Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T552 T552/36F 2012年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2012年 6月15日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.78 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.35 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.09 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.39 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.96 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.47 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.65 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.00 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:中級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年11月25日 12:23 [550205-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
暖房のある居間にPCを移動するため、Win7を使って見たかった、省エネのため、在庫処分品(新品)を物色してはじめてのノートPCを購入しました。
11月8日使用開始。
いままでの使用PCは、自作のデスクトップAthlon x2 4850e WinXP(デュアルコアで1〜2.5GHZ可変クロック、省電力CPUといわれていた)。
購入条件は、価格、BD読込可、MS製Office付、無線LANでWifiとプリンタ接続可能なこと。
【デザイン】
ゴールドが売り切れで第2希望の白色にしたが、なかなか良い。
角が丸く、タッチパッド周りのメッキがいい感じ。
【処理速度】
動画編集など重い仕事はしないので問題なし。
ちなみにスーパーΠ104万桁が23秒(20W程の電力で)、エコモードで39秒(15W程)。
Athlonは、37秒(100W程)。
【グラフィック性能】
3D、ゲーム等はしないので問題なし。
【拡張性】
増設の予定なし。メモリ使用率は通常1.7GB程度、今のところMAXで2.1GB。
SDカードスロットが便利で速い。
USB2.0はマウスのレシーバーを装着するため使えないが、USB3.0が2口ある。
【使いやすさ】
ワイヤレスマウスの使用感がよい。説明書をよく読まないとマウスのセットがわからなかった。
【携帯性】
移動しない。
【バッテリ】
AC使用のみ。
【液晶】
いままでの17インチスクエア日立製IPS液晶モニターから見ると、縦画面の狭さ、視野角の狭さがきびしい。動画の応答性は良い。
初期設定では青みが強く、その調整がむずかしい。ゴールド色をだすのにかなり苦労した。
ドットぬけなし。
【総評】
在庫処分品は、とにかく安い。(すぐ故障しなければ)
インターネット、文書作成メインであれば十分実用的に使用できる。
省エネ。通常モードで11〜20W、瞬間的に25W程。
フル装備の軽自動車的なコストパフォーマンスのすぐれた道具を好む人向き。
グレードの選択肢がひろい東芝には好感がもてる。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月12日 10:24 [546761-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】ECカレントで送料込みの48,505円で、ホワイトを購入。落ち着いた色で、Livingの食卓にマッチします。Lenovo3000C200からの買い替えなので、次の2点がちょっと不便。AC電源の差込口が、左後から左側に。コンセントが、PCの右側の為、ちょっと不便(左側にもあるのですが、通路の為、引っ掛けてしまう。)。ワイド画面の為、キーボード右側に、テンキーが配置。Lenovoに無かったので、ちょっと違和感。
【処理速度】XP搭載PCとの比較なので、当然快適です。Windowsは、64bitで設定です。
【グラフィック性能】Lenovo3000から比べると、格段の差。兎に角綺麗です。個人的には、満足です。多分、今のPCでは、当たり前なのでしょうが。
【拡張性】USBも3ヶ所有り、実用上問題ないと思います。ただ、昔のPCには、PCカードスロットがありましたが、最近は無く、東芝製の5GBカードタイプハードディスクが使えないのが、残念。
【使いやすさ】キーボードのタッチが、押した時凹む感じがし、ちょっと・・・です。値段を考えれば、しょうがないのでしょうが。Lenovo3000は、結構しっかりしています。
【携帯性】この大きさで、軽くていいですね。厚みも薄いと思います。
【バッテリ】公称4時間強ですが、実時間は未計測です。Living専用なので問題ありませんが、出来れば、Min5時間は欲しいかな・・・・。
【液晶】Lenovo3000との比較なので、綺麗です。満足しています。
【総評】実売価格48,000円台で購入でき、Blueray付きは、コストパーフォーマンス的にも、お買い得だと思います。ネットでも、そろそろ在庫が切れるとの噂もありますが・・・・。販売店の長期保証に加入しなかったので、東芝サポートの長期保証に加入しようと思っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月14日 07:57 [539957-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
1kgを切る軽量で魅力的なCopilot+ PC
(ノートパソコン > Zenbook SORA UX3407QA UX3407QA-PU16548BE [ザブリスキーベージュ])5
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
