
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.87 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.56 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
2.83 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.44 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
2.95 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.62 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.34 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.87 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2013年3月20日 20:21 [582036-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
僕は、安いものが欲しかったので、これを買いましたが、一言で言えば、不安定です。まあ、この値段だとこんなものか、程度のものですね。
デザイン
かっこわるくもなく、良くもなく。普通の目立たないパソコンです。
処理能力
windowsを使うと辛いかもしれません。僕はxubuntuを入れて使っています。
僕の用途的に、linuxは入れておきたかったので、まあ結果オーライですか。
グラフィック性能
さすがGMA3150。ものすごく低スペックです。
拡張性
UBSポートが左右に一つずつ(USB2.0対応、3.0には対応しない)、イヤホンがひとつ、SDカードスロットが一つです。USBポートは少なく思えますが、SDカードスロットがついているので、助かります。
使いやすさ
さっきも言った通り、不安定です。初心者には使いこなすのは難しいです。
携帯性
抜群です。リュックにも普通に入ります。更に、軽いので、便利です。
バッテリ
性能の割に持ちません。ちょっと心もとない。
液晶
僕の用途には十分ですが、高画質で動画を見たい時などは、満足できないかもしれません。
まとめ
windowsだとちょっと重いので、xubuntuなどを入れることをおすすめします。
しかし、元来の不安定さ故に、少し機嫌が悪いことが多いです。(僕がちょうど悪い機体を当ててしまったのかもしれない。)
また、用途としては、ゲーム、動画観覧などでは満足できる結果は得られないかもしれません。出先で思いついたプログラムを組む、程度のものだと思ってください。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月21日 18:53 [499229-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2万円以下で購入
安いので、子供のおもちゃ感覚で娘に買ってあげました。
ついでにメモリも2Gに増設。
そして、どんなものかと自分で使ってみたら・・・
結構なんでもできちゃいます。
色んな動画もストレスなし。
ネットもさくさくですよ!
持ち運びもらくらく!軽いです!
タッチパッド以外はほんといいです。
娘から取り上げたくなりました。。
バッテリーも色々試して、平均3時間半ってことかな。
まあ、これもこの軽さなら十分でしょう。
買ってお釣りがくるくらいの機種だと思いました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月9日 19:02 [496201-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
今年の1月に購入し、
使って3〜4ヶ月ほど経ちましたので
レビューをしたいと思います。
【デザイン】
全体的に、ザラザラした感じがあんまり好きでは無いですね。
天板も傷が結構つきますし…
【処理速度】
デュアルコアのAtomですが、
インターネットや動画の閲覧、Office系ソフトを使う分には問題ないです。
【グラフィック性能】
一応Intel GMA 3150が入っているようですが、
数年前のXPのパソコンと同程度ですね。
【拡張性】
もともと本体が小さいので仕方ないかもしれませんが、
USBポートが2つというのはいただけませんね。
ちょっと少なすぎかと思います。
【使いやすさ】
パッドが全然ダメです。
途中で反応しなくなることが結構あります。
マウスは必須です。
【携帯性】
軽いですし、本体も小さいので持ち運びにも適していると思います。
【バッテリ】
このサイズにしてはなかなか持つ方だと思います。
持ち運びなどを考慮して作られているのかな?
【液晶】
全くといっていいほどダメです。
全体的に画面がこもって見えます。
【総評】
全体的にダメな部分がちょっと目立ちますが、
安いので値段相応かなと思います。
しかし、普通に使う分には問題ありませんし、
買って悪くはなかったと思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月12日 12:50 [488735-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 2 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
ノートPC購入は15年ぶり。無線LANも初めてです。
全体的な感想
前回(15年前)ノートPCを買ったときに比べて価格は8分の1。
価格を抜きしても素晴らしく進化しているが、価格を考えると何も文句は言えません。
良い点
液晶がノングレア(非光沢)で見やすい、疲れない。
コンパクトで軽い。
起動が速い、しゃきしゃき動く(HD動画鑑賞を含めたネット使用)
悪い点
キーボードやキーパッドは実用的だが、秀逸とは言い切れません。
私はノートPC使用時は、外付けUSBマウスが基本でキーパッドは
非常用なので何の問題もありません。
メーカーへの意見
Boot Booster 機能をOFFにしないとリカバリが作成できないのですが、
初期設定でONになっているため、ちょっと困った。
「Boot Booster対象の機種は」といった表現がありましたが、
対象なのかどうなのかわからず、「もしかして」と思っていろいろ
やってみたらうまくできました。
買って最初にやるのがリカバリの作成だと思うので、もう少し丁寧
に説明があるとありがたい。
というか、Boot Booster はOFFにしておいて欲しかった。
次期モデルの要望
この機種はとても気に入っていて、何より家族が絶賛してとられてし
まったので、もう1台買おうかと検討中。
別に今のままでいいですが、重さが同じならバッテリーはもう少し
延ばしてもらうにこしたことはありません。
あと、その分安くなるならカメラは省いてもらうとか、画面の上に出て
くるへんちくりんなソフトをやめてもらう(あるいは簡単に出ないよう
にできる)ようにして欲しい。(できるのかもしれないけど、今はまだ
出ている)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月26日 17:26 [484641-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
総評価:すばらしい。本体2万円+メモリー2Gで2万5000以内で購入可能。震災の際お世話になった、台湾へのお返しの気持ちもあったが、品質自体すばらしい。コストパフォーマンスでは、日本メーカー太刀打ち難しい。
用途:ネット、メール主体の為、高性能CPUは必要なし。しかし、YOUTUBE視聴問題なし。
ソフト:うれしい誤算。付属のKINGSOFTのワード、エクセルとの互換性は今のところ問題なし。KINGSOFTで保存し、ワード、エクセルで普通に開けるし、今のところ変換に問題なし。
電池:3時間〜4時間。動画再生では、多分3時間は持たない。
キーボード:配列間隔問題なし。キー入力の感じも悪くない。
PADの反応:良くはないが、慣れれば問題なし。
無線LAN:問題なし。途切れる事なし。
総総評:兎に角、買っておどろきました。出張中の文書作成が楽になります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月17日 22:29 [482098-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体 |
メモリ交換本体カバー |
メモリ1G〜2Gへ交換 |
![]() |
![]() |
![]() |
メモリ認識 |
1Gスコア |
2Gスコア |
[デザイン]
お値段より高級感があると思います。
[処理能力]
Atomなので速いとは言えませんが、メモリの増設により
体感速度は向上しました。
[画面液晶]
角度で変化します
まぁそれなりです鮮明ではありませんが角度で調整。
[使いやすさ]
持ち歩きや枕元ならこれで十分です。
[そのほか]
キーボードの大きさも表示画面の大きさも問題は無いと
思います。
[リカバリ]
マニュアルにはF9一回と掲載されていますが
実際は電源を投入直後F2を連打してメーカーロゴが表示されている間にF9を
を押すとリカバリ画面となります。
[メモリ]
裏蓋のねじ1本を外して交換出来ます。
タイプはノートPC用PC-3(DDR3-1333)2GB PC3-10600です。
私はこれを購入しました
Transcend JetRam ノートPC用増設メモリ PC3-10600(DDR3-1333) 2GB 永久保証 JM1333KSU-2G
送料込\1380 アマゾンで購入。
ネットブック使用でプチノートPCでは一番安いので損はないと思います。
気楽に使えるPCなのでお買い得度は☆5だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月22日 15:58 [474926-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
最近のノートPCとして見たら高級感が足りませんが、ネットブックとして見たら十分です。個人的には本体の表面がマット状で変なテカテカ感がないところが二重丸です。
【処理速度】
ネットをさくさく表示してくれます。今まで使っていたEeePC901Xと比較すると十分高速です。SSDではありませんが処理速度で特に不満はありません。
【グラフィック性能】
YoutubeやMPEG動画はふつうに動きます。
長さ:約45分
フレームサイズ:720X540
ビットレート:1952kbps
フレーム率:30フレーム/秒
のWMV動画を、Windows Media Playerでストレスなく鑑賞でき、スライドバーによるコマ送りもスムースにできました。
ネットで重たいサイトの場合、多少動きが緩慢になる時があります。(グラフィック性能が起因しているのかは断定できません)
【拡張性】
ネットブックとして基本的なインターフェイスは全て揃っています。無いのはBluetoothぐらいですか。
メモリは標準の1GBからバッファロー製の2GBに交換。SSDへの交換も考えましたが、キーボードを外す必要があるので、一度標準のHDDで利用してから検討することにしました。今のところ速度的な不満が無いのでHDDのままでもいいかなと感じています。バッテリーが実測で3時間もたいないようだとSSDも視野にいれます。
欲を言えばSDXCカードと、USB3.0に対応してほしかったです。ネットブックなのでSDXC対応が
優先ですかね。
【使いやすさ】
キーボードは使いやすいです。キー配列、キータッチともに癖がなくていい感じです。長時間入力し続けるとアラも見えるのでしょうが、このPCではそういう使い方はしませんので。
タッチパッドは今ひとつです。キーボード下の本体がマット状の手触りなのですが、タッチパッドも同じ素材のため、滑りが悪くて操作性に難があります。またクリックボタンも左右がつながっているので、左右の端側を使う意識が必要です。慣れが必要なんでしょうが、3日たってもまだ慣れません。タッチパッドだけはEeePC901Xの勝ちです。
タッチパッドの操作性が気になる人は、購入する前に必ず現品でチェックすることを薦めます。
【携帯性】
これは素晴らしいです。バッテリーの部分はやや出っ張っていますが、それを除けば20mmの薄さで、初めて持った時の印象も激軽でした。EeePC901Xと比べると、液晶画面がついた上側本体を除いた下側本体と同じ厚みです。重さは901Xと同じはずなのに、膝の上で使ってもたいして重みを感じません。携帯性はこのPCの最も優れた部分でしょう。
【バッテリ】
一応4時間持つらしいのですが、まだ実測したことがありません。SSDであれば確実に4時間持ちそうですが、標準のHDD仕様では難しいかもしれません。
自分の使い方として自宅内モバイルがメインなのと、屋外に持ち出す場合は自家用車なので、ACアダプターを一緒に持っていくつもりです。(公共交通機関でのお出かけはスマホがあれば十分です)
【液晶】
ノングレアのLED液晶で見栄えはいいのですが、色味自体は薄味な気がします。暇な時に発色の調整をしようと思いますが、慣れてしまうかもしれません。正直言って3日たったら慣れ始めました。特に支障がないのでこのままでもいいかも。
解像度は901Xと同じなので不満はありませんが、他社(マウスやNEC)では10.1インチでもこれより高い解像度の機種があります。
これまた欲を言えば、液晶画面のまわりの枠に結構余裕があるので、11.6インチのWXGA液晶が収まりそうです。上位機種として設定を考えてほしいですね。
【満足度】
EeePC901Xからの代替えでしたが大変満足しています。不満なのはタッチパッドだけです。
【総評】
買い換えるにあたり、評価の高いU24E-PX2430をAmazonに注文しましたが、1ヶ月たっても発送されなかったのと、その間に自分にはオーバースペックとわかり、ポイントが3倍つく時に楽天のJoshin Webに発注し直しました。実機を使ってみて正しい判断だったと思います。PX2430の半額以下の値段で、満足のいくPCを手に入れることができた訳ですから。
入手後、SDカードにリカバリー用のバックアップを作りました、兄弟機の1011PXのレビューが役に立ちました。マニュアル通り起動中にF9を押しても反応せず、電源ONした後にF2を1回押して、ASUSロゴの画面にしてからF9を押さないと、リカバリー用のバックアップ作成画面に入れません。要注意です。
最後に、同じ本体サイズの11.6インチのWXGA画面で、60〜120GBぐらいのSSDを積んだ、上位モデルの登場を期待しています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月31日 17:01 [467886-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
可もなく不可もなく・・・至って普通です。
【処理速度】
Atom N570で一応デュアルコアです。シングルに比べれば高速です。
サクサク動いてくれます。必要十分です。
【グラフィック性能】
最低限度の性能は確保出来ています。
You Tube等の動画再生にストレスはありません。
フルHDはかなり苦しい感じです。
また、外付けHDDからの再生もコマ落ちする場合があります。
【拡張性】
無いに等しいです。
メモリの交換(空きスロットは無いので差し替え)とSSD換装位です。
【使いやすさ】
キーボードのキーピッチも十分ですし、反応もいいです。
ただタッチパッドは使いにくいです。かなりのクセがあります。
【携帯性】
薄い、軽い。問題ありません。
【バッテリ】
4時間は短い気がします。
ACアダプターが小さいので持ち運べば問題ありません。
【液晶】
価格から考えれば十分です。多くは望めません。
ノーマルでは黒つぶれや白飛びがあるので設定は必須かと思います。
【総評】
実は同社1011PXからの交換です。
1011PXが初期不良にあたり、交換対応だったのですが、
同じ機種の手配が出来ないとの事でX101Hになりました。
とにかくタッチパッドの操作性が悪いです。慣れの問題なんでしょうか?
幸い1011PXの時に購入したメモリが使えました。
問題なく認識出来ています。
液晶も綺麗だと思います。ただし設定は必要です。
LANケーブル端子もあり、USBコネクターは左右合計2個あります。
マウス+フラッシュメモリで使用しています。マウスの反応もいいです。
外部メモリは左側にあり、SDカードです。
リカバリーバックアップの為必要ですが、
初期状態では5GB程度のデータ量にも関わらず、16GB以上の物を求められます。
メモリの増加は必要です。
最低限度の使用(ネットとメール)ならば1GBでも大丈夫だと思いますが、
office等を動かすには2GBあった方が無難です。
私は秋葉原で1000円で購入した物を使用しています。
非力なCPUですので、過度な期待はしない事です。
当然重い作業にはむきません。
あれやこれやとインストールしましたが、快適に動作しています。
また、Huluを動作させてみました。(モンスターハウス)
当方の環境はフレッツ光マンションタイプです。
再生は288Pであれば快適に見れます。
それ以上だとコマ落ちやカクつきが起こります。
スピーカーがサラウンドなので音声の聞こえもいいです。
用途がはっきりしていれば購入もアリだと思いますが、
割り切って使わなければ不満だらけになりそうです。
所詮ネットブックです。過度な期待はしないように・・・ですね。。。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月15日 05:06 [462560-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75



新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
仕事も快適なマシンをChromeOS搭載機から探すのであれば最有力
(ノートパソコン > Chromebook Plus Gen 10 83MW0006JP [ルナグレー])4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
