
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.81 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
2.40 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
2.47 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.27 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.56 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.51 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.40 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.04 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
5.00 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年1月8日 23:06 [1667898-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 1 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
LMDEとWindows7のboot選択画面 |
■サブサブ程度の使用頻度ですが、SSDに換装しても、Windows10だと、どうにも重いので、Windows7のままで使っていましたが、それでもやっぱり重いので、50GBほど領域を空けて(MiniTool Partition Wizard 12.6を使用)、そこにLinux LMDE 5をインストールし、デュアルブート化しました。
ちなみに、LMDEのインストールの際、画面サイズより大きいダイアログがあり、「OK」等のボタンを押せない(表示しきれない)ので、モニタを増設して行いました。
■通常はLMDEで使用し、どうしてもMS-Officeを使う必要がある場合にWin7にする、という使い方です。
■このPCのCPU自体は64bitですが、その他の組み合わせ?の関係で64bit版OSだとうまく動かないので、いまも正式な32bit版があるLMDEは大変助かりますね。動作もWinに比べて、かなり快適です。
とはいえ、メモリが1GBしかないので、動画視聴等はかなりツライですね。
■なんといっても軽いのと、バッテリーが今でも3時間ぐらい持つので、外でちょっと仕事する程度には十分使えています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月11日 05:39 [651088-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 無評価 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月24日 09:38 [622214-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
白を選ぶと言うか、それしかなかったのですが、気にっています。
安っぽいイメージが写真では見られましたが、実際に手元に来てからは、まずまずですね、。
【処理速度】
最初から入ってきてる、ハードディスクでは使い物には難しかったので、SSDに交換しました。
SSD交換後はスピードは、満足出来るレベルですね。
SDカードのReadyBoostとか、設定を変えるとかするよりもSSD化したほうが精神的なストレスが無くなり良いですね。
Linuxを入れてみましたが、Windowsにこだわらない人はLinuxの方が早いですね。
【グラフィック性能】
グラフィックボードがお粗末なので、動画処理、画像処理、3Dゲームは無理ですね。
最初から、ネットブックにこの辺りを求めるのは、無理かと。
【拡張性】
無いに近いですね。
USBが2ヶ所って少ない。あと1個あると便利だったが。
メモリーが変えられないので、コレまた、痛いと言うか残念です。
SDカードスロットがあるので、ReadyBoost用に良いかもね。
自分はSSDに換装してから使っていませんが。
【使いやすさ】
ASUSのソフトが意外と邪魔でした、消してみると使いやすいですね。
ネット閲覧、メールの確認、ワードとエクセルなどの確認、編集に便利ですね。
キーボードの文字の入力は悪く無いです。
個人的に、右側のシフトキーを良く使うので小さいのが痛いです。
【携帯性】
1キロぐらいの重さと大きさが小さいので、非常に持ち運びが楽ですね。
【バッテリ】
カタログスペックだと約4時間となっていましたが、新品のバッテリーでも3時間は難しですね。
SSD化もそんなにバッテリーの変化は無し。
【液晶】
綺麗と褒めるレベルでは無いですが、ごく普通だと思います。
視野が狭いですが、出張中などで使う時はある意味良いかと。
【総評】
当初は、Androidタブレッとキーボードを付けて購入を考えていましたが、やはりOSがWindowsが使え、ExcelとWordもどきがついてくるのが魅力で購入しました。
実際に仕事で使ってみると、便利ですね。
ハードキーボードで入力するのは便利です。
持ち運びにも気にならないレベルですね。Bluetoothが内蔵モデルがあるそうですが、後々を考えるとそっちが良かったかもね。
まぁ、14800円の時の購入なので、仕方がないかなぁ。
この時の値段を考えると全体的には悪く無いですね。
あくまでも、このパソコンのコンセプトは、Netbookなのでネットの閲覧だけなら、まず問題ないですね。
液晶画面に保護フィルムを貼っています。物によってはフイルムは逆効果になりそうです。
このX101CHはHDDの運用は、遅いです。
SSDは保証外になってしまいますが、SSD化にしたほうが良い機種ですね。
OSをLinuxベースなものを、いくつか入れてみましたが、Windowsでコレをやりたいと言う人ではなければ、Linuxの方が早く感じられました。
ただし、色々な設定が多くって初めての方には仕切りが高いかと。
Windows7 StarterよりLinuxの方が軽いので、その恩恵かと思います。
もう、この手のネットブックは無くなってきていますね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月16日 13:56 [620031-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
値段は発売当時より上がり気味だったのですが
現在所有の11インチウルトラブックをほぼ毎日持ち運び使用していて液晶を壊して交換するという状況になり、外への持ち出し用に少しでも小さい機種をと思いレビュー等も参考にしつつこちらを購入しました
amazonで37000円ほどでした
購入してすぐの起動はこんなものかなという感想
今所有のウルトラブックが起動も早いのでそれよりは遅いが通常のノートよりは早いかなと感じました
ネットにつないでのページ表示速度などはまずまずと思っていました
文書作成に必須である Endonote5Xを入れ、重いと悪評もあるのですが諸機能で必要なGoogle Chromを入れたところ
動作がかなりゆっくりになり、ひどいときは動かなくなりました
ページ表示はもとよりタブをいくつか開くとその切り替え表示までにも数分かかる
もしくはフリーズ状態=反応しないので再起動しますかと表示が出る始末です
ここまでとは思っていなかったので正直ショックです
値段がもう少し安ければ仕方が無いかとは思いますが、最近の値段だとちょっと購入はお勧めしないです
CPUではなくやはりメモリの小ささが問題のようです
増設できないタイプなのでこれはもう致命的なのではないでしょうか?
動画などは試していませんが、まったくだめだと思います
このままでは使えないので、かといって手放す気にも他のを探す予算もきつくないので処理速度快適化で何をすればいいのか思案中です
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2013年1月13日 15:23 [564391-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
P量販店でウィン機最低価格のノートを探していたところこのX101CHに出会いました。(店頭での購入価格は2万円切ってましたよ)。普段はMAC使いの弊社ですが会計事務所とやり取りする経理会計ソフトがウィン機にしか対応しておらず必要となってしまったのです。富士通のXP機を使っていましたが持ち運びに重いのと起動を忘れてしまうほど遅い立ち上がりで必要に迫られての購入となりました。ASUSはどちらかというと安物イメージがあったのですが、実際に使ってみると価格と実力がちょうどいいバランスであると結論。会計ソフトへの入力をちょいとやったり、思いついた文章をちょこっと書いたり送ったりという普段のちょい使いには持ち運びも苦にならず、どこでも持ち出して行きたい道具のひとつになりました。もちろんPAD系もいいのですがPCではないためいまひとつ用に足らない時がありますよね。しかし、本格ノートPCまではいらないよというこんな時にはお勧めできる一台です。ニッチな部分をうまい具合に補足できる一台です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 1件
2013年1月12日 16:55 [564081-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
先月末に量販店で購入。
デザイン・・・購入目的は主に出先でskype通信、あとはネットと、文書作成です。サブ機ですし、このコンパクトさと価格が魅力で衝動的に買ったのでそもそもあまり気にはしていないのですが、黒はカバンに入れると見えにくくなるし、使ってみると白も良いかなと思っています。より軽量な感じがしますし。ザラザラの表面処理も滑り止めになっていて、うっかりして落とすリスクが減り良いと思います。あと、飽きてきたら色を塗ったり絵を描いたりもし易そうですしね。
処理速度・・・このお値段ですから期待はしていなかったとは言え、普段家や仕事で使っているパソコンと比較すると、もうちょっとどうにかならないかな、と思いました。Readyboostも試してみましたが目立った変化は表れませんでした。メモリが少ないこともあってか、ハードディスクにアクセスするかすかな音が頻繁に聞こえてきます。なので思い切ってインテル520シリーズに載せ替えました。(Intel SSD 520 Series 120GB 2.5inch Reseller BOX SSDSC2CW120A3K5 )換装作業もネットの情報を参考にして3時間程度で完了しました。十分快適です。起動と終了の時間短縮はもちろん、操作中もサクサク動くようになりストレスが大幅に減少しました。本体とSSD、換装用ケーブル代とあわせ実質3万円程度でこの環境が手に入るのであれば、冒険できる値段ですね。結果としては安い買い物をしたと思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月2日 21:15 [544323-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
サブPCとして持ち運んで文章打ったり、ちょっとゲームするのに購入しました。悪くはないですがそれなりです。
「デザイン」
まあいいですね。
表面はざらざらしていて指紋つかず綺麗に見えます。
「処理速度」
Atomってこんなもんでしょうか?とにかく非力で文章すらあやうい時があります。文章作成もするのであまりに酷いようなら買い替えも検討してます。
「グラフィック性能」
一昔のノベルゲーができる程度です。MMOはなんとかできるかな?FPSやTPSは100%無理でしょう。
「拡張性」
HDMI、USB2.0が二つ、カードリーダー、LANポート、まあこれだけあれば自分は満足。メモリが変えられないのが痛いけどレディーブーストで耐えられるか試してます。
「使いやすさ」
キーボードもほどよく大きくいい感じではないでしょうか。ちょっと使うにはもってこいです。
「携帯性」
これがなかったら買ってません。最高です。
「バッテリ」
4時間って書いてありますが、実質3時間程度。充電していくうちに伸びるかな…
「液晶」
視野角は狭いですが綺麗です、問題ないです。
「満足度」
CPUは期待以下。持ち運びやすさは期待通り。
することを限定してやれば特に問題ないでしょう、ただこれをメインに使えといわれたら無理です。値段もおもちゃ程度なので機動性を生かして気軽に使っていこうと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月21日 22:34 [541741-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
【デザイン】薄くてかなり気に入っています。
【処理速度】思っていたよりサクサク動いて速いと思います!
【グラフィック性能】普通に良かったです!
【拡張性】拡張はしなくても十分使えています。
【使いやすさ】キーボードも思ったより打ちやすくてすんばらしい!
【携帯性】ちっちゃくてこの大きさならどこにでも持っていけますね〜。
【バッテリ】スペックでは4時間と言うことなのでこれだけもてば十分です。
【液晶】この金額にしてはすんばらしいと思います。
【総評】正直購入するまでは不安でした。というのもレビューであまり良いことが書かれていなかったので「安物買いの・・・」になる可能性も考えていました。
ところが実際に購入して使用してみたら、予想以上に速かったので購入して正解でした!
まぁ使い方次第なのでしょうが、僕の場合、ネットやメールはもちろんですが、仕事でエクセルを使用したりその他のことで使用しています。
youtubeはたまに動きがカクッとなることがありましたが、まぁ我慢できる範囲だと思います。
購入したらバージョンアップをしてください。
あとビックリしたのがbluetoothが使えたことです。スペックには載っていなかったのですが何故か使えました。欲しい機能だったので「棚からぼた餅」という感じで良かったです。
この金額でこれだけの仕事をしてくれるなら早く買っておくべきでした。
買って損することはないと思います(もちろん使い方次第です)。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月12日 16:18 [539584-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月6日 17:12 [524716-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【使用環境】
メモリ拡張済み:2GB
メイン使用目的:事務的な仕事(Word、エクセル)、統計解析(R、Amos)
【デザイン】
全体的に薄く適度にアールの付いた丸っこいデザインです。筺体自体は安っぽいですが、つや消しが効いて色自体は良いと思う。
【処理速度】
前に持っていた701SDと比べるとはやい。デュアルコアのAtomが良い仕事をしている。仕事で統計処理をするのもそれほどもたつかない。一昔前のXPデスクトップと同じくらいか。
【グラフィック性能】
ハンディカムで撮った映像を見ようとするとコマ落ちする。ココらへんは値段相応。youtubeなんかはヌルサクです。
【拡張性】
こいつの弱点はこれに尽きる。USBポート(USB2.0)が筐体の両側面に1つづつしかついていない。USBメモリとマウスを使うとポートが埋まってしまう。他の拡張(外付けDVD等)が付けられない。
【使いやすさ】
USBの拡張性を除けば、十分使用に耐える。よっぽど無理をさせない限りハングアップはしない。
【携帯性】
薄い。携帯バックとかに入れても持ち運びが苦になることはない。
【バッテリ】
平均的に自分の使用環境では3時間程度使用可能。
【液晶】
比べるものがないが、視野性は普通。明るさを抑えて使っても大丈夫なぐらい。
【総評】
ちょっとネックになるのは、使い始めて2ヶ月ぐらいでエンターキーが沈み始めたこと。押し過ぎかもしれないが、すぐに落ち始める。他のキーはダイジョブ。その他としては、ACアダプターが少し変わった形をしている(プラグ部に変圧系がまとまってる)ので、コンセント側にある程度幅が必要です。
まとめると、全体的にはやっぱりネットブックに毛が生えたようなレベル。しかし、コストパフォーマンス自体はいいと思う。必要ならオフィスが入っている奴とかWimax搭載のやつを買ってもいいかもしれない。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2012年6月20日 19:25 [514158-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 1 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 1 |
画面 | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
\18.000程度という値段に魅かれ、数か月前に購入しました。
しかし、衝撃等なく突然液晶の一部が白くなるという現象が発生し、
修理を依頼したところ、2週間以上経ってからようやく電話があったか
と思うと、「有償となるので修理費が\12.000となります」とのこと。
結局\30.000の買い物になりました。
もともとそこまで信用してはいませんでしたが、あまりにも
買って間もない段階だったので、正直残念です。
また、対応もあまり…だったので、二重で残念です。
所詮その程度と割り切った上で購入することをおすすめします。
私自身は【二度と】手を出しませんが。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月7日 22:16 [495694-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
外装:一昔前に流行っていたピアノ調のテカテカではないので、
指紋などが目立ちにくくとても良いと思います。
見た目:余計なものが何もない所が良いと思います。
特にかっこ良くもないけどかっこ悪くもないです。
【処理速度】
このモデルをデスクトップと比べること自体おかしいのですが、
メインで使っている5年前の2.13Gデュアルコア、メモリ4Gより
何をするにも遅いです。
【グラフィック性能】
3DMMOでプレーは厳しいです。
起動は出来ますので露店管理やチャット、2PCでのアイテムの受け渡しなどは可能です。
動画はyoutubeは普通に再生可能です。
【拡張性】
メモリ増設できません。
【使いやすさ】
キーボードのストロークは浅いので私は打ちやすいです。
深いのが好きな方は打ち難いと思います。
起動は早いけどシャットダウンが遅く感じます。
【携帯性】
パーカーのフードに入れて持ち歩く事も可能なほど軽くて小さいです。
【バッテリ】
使い切るまで使ってませんので分かりませんが、
残量を見る限りでは4時間近くは持ちそうな感じです。
【液晶】
計っていませんが10.1インチはあると思います。
素人目には普通に綺麗です。
【総評】
私の使い方では大満足です。
仕事で頻繁に使う方はきっとメモリ不足に泣かされるでしょう。
メールチェックや暇つぶしのサイト観覧、ラジコ、鍵穴、Janeでは不満ありません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月27日 23:04 [493008-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
値段の割には良いのではないでしょうか。
【処理速度】
MAIN機は、富士通の2011年冬モデルLIFEBOOKですが、これに比べると明らかに遅いですが、まあ慣れてしまえば問題はないです。気になるのは、キーボードの反応がちょっと遅いことです。LIFEBOOKと同じ感覚でキータイプするとたまに入力がされないことがあります。
【グラフィック性能】
普通です。
【拡張性】
USB×2、HDMI、SDカードスロットなど値段の割には、頑張っていると思います。
【使いやすさ】
キーボードの反応が遅い点を除けば、ほぼ満足です。
【携帯性】
軽さと小ささにびっくりです。と言っても、MAIN機が15.6inch画面なので、当たり前ですが・・・
【バッテリ】
まだ、バッテリーだけで使用していないので無評価です。
【液晶】
大きな不満はありません。
【総評】
かみさんの小さくて軽いのが欲しいとの要望で、安さと小ささ・windows7ということで購入を決めました。動作は、全体的にもっさりしていますが、初心者や外出先で使う分には、大きな問題はないと思います。ビジネスソフトは、KINGMAX OFFICE2012体験版と言う点が気になる方がいるかもしれませんが、WINDOWSとの互換性はあるので、私は気にならなかったので、正規版を導入する予定です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
外観、性能、使いやすさ。バランスに優れたAIモバイルノートPC
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
