
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.26 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.62 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.47 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.89 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.98 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.69 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.99 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.59 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年9月24日 20:21 [535428-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
★サポートは非常に良い
値段からいっても、こんなものでしょうが、・・・・・
購入後、リカバリーが出来ない(初期不良)、メーカー送りで解決しました。
電話によるサポートは大変親切で気持ちの良いものでした。・・・
★保障期間が悪い
商品もちゃんと良くなって帰ってきましたが・・・・・
ここでASUS保障期間が・・・なんだかおかしい・・・
帰ってきた修理表に記載されている保障期間が・・・ヘン
2011年12月にネット購入したのだが・・・保証は2012年9月5日までとなっている
メーカーから出荷日から1年間の保証となっている。
つまり、メーカー、正規代理店から出荷された時点で中古品となるわけだ!!
ASUS商品をおつかいのみなさん・・・・
購入日から1年の保障期間だと思ったら大間違いですよ。
またASUSが大々的に2年間保証なんてのも、大枚をはらえば、保証が1年延長されることのようだ。
(初期不良時に送り返されてきた修理表に・・
『購入後90日以内に延長保証パッケージ 7500円・・・・』と記載されていた。
保証は初期不良以外は適用されないと思ったほうがいいようです。
★レスポンスが悪い
音楽再生のレスポンスが非常に遅い。
再生クリックし、再生が始まるまで【3秒】もかかってしまう。
動画の場合は【5秒】もかかる。
運動会の音響再生のつもりだったが、これほどレスポンスが悪ければ使い物にならなかった。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 2件
2011年12月26日 02:40 [466019-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
シンプルです。ごちゃごちゃしてないところがステキです。
【処理速度】
私はブラウジングとメールが主な用途ですが、及第点だと思います。
ウィルスバスター2011を常駐させてますが、特に重くは感じません。
【グラフィック性能】
よくわかりません。
参考)
Windowsエクスペリエンスインデックスでは
グラフィックス2.9,
ゲーム用グラフィックス3.0
でした。
【拡張性】
USBポートが3つあるので、周辺機器の接続には困らないと思います。
メモリは付け替えが簡単です。
ハードディスクは交換が難しいです。
【使いやすさ】
個人的にはキーボードを打っているとき、勝手にタッチパッドが反応してストレスを感じます。
タッチパッドが苦手な人にはつらいです。
【携帯性】
よい。B5サイズです。
【バッテリ】
ノーコメント。
【液晶】
ノーコメント。
【総評】
電源端子部分が貧弱(時々電源挿していても、振動でバッテリー駆動になる)。
タッチパッドが苦手な人はやめたほうがよいと思います。
値段が魅力的です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月13日 19:26 [462138-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
デザインは特筆すべき点はないです。天板のASUSの文字はいりません。
【処理速度】
CPUの性能を考えれば許容範囲でしょう。
快適とはいきませんが、キチンと反応はしてくれます。
【グラフィック性能】
HDクラスになると少々カクつく場合がありますが、You Tubeの再生も問題なく出来ます。
大掛かりな動画再生(3D等)でなければ大丈夫だと思います。
動画サイズにもよりますが、外付けHDDからの動画再生は苦しい時があります。
明らかなコマ落ちを起こします。
【拡張性】
無いに等しいです。
メモリの増加(増設不可なので入替です)とSSDへの換装位でしょうか?
このクラスのネットブックでは仕方ありませんね。
【使いやすさ】
タッチパッドはクセがあります。慣れ次第と言う所でしょう。
キーピッチは十分ですが、個人的に打感が軽い感じがします。
もう少しクリック感が欲しいです。
単にタイプミスしてるのだと思いますが、打ったつもりでも入力されていない事が多々あります。
【携帯性】
持ち運びには邪魔になりません。
ACアダプターも小さいですし、本体も軽いです。
私には必要十分なサイズです。
【バッテリ】
カタログスペックで4.2時間となっています。多少心許無い気がするのですが、
ACアダプターを持ち歩いているので問題ありません。
動画の連続再生をしなければ大丈夫ではないでしょうか?
【液晶】
白飛び、黒つぶれ、メリハリが無いです。視野角も狭いです。
ただ、この価格ですから過度な期待は出来ません。
それでも見えないわけではないので許容範囲です。
【総評】
秋葉原で19800円で購入。ラス1のブラックでした。
この機種は非力なCPUのネットブックですから、性能は期待出来ません。
それでも最低限度(ネット、メール、簡単なデータ作成等)の作業なら、そこそこ出来ます。
グラフィック性能も通常で使うならば問題ないでしょう。
USBポートが3つありますが、おそらく3つフルに使えないと思います。
右の2つが近すぎます。
メモリの交換は非常に簡単です。
背面のキャップを持ち上げ+ドライバーでネジを緩めるだけです。
所要時間10分以下です。
私はCFD販売の2GB(秋葉原で1000円)を取り付けましたが問題なく動作しています。
本体は特筆すべき点は少なく、かなりプラスチッキーな感じです。
また、開閉するにもチョット苦労しますね。
注意点として・・・
この機種の取扱い説明書は他機種の物の使い回しです。
後半のリカバリーのバックアップの項目が問題です。
説明書には・・・
「電源を立ち上げASUSの表示が出ている間にF9を1回押す」
と、記載されていますが、
この機種の最初の立ち上げではASUSの文字は出ません。
最初は電源ON後、F2の連打からです。
画面が切り替わってからF9を押す事になります。
これは非常に分かりにくいです。
また外部スロットに16GB以上のカードを挿入しておかなければなりません。
Acerのネットブックと比較した結果、この機種を購入しました。
用途がハッキリしていれば選択肢に入れても良いかと思います。
液晶の淡さが相当な物なので気になるかも知れません。
最近1011の店頭実機が少ない様ですが、購入前に確認はした方が無難です。
何をするにも過度な期待は禁物です。所詮ネットブックですので・・・
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月3日 15:42 [436872-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
家の中でゴロゴロしながらネット&出先でチョッと使いたいと思い、値段だけの理由で購入しました。
買って感じたのは、本当に値段相当! 採点は、この状態でのものです。
ネットでさえ重めのプラグインが動き出すとイラッときます。
良かった点はUSBポートが3つあるのと、普通のD-SubとLAN端子が付いていること位ですかね。
もう少し何とかならないかと思い、メモリーを2Gに、HDDをSSDに交換しました。
HDDの交換は、ネットで検索すると親切な方の解説が見つかり、難無く出来ました。
改造を終えリカバリーして無駄なソフトを入れない状態にすると、ものすごく快適に動作するミニノートパソコンに大変身。
起動も動作も軽く、調子に乗ってMSオフィスも入れましたが、ストレス無く動いてます。
改造時に気づいたのですが、元々付いていた日立製のHDDは作動音が大きいです。無音のSSDとの比較ではなく、他の2.5インチと比べても明らかにうるさく、特に電源を切るときの音は、ヘッドクラッシュしたかのような異音としか言いようの無い音です。この点は購入直後にも気になっていました。
ご機嫌なノートに変身したので、外でもバリバリ使えるようにと思い予備のバッテリーを探しましたが上位モデル1015用の大容量しかないようで、これが1011でも使えるのかサポートに電話したところ「容量以外は全く同じなので取付は出来ますが、動作検証していないので保証は出来ません」との有難い回答でした。
どうせHDD交換により保証は効かなくなっているので、海外の怪しげなネットショップから1015用の5200mAhバッテリーを送料込み8,245円で購入して取り付けましたが問題なく使え、残量表示も7時間などと言う感激な表示をしています。
参考までに、使用したパーツは
SSD アイオーデータ SSDN-ST64B 64GB 購入価格10,980円
メモリー Buffalo D3N1066-2G-E 購入価格2,380円
安い値段で買った物に金を掛けてどうするの、と言う妻のようなご意見もあるでしょうが、このパソコンは改造ベースモデルと考えるのも有りかと思いました。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
基本スペックが充実した高コスパの軽量ノート
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
