Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T451 T451/35D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2011年 9月 9日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.65 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.65 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.06 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.22 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.91 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.52 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.89 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.43 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月11日 00:01 [471658-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
年賀状を印刷する時期(12月上旬)に知人から、家族で使うパソコン買うんだけど今かうならドレがお勧め? と聞かれた。
仕事柄からこういう相談はよくあるw はっきり言って困るw目的が漠然としすぎで、どのぐらいのスペックが必要なのか、相談してくる人ほど解ってない事が多いからだ。雑誌読んで?と言いたかったが、年賀状印刷を考えるとそんなにユックリ選べる時間もないって事で年末のバタバタした時期に、人様が使うパソコンを選んだw
リカバリってのは言葉(知識)として知っているが、実体験はかなり昔に職場FMVを1度だけやった程度らしいので、リカバリの説明書までキッチリついているであろう国産メーカーからのチョイスとして考えた。
・使う部屋移動したい
・わかりやすいのがいい(冷汗w)
・安くてイイヤツがいい
・ネット動画が見たい
・ブルーレイはPCではみない
って感じの事を伺ったんで、ノートなら世界1の実績でダイナブックだよwと東芝のコレを勧めた。無線ルーターはポイント使って買う事をすすめた。
予想通り届いたノートとワイヤレスルータを持参して「どの線をどこにつなぐのかわかんない設定してくんない?」ときた。。。
簡単だからやってみなと、AOSSの設定方を現物で当人にさせたw 初体験だったらしく「なんて簡単なんだ!」と驚いていた。
そして「会社ではWinXPしか触ってないんで、画面が全然ちがうからわかんない」と言い出した。
結局、メール設定、Win7で強化された復元ポイントやらセキュリティの設定を頼まれ預かった
大きめのワイド画面でその幅によってもたらされたスペースに、キーボード部はテンキーをつけてある感じのデザインとなっておりちょっと詰め込んだ感がある。質感やキーのタイピング感はノートとして考えれば悪くない。
チープなフニャフニャ感は少ない方だと思う。
やはり秀でていると感じるのは、2コア4スレッドのCPUで内臓GPUもHD3000となっており、かなり負荷のかかる場面でもストレスを感じる事はマズない。人のPCでしかも新品だったのでベンチなどをかけるのは避けたが、かなり良いスコアを出すはずだ。
発熱も少ない部類で、インストールや設定に3時間程度作業したがほぼ熱くなる感じは皆無だった。
バッテリの性能を見てみたくて、作業中はほぼバッテリ駆動で行ったがバッテリメーターの残量は38%残っていた。電力負荷の高い再起動を何度かしているので、かなり優秀だと思う。
価格を抑えるための工夫と捉えたが、有線LANは100BASEとまりとなっている。内臓マイクやウェブカメラも内臓されてはいない。USB3.0x1/USB2.0x2とこのサイズのノートとしては少なめだ。USB3.0はうれしい装備だが。外付けのFullHD画面につなげれらるHDMIはついている。
特筆はO/SがHome Premiumなのだが32/64bitのセレクタブルディスクがついてきている事と、セキリティ面でもHDDパスワードがついている事だ。環境的に32bitの制約が出ても安心だと言える。(※デフォルトは64bit版が入っている)
Office Home and Business 2010まで入っている。。。
コレが60kで買えてしまうなんていい時代になったなぁ と 実感しました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
ビジネスでも頼れる快速仕様
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー])4
関口 寿 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
