Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/35D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 9月 9日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.65 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.65 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.06 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.22 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.91 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.52 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.89 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.43 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年2月11日 18:19 [480499-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
キーボード面が広く、使いやすいです。色もいい色です。マウスも無線で便利です。個人的には、入出力系の端子類は背面にある方がすっきりすると思いますが、どのメーカーも最近は両サイドに配置するようです。東芝は、富士通やNECよりは、不必要なソフトは少ないですが、立ち上がりに出てくる、ガジェットや、ネットを見るときに、必要ないサイトが立ち上がるなど不便です。シンプルなものの方が良いと思います。これを削除するのに毎回苦慮しますので。本体は薄くていいのですが、開いた際のヒンジ部分が、すっきりしておらずイマイチかっこうが悪いです。このあたりは改良の余地ありです。Corei3は、最低限必要なスペックです。ワード、エクセル、ネットの閲覧が主なら安いしこれで十分とは思います。メイン機として、TVなどバリバリ使い倒しならcorei7くらいの方が良いかもしれませんが。ブルーレイもTVもいらないけど、パワーポイント付きですし、、6万ちょっとでこれだけのマシンが買えるならコストパフォーマンスは非常に高いと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月25日 21:01 [465889-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
10年以上使っていたPCがさすがに使い物にならなくなったので、お金もないし、最低のスペックであればと、たまたま入った電気屋でハイエンドではないけれどもおすすめの本機にしました。
結果は…大正解!!とても満足しています。
テンキーは普段は使わないのですが、あったほうが便利。テンキーがあるせいで、「enter」キーや「DEL」「BACK SPACE」などの消去キーや「↓」「→」などの位置が「端」になく今はよく誤入力してしまいますが、これもすぐに慣れると思います。
何にしても、画面がきれい。処理・反応が速い。使いやすい。打ちやすい。
まあ、古いPCからのいきなりの最新機種なので、無理もないかと思いますが、会社で使用しているPC(これも最新)よりもよっぽどいいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月29日 23:05 [458182-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
「メール、ネット(動画閲覧程度)、写真整理」の目的なら何の文句もありません。
これで6万なんて5年前から考えると、隔世の感がありますね。
キーボードも非常に打ちやすいと感じます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月27日 20:52 [457626-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
私の先代パソコンは、2003年ごろ購入したNECの12インチ・モバイルタイプです。
これの仕様は「CPU:250MHz。メモリー:256MB。HDD:30GB」という、現在では信じられないような低仕様です。
そのため最近は息も絶え絶えの状態になり、買い替えざるをえなくなりました。
私の使用状況は「百科事典がわりの検索。Eメール。YouTubeの視聴。文書作成」といった初歩的なものなので、購入機種は「過剰な仕様は不要。とはいえ先代の経験から、容易に陳腐化しないだけの内容を持ったもの」という条件で選んだ結果この機種になりました。
まだ使用歴は浅いので、第一印象的なレビューを書いてみます。
【デザイン】
大変オシャレで、見ているだけで楽しいです。
【処理速度】
先代の分単位の処理速度(少し大げさかな)にくらべ、当機の瞬時ともいえる処理の速さは驚異 的で感動すらおぼえます。
【グラフィック性能】
この機能はわからないので「無評価」です。
【拡張性】
一通りの端子はあるので私には十分ですが、周辺機器を多用する向きには不足かも。
【使いやすさ】
先代と機能キーの位置が異なる、キータッチが少し重い、という点がありますが、慣れれば問題 ない範囲です。
【携帯性】
無線LANで屋内を移動する程度は問題ありませんが、旅行などで持ち歩くには少し重いかも。
【バッテリ】
AC電源との切り替えはスムーズですが、動作時間や寿命はわからないので「無評価」です。
【液晶】
15.6インチ、LEDバックライト、ハイビジョン、の画面は素晴らしいです。
【総評】
ここ1〜2年テレビ、エアコンを買い換えたとき、機能・性能の向上に驚いたものですが、この パソコンの素晴らしさにはそれ以上に驚きました。
ただ、取扱説明書が簡略すぎて、機能や操作がわからないのは困ります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
ビジネスでも頼れる快速仕様
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー])4
関口 寿 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
