Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/57D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年10月上旬

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.54 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.95 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.61 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.17 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.34 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.88 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.71 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:文書作成」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月28日 21:38 [623630-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
赤くてかっこいい、、自慢できるデザインですね
【処理速度】
コアi7はいいですね、、メモリを16ギガにしたんですが、8ギガまではちがいが感じましたが
16までいかなくてもよかったかな、、
【グラフィック性能】
オンラインゲームはぎりぎりのライン、、、安定しませんね、ゲームの設定を低にしていれば
まあまあ使えます、、内臓はきついですね、
【拡張性】
ノーぱそはすくないですね
【使いやすさ】
処理がよく 持ち運び可能で 家の中なら使いやすいです、、
【携帯性】
重たいですよねw
【バッテリ】
動画みていると2時間もつかどうか
【液晶】
かなりきれいだと感じます、、
【総評】
コアi7はいいですね、、サブ機としてはいいんでは、、、
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月4日 13:50 [600667-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
「リュクスホワイト」は、真っ白でなく細かいドットが入っていて質感があります。
【処理速度】
インテル Core i7-2670QM プロセッサーにて、非常に快適です。幾つかのソフト同時操作も問題ありません。(グラフィック系ソフトはあまり使用しないので、前記ソフト評価対象外です。)
【グラフィック性能】
問題無くブルーレイの鑑賞が出来ます。グラフィック性能を重視して考えれば"GeForce"搭載機を購入しました。
ちなみに、本機のグラフィックアクセラレーターは「インテル HD グラフィックス 3000(CPUに内蔵)」です。
【拡張性】
USB3.0が左側に一つ、右側に2.0が二つ。HDMI出力端子、LAN端子、RGB(15ピン ミニD-sub 3段)も左側側面に配置。
【使いやすさ】
15.6型ワイドサイズの為、キーボード操作し易くタッチパッドの位置も両手に触れず、快適です。
Core i7のお陰でストレス無く使用しています。2.5kgの本体ですが、無線LANを使用して場所を選ばずに使用できます。
無線LANの設定も「らくらく無線スタート」で簡単接続できます。
【バッテリ】
問題ありません。(S社バッテリーの様に劣化が早かったり、リコールもありません。)
【液晶】
これは少し評価が難しいです。
私が購入した製品は、発色が青み掛かっていました。
日常使用にはあまりにも耐えがたいので、「インテル グラフィック/メディアコントロール・パネル」の「色設定」にて「青」色のコントラストとガンマ値を落として使用しています。
初期設定では使用していません。
【総評】
家使いメイン機として使用していますが、一般使用に十分な機能と性能を有しています。
Win7インストール機としては最後の発売に近いと思いますが、Win8を使用しない自分には当時ベストな選択でした。
欲を言えばこのスペックで13.3インチディスプレイ機の気に入った製品(値段も含む)があればそれを購入したでしょう。
いずれにせよ、探せば辛うじて店舗在庫があるし、中古で易く購入できればお勧めできる一台です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月3日 02:20 [544396-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】旧型よりもきーぼどの形が変わり、ミスッタッチが少なくなりました。
【処理速度】i7まで必要なくi5のクロック数の高い物の方が、速いと思います。マルチに処理する人以外はCPUが発揮できません。
【グラフィック性能】3DのMMOなどやらない限り画像処理は速いです。
【拡張性】旧機種から受け継いで、3個です。マウスのレシーバーで一個なくなりますから、実質2個です。ハブはあった方がよいと思います。
【使いやすさ】旧型よりもずいぶんよくなりました。ダイナブックは進化していきます、。
【携帯性】この大きさは無理があります。家の中でしたら可能でしょう。
【バッテリ】3.5時間持ちました。
【液晶】前は白ががっていたのですが、改善されてきてます。
【総評】昔買ったダイナブックと比較したくなります。USBだけ4個にしてほしかったです。
初心者にももちろん上級者にも、やさしいPCなので底値で買うのは一番です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月16日 21:29 [540620-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
さんざん悩んだあげく、モデナレッドを購入しましたが、なかなか綺麗で気に入っております。
【処理速度】
超初心者な自分にはかなりのオーバースペックです。
【グラフィック性能】
いまいち。
【拡張性】
USBポートが少ない。
【使いやすさ】
PCデビュー機なのですが、使い易い。
【携帯性】
無評価
【バッテリ】
無評価
【液晶】
全体的に白っぽく見えるし、画質もあまりよろしくない。
【総評】
超初心者で初めて購入したPCですが、オーバースペックですw
はい、使いこなせてません。
全体的には満足しておりますが、不満点を挙げれると
※画像が全体的に白っぽいし角度によって見づらい。
※スピーカーの音が悪い。(外付けの2.1chスピーカー購入で快適になりました♪)
※USBポートの数が少ない。
総合的にはたいへん満足しています、使いこなせるように頑張りたいと思います。(^-^;
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月28日 08:37 [529665-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月20日 00:43 [482760-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
春モデルとの違い単に
メモリーが4GBから8GBに増えただけ後の違いは分かりません。
動作はサーッと動き快適です、モニター画面が白ぼく見えます。
パソコンの上(開くとき)のモニターが薄っぺらで頼りないです。
春モデルは相当高く夏モデルにならないと値下がりしないという感想。
春モデルが出る1月に買ったので安く買えました。
動きが大変よく気に入っております。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月19日 22:42 [482698-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 3 |
画面 | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入後1か月経過したため評価しました。
一言でいうと、液晶は残念、でもスペックから見て安価。
Pentium Dual-Core 2.0GHzというかなり非力なデスクトップからの
買い替えだったのですが、処理速度のアップをあまり感じません。
ネットを介さない処理をあまりしていないので、本体の処理速度の
せいが一部、n対応でないWIFIというネット環境のせいが一部、
と思われ、正確な評価でないかもしれません。
液晶はとにかく見ずらいです。
黒い画面だと背景が映りこんでしまいます。
ここまでひどいとは・・・。
とは言えポイント考慮後の実質購入価格は7万円を切っていたため
多少の不満は我慢すべきでしょうか。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月6日 04:17 [479199-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【現在】
セットアップからずっと
オフラインで使用中。
経理ソフトの毎年上がる必要構成を満たせる予感で、今から五年連続で使う予定。
今後、ノートンアンチ2012でウィルス定義をオフライン更新して使う予定。
【T45157DBFRの良い点】
暖房室温25℃でリカバリDVDを焼いた直後、
CPU使用率0%、
本体は温いか冷たいか微妙で、排気口の熱風も止む。
冷却ファンは正しい向きに回っているから、排気口と吸気口を開けていれば安全。
常駐無しでCPU使用率0%が多めならCPU節電の静穏の安定版という印象。
【T45157DBFRの弱点】
タスクマネージャー画面には、CPUが8個出る。
フル稼働の発熱に対して、気温と風通しとの競争になる。
【出来事】
経理ソフトを使っていて、黒画面になり左端の縦一本のラインが点滅。
電源ボタン強制終了。
次の起動時、
セーフモードで起動を促す画面。
【事件の推定】
暖房+静電気+計算ソフトの重い負荷+紙の書類乗せ+排気口の塞がり
↓
CPU高温により保護回路作動して停止、ハングアップ。
<<内蔵グラボがCPU依存のため画面が落ち状況不明>>
↓
スタンバイやスリープと思いボタン押しまくる
↓
黒画面のまま左端の縦線で、初めて壊れてると認識
↓
電源ボタン長押し何度もで切る
↓
次の起動はセーフモードのススメ。
電源長押しぶち切りは、
デスクトップの停電と同じ危うさで、レジストリ壊れたら終わってた。
命は残ったが作業内容が消えた。
↓
今日は後手だけど、リカバリDVDを焼いた。
【推奨】
☆1、静電気を無くす。
綿の下着と服だけの服装みたいな同じ材質で統一。
わざと汗をかく。
水入りペットボトルを並べる。
☆2、熱を減らす。
左端の排気口あたりを気道確保。
底面に吸気の気道確保。
すのこ。椅子用ゴム足。冷却台。
静穏サーキュレータで風通し。
☆3、黒画面ハングアップを見分ける、光るUSBマウス。
光っているのに黒画面なら熱暴走ハングアップ。
シフトか電源ボタンだけで対処する。
下手に文字コマンド+ENTERをするのを回避。
【危険】
★綿の部屋着に、ポリエステルのジャンパーを来て、静電気バチッ。
★紙の書類を広げて横や上を塞いで熱アツッ。
★暖房と呼吸で部屋ムンムン。
★布団でシーツが塞いで熱アツッ。
★自分のフトモモで吸気口を塞いで熱アツッ。
★ウィルス対策ソフトが動いて熱アツッ。
★潮風や花粉や排気ガスの黒いススぼこりまみれでゴホッゴホッ。
★冬の氷点下と暖房の温度差、あと変形で半田の鉛の接点が基板から外れかけて宙に浮いて高周波振動キーン。
★温度差で結露して内部ショートでバチッ。
【今も探してる理想PC】
○バッテリーで停電に平気。
○メモリ2GB、専用グラボ1GB。
○15インチ以上、
解像度1366x768以上。
○専用グラボのGeForceかRadeonの電力20W予想、性能10段階の8位ぐらい、GT525MやHD6310とかが、ブラウザをすぐ開く。そのぶんCPUは楽をして2コア1GHz以上で2GHz以下の静穏。
○画面はピボット回転して縦長にできる。
○液晶の視野角は178°で横の人も字が読める。
○日本の気温変化やホコリも平気。
○キーン音が無い静穏。
【現実の2011年のPCたち】
●バッテリーはノート型だけ。
●ピボット回転は、単体モニターだけ。
●第二世代Core-i7がメーカー本流だから安定版としてオススメされる。
●178°視野角のIPS液晶では旧式液晶より2倍ぐらい電力かかるし4倍ぐらい高値。
●節電には、斜めから黒味が出る旧式液晶っぽいタイプ、光源に発光ダイオードで青白い風味。
●キーン音は、節電のための高周波スイッチングの音で、スイッチング型ACアダプター、バッテリー充電、本体回路、デジタル部品の宿命。
●ICレコーダと携帯電話でも、AMラジオを近づければ高周波電波がノイズとして聞こえる。みんなキーン音の予備軍。
【個人的な経験則】
2008年にCore2DuoのQ965マザボで、内蔵マザボ、旧式PCI型Radeon9250、PCIx16型GeForce7600GTの比較経験則で、内蔵グラボは旧PCI型Radeon9250と同じD-sub15ピン能力で、ブラウザ開いて見るのに5秒10秒引っ掛かる。
GeForce7600は直ぐに動画が開くのと、コマンドライン表示の負荷分散で、C言語やJAVAプログラム計算が3倍早かった。
デジタル計算CPUより、専用チップの方にAD変換やDA変換の多いグラボ動作させるべきと思った。
内蔵グラボではWindows98風にして少し早く動かせた。
内蔵グラボは専用グラボの一番下との固定観念を学んだ。
【望み】
冷却と半導体の丈夫さを多重防御で上げるべき。
振動、静電気、熱、煙、生活環境において、安定した応答ができて一人前。
重いソフトのために購買を強いる手法は賢いね、
次のステップで、
未来を正しい世界に導くために使える道具になれば、健全な人間社会を育み、経済や世界平和が巡りめぐって購買に繋がる賢い手法を望む。
災害に強ければ、原発事故現場との連絡だって、紛争の誤解を解く証拠集めだって、出来る。
人間は、森林、砂漠、海岸、洞窟、船、飛行機、天体観測、雪国、海底、嵐、猛ダッシュ、
色んな環境。
身近な何かのために、世界中の何かも守る、その役に立つ道具なら何台も買いたい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月5日 21:32 [479115-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月5日 21:03 [479105-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
VAIOに比べると・・・・・
【処理速度】
表計算などはi7を積んでいるのでマクロ処理してもそれなりに早いですが、
DVD Shrinkなどは何故かフルパワーではなく、6年前のノートPCよりも遅いです。
【グラフィック性能】
この性能のせいで上記のDVD Shrinkが遅いのかもしれませんね。
【拡張性】
ノートPCとして必要最低限のインターフェイスは付いていますが・・・
値段を考えると仕方ありませんね。
【使いやすさ】
初心者には色々なサポートソフトが付いているので、使いやすいかもしれませんが
中級者以上の人は余計なソフトをアンインストール手間が増えて逆に使いにくい。
【携帯性】
車での移動とかなら全然苦にならない程度。
【バッテリ】
思ったよりも何故かかなり長持ちして良い感じ。
【液晶】
ちょっと見づらい、視野角狭く角度が30度程度ずれると白っぽく見えてとても見づらくなります。
【総評】
何だかんだと書きましたが、67600円とスペックを考えるととても良い買い物だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月5日 18:31 [479062-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
サポートがつながりやすいのと、永久サポートが気に入って購入しました。
インターネット接続時に、予告なしで急に画面が閉じてしまうのにはビックリしましたが、使いやすさには満足しています
ブルーレイは必要無いのでその分値段が安い方が有り難かったけど全体的に満足です
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月29日 14:47 [477012-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
特に不満はないんだけど、シールがたくさん貼ってあってすごく鬱陶しい。
買ってすぐに剥がしましたが、はっきり言ってこれは嫌がらせです。
【処理速度】
Core i7なので快適です。不満はありません。
【グラフィック性能】
グラフィック性能が必要な作業をするわけではないので未評価。
【拡張性】
通常使用において十分なインタフェースを持っています。不便はありません。
【使いやすさ】
キーボードも慣れればブラインドタッチできます。
タッチパッドも問題ありません。
【携帯性】
1kgを超えるノートPCなんてそもそも携帯しないので未評価。
【バッテリ】
基本的にバッテリ駆動で動かすことはないので未評価。
【液晶】
非常に見づらいです。最悪です。映り込みは激しいし、視野角は狭いし、そもそも汚い。
解像度も1366×768というワイド液晶なのですごく不便。縦が狭いと作業効率が下がりますね。
【総評】
相変わらずゴミアプリケーション満載で、初期セットアップ後はゴミアプリの削除から始める必要があります。
処理速度だけは満足できますが、液晶はほんとうにがっかりです。
液晶TVを開発しているメーカがチョイスした液晶がこれ?視力下がりそう…
安さだけで買ってしまいましたが、これからずっと後悔しなければならないかと思うと、
高くてもいいから満足できる物を買うべきだったな、と反省しています。
安いだけの理由があるんですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
基本スペックが充実した高コスパの軽量ノート
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
