| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.41 | 4.30 | -位 |
| 処理速度 |
2.79 | 4.28 | -位 |
| グラフィック性能 |
3.66 | 3.98 | -位 |
| 拡張性 |
3.31 | 3.70 | -位 |
| 使いやすさ |
3.33 | 4.04 | -位 |
| 持ち運びやすさ |
3.79 | 3.79 | -位 |
| バッテリ |
4.34 | 3.76 | -位 |
| 画面 |
3.90 | 4.11 | -位 |
| コストパフォーマンス |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2013年1月13日 16:41 [564416-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 3 |
| グラフィック性能 | 無評価 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 3 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
海外出張時の家族との連絡(Skype)、暇つぶしのネット、仕事の資料作成(PowerPoint、Excel)用のセカンドPCとして年末に購入。amazonで24980円(税込)。
初期設定後、気になる項目が2つあった。
(1)ファンの回転による異音がした。
明らかに普通の回転音ではなかった。
初期不良かと思ったが、時間が経つと、異音はしなくなった。
(2)USB3.0のポートが、初期設定後2つとも反応しなかった。
マウスやipodを接続しても認識しない。
色々調べて、ASUSのホームページから、ドライバをダウンロードして解決した。
【デザイン】
この価格にしては、高級感がある。十分に満足。
【処理速度】
webページやファイルを開いたりするのに、ワンテンポ遅く感じる。
ストレスを感じる人もいるかも。
【グラフィック性能】
無評価。
【拡張性】
メモリーカードスロット、USB3.0×2、USB2.0×1、有線LANポート、HDMI、D-sub15pinがある。
メモリが増設できないのは残念だが、十分に満足。
自分の使用用途からすると、下記の3つが選定のポイントだった。
・メモリーカードスロット(デジカメ画像インポート用)
・D-sub15pin(プロジェクタ接続用)
・有線LANポート(海外のホテルでも、無線LAN対応しているホテルは少ないので)
【使いやすさ】
キーボードの操作感は問題なし。
パッドは固くて使いにくいが、ほぼマウス操作なので気にならない
【携帯性】
縦横は十分に小さいが、バッテリーが出っ張っているので、本体自体は厚く感じる。
かばんに入れると若干邪魔になる。
もう少し薄ければベスト。重量は満足。
【バッテリ】
5時間以上は持つ印象。十分に満足。
【液晶】
悪くはない、満足。
【総評】
重たい作業はやらない使用用途でセカンドPCを探していて、安く済ませたい人にはおすすめ。
自分の使用用途からするとKingofficeがインストールされているのも選定のポイントだった。PowerPoint、Excel、WordともにMicrosoft版のファイルが開ける。
複雑なことはできないが、必要最低限のことはできる。
USB3.0が反応しないのとファンの異音の件はあったが、2つとも解決しているので、総合的には満足している。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2012年12月9日 22:15 [554002-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 3 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
デザインにこだわる方ではないのですが、
USB 2.0 ポートが本体右側、USB 3.0 ポートが本体左側に配置されていて、
Version の違いが分かりやすい点は好感が持てました。
ただ、有線LANのコネクタが、従来の RJ-45 コネクタ剥き出しでなかったので、探すのに少し苦労しました。
【処理速度】
AMD C-60/ 1MHz なので、お世辞でも早いとは言えません。
ただし、私は FreeBSD + samba でファイルサーバとして利用するために
購入したので、性能としては十分でした。
但し、標準装備のHDD全体を1partition/OS として使ったら、ディスクアクセスが非常に遅くなりました。
【グラフィック性能】
グラフィックを使用しないので、分かりません。
【拡張性】
外部接続用の端子(USB 2.0/USB 3.0/ HDMI など)は、
この手のノートPCとしては十分についているので、
困ることはないと思います。
ただ、メモリの拡張スロットがなかったのが残念でした。
【使いやすさ】
普段、頻繁に操作するためのPCとして購入したわけではないので、
参考にならないともいますが、
15インチノートPCのキーボードに比べて使いやすい配列なので、
個人的にはキー入力の面では使いやすいです。
【携帯性】
軽いので携帯性はよいと思います。
(携帯しないので…)
【バッテリ】
基本的に常時ACアダプタ供給なので、不明です。
瞬間停電のときに役にたつでしょうか…
【液晶】
輝点/黒点欠陥がなく、良いのではないでしょうか。
【総評】
メール/Webブラウジング など負荷のかからないアプリケーションを使うためのMobile PC としては十分ではないでしょうか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2012年5月8日 00:19 [503616-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 3 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 2 |
| 使いやすさ | 3 |
| 持ち運びやすさ | 4 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
VAIO Z(Core2Duo P9500,win vista)が物理的に損傷してしまったのでいい機会と安いネットブックで持ち運び用のサブ機としてチョイスしました。
【デザイン】個人的にもう少し角張っている方が好きなのですが清潔感があります
【処理速度】2コアとはいえ1GHzなのでそれほど期待は寄せていなかったのですが予想以上にがんばっています。再起動が早いのがGOOD!
【グラフィック性能】動画を見るくらいならまったく問題ないです。HDDなど、ストレージデバイスから読み込んでもストレスなく見れています。
【拡張性】
メモリスロットの空きがないことが一番の残念なところでしょうか・・・これではせっかくOSが64bitでも利点が生かしきれません・・・
【使いやすさ】パッドのクリック操作はしにくいです。タップならいいのですが右クリックなどは押しにくい。あと、キータッチもちょっと安っぽい気がしますが値段とのバランスを見たら文句を言ったらバチが当たりそうです。
【携帯性】前は13.1inchでしたので一回り小さくなって重量感も気になりません。なにせこれを買って帰るときのパッケージさえ苦にならなかったくらいですw
・・・が、ドライブなしモデルにしては若干厚いような気がします。バッテリと底板が若干丸みを帯びているためでしょう。
【バッテリ】無線LANや液晶、バッテリプランの設定次第で6〜7時間はいけるといったところでしょうか。先代のVAIO Zより若干伸びていて非常に満足しています。
【液晶】十分に明るく、くっきりしていて映りこみも気になりません。普段デスクトップでは画像処理なんかやっていますがそうした自分の目から見ても必要十分なものを備えていると思っています。
【総評】同社モデルにはラインナップがたくさんありますが4万円前後であること、同社のAtom搭載のものより画面が大きかったこと、標準でメモリが2GBだったこと、Windows7が”starter”でなかったこと、APUという目新しそうな響きに負けたこと(笑)などからこちらにしました。おまけのポイントでCD/DVDドライブも買えましたし、使い方次第ではもう少しいろいろできそうでしょうか。HDD容量も十分なのでこれからUbuntuも入れて遊んでみようと思います。
逆に今までがオーバースペックだったとも言えますが、持ち運んで文章やプレゼンをしてさらにネットをしたりするといったような目的では十分な性能を発揮していると思います。PC初心者にもお勧めなチョイスかもしれません。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年5月6日 17:30 [503263-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 3 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
USB3になぜかワイヤレスマウスとUSB2メモリ(笑) |
赤いボディーには赤いゴム足!! |
まずはじめに
・私の現行ノートは12年前のVAIO(PENV600MHz)であること。
・メインPCは自宅(Corei7)があり、セカンドマシンであること。
・基本用途は、メールと文書作成であること。
・予算は5万円以内であったこと。
以上もろもろ判断してこの機種を購入しました(Amazon)
・デザイン
安い割りに細かい芸。良い作りだと思います。
筐体下のゴム足にいたく感動!!(5点)
・処理速度
1GHzデュアルと言えば600MHzのおよそ3倍。
赤い彗星よろしく3倍の速度で・・・って訳にはいきませんでした。
でも、エクセルやったりドローソフト使ったり、メールしたりはそれなりにこなします。
引っかかり感のある動作はメモリのせいなのかそれともCPUなのか?
でも、C60(プレミアムノートPCだね)ちゃんは頑張ってます。
片手間に仕事してCPU使用率30%位で熱出しまくる
自宅のCorei7 930(デスクトップ)より偉いぞっ!(4点)
・グラフィック
HD動画くらいは確かに見れます。綺麗です。
でも12年前のノートとの比較です。(4点)
・拡張性
USB3×2、USB2×1 SDHC×1 HDMI×1 LAN×1 無線LAN×1。
4万弱でこれだけあるんだねぇ。
VAIOにはUSB1個しかなかったっけ。
USBにはマウスレシーバーとUSBメモリ装着!!USB3なのに・・・。(5点)
・使いやすさ
キーは安っぽいけど意外に打ちやすい。耐久性は無さそうだけど。
パッドも慣れで使えなくはない。ワイヤレスマウス買ったけど。(4点)
・携帯性
ACアダプタが意外に難。
ちっちゃいんだけど結構熱持つし、なによりACジャックが細ーーーい。
雑に扱ったら折れちゃいそうで恐いなぁ。(3点)
・バッテリ
バッテリをつけると本体がチルトしてキーは打ちやすい感じ。
筐体下に適度なスペースを設けて夏場の冷却も万全。
でも、バッテリのレビューじゃないなこれ(汗)
・液晶
真正面からはとても綺麗!
上下角の視野が少し狭い気持ちもするけど、47型大画面テレビじゃないから
気にしませんん。使ってる本人は真正面にしか座らないからね。
必要十分ですね。
・満足度
なにせ比較対象が12年前のPCです。
性能的にはかなり甘い判定の部類だとは思いますが、
安くて、機能と所有欲を満たしてくれる良いPCだと思います。
処理速度もやることが決まってればそんなにネックでは無いと感じました。
但し、あくまでセカンドパソコン(分類はノートブックだろうし)としての評価です。
その、処理速度や設定(無線LANで手こずってしまった)からホントの初心者の方は
敬遠した方が良いかと思いました。
ASUS製品はP4B以来久々に手にしましたが、良いメーカーだと感じました。
(まだ、ちょっとかゆいところに手が届くまではいってないけど(笑))
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2012年4月28日 21:01 [500892-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 無評価 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
個人的に気に入ってます。
色も綺麗ですしスタイリッシュでカッコいいです。
【処理速度】
不要なソフトを削除すれば結構サクサク動きます。
スペック相当ってところですかね。
【グラフィック性能】
むしろこのPCで高度な画像編集などをする人はいないでしょう。
ネット閲覧やちょっとした文書の作成には十分です。
【拡張性】
いじってないので無評価とします。
【使いやすさ】
◎です。
【携帯性】
サイズも重さも丁度いいです。
【バッテリ】
けっこう持ちます。
【液晶】
個人的には綺麗だと思います。
【総評】
買って損は無かったと思います。
因みに、僕がこのPCを選んだ理由は
《低価格であること》
《デザイン性》
《持ち運びに適した重さであり画面の大きさが丁度良いこと》
《KINGSOFT Officeを標準搭載していること》
よく持ち運んで文書を書いたりネットをしたりするのでまさに理想のPCでした。
サブ機としては十分な性能です。
安価で持ち運びできるようなPCを探しているなら検討する価値ありです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年4月7日 23:07 [495712-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
外持ち出し用のパソコンが欲しくて購入。aspere one happy2を知人に売ったためその後継機としての評価となります。IdeaPad S205 103892Jと悩んだ上でこちらを購入。
【デザイン】
無難なデザインで問題ありません。前の機体がhappy2の原色丸出しでしたらよけいにそう感じるのかもしれません。
【処理速度】
十二分に高速。
エクスペリエンススコアは
プロセッサ 3.2
メモリ 5.1
グラフィック 4.0
ゲーム用 5.5
ハード 5.9
意外にcpuが高くて一安心。
ただ、IdeaPad S205 103892Jあたりと比べるとスペック上では全て一回り下回ります
(IdeaPad S205 103892Jスコアは前から3.9 5.9 4.6 5.9 5.9あたりのはず)
電池もちを気にしない人はあちらでもよいかもしれません。
【グラフィック性能】
簡単な動画なら問題ないですが、一部ゲームのようにcpuを激しく食うのはグラフィック以外の部分で頭打ちになる感じがあります。ただこの機体でそんなゲームをする人はいないかと。
【拡張性】
ノートに拡張性の項目はいるのでしょうか。USB3があるのはポイント高いですね
【使いやすさ】
やはりWXGAは欲しいですね。非常に快適です。
sdカードの出し入れがやたらひっかかかるのは僕の機種だけでしょうか。
可能ならもう少し、スムーズに出し入れできるように改善をもとめたいところです
【携帯性】
重量1.4キロ問題ありません。
【バッテリ】
実働で5時間から6時間。その後ssdに換装してからは7時間を誇ります。
IdeaPad S205ではなくこちらを選んだ一番の理由です。
【液晶】
液晶のよしあしはよほど悪くない限りわからないし気にしない人間です。
とりあえず問題は感じておりません。
【総評】
持ち出しを考え、かつネットブックには耐えれない人向け。
話に持ち出しましたIdeaPad S205と非常に悩みましたが、性能よりもバッテリーもちとusb3を優先し当機体を購入しました。
それぞれ利点、欠点ありますがやはり小型パソコンは外に持ち出してなんぼ、でも安いほうがいいなあな方には実におすすめです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
クリエイティブにも強いポータブルゲーミングPC
(ノートパソコン > ROG Xbox Ally X RC73XA-Z2E24G1T [ブラック])
4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス












