲示板でも色々相談してNECLavieLで決めて店頭に行ったのですが、こちらを衝動買いしてしまいました。(キーボードとメモリが決め手に)
PCについては詳しくないので何となくの使用感をレビューします。
○TVや3Dなど個人的に必要ない機能がないこと
○富士通は初めてなのですが初心者でも全体的に使用しやすい
○Core2Duo→i5ですがまだ動画編集などしていないのでそんなに変わった感じはしないです。
○キーボードの感じが好きです(個人的に今流行り?のNECやTOSHIBAのフラットな感じが好きではないので…)
○比較的静かです(以前使用していたDynabookよりは静か)
○液晶・音質ともに特に不満なし
●正直外装デザインは好きではないです
イメージ的に富士通のものは初心者に優しい感じだと思っていたのですが、正しくその通りだと思います。
とても使いやすく機能的・値段的にもイイと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
基本スペックが充実した高コスパの軽量ノート
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
