dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2011年 5月20日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.45 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.15 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.37 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.31 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
2.86 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
2.68 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.78 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:上級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2011年8月31日 18:45 [436115-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 1 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 2 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】キーボードがペラペラ凹む、ストローク無し。リターン、BSキーが小さすぎる。ブラインドタッチ無理です。こんな軟なキーボードだとすぐ壊れますね。インジゲーターランプが何光ってるのか全く分からない。無駄にシールが貼ってありましたが曲がってて安っぽく見えました。
【処理速度】i52410MどのPCも同じでないでしょうか。ちょっと負荷かけるとファン全開。
【グラフィック性能】インテル3000は3DMMOは無理、ハイビジョンも負荷かかり過ぎて持ちません。単独GPU必要です。
【拡張性】無し。開けてRAM増設、HDD交換くらいですかね。
【使いやすさ】最悪、キボード悪いと終わり。ソフトが重たくしてる。コンパネのシステムのサービスで常駐止めてmsconfigで起動軽くしました。いぢらないで普通に使ってると重いですよ。常人はいいのかもしれないですが。
【携帯性】A4ノートにあるわけないです。
【バッテリ】1時間持ちません。ハイパフォーマンスで使いましたが。
【液晶】視野が狭く少し角度変えると白っぽいです。輝度だけはあり過ぎて、まぶしいです。
【総評】ログエラーが初期からかなり出て対応に苦しんでます。東芝さんは普通に動けば問題なしと、のらりくらりとかわした回答が返ってくるだけ。BRはガチャガチャ鳴るし。最悪。このノートは、初心者が使うのは危険で、エラーは回避できないと思います。復元、イメージの復元、レジストリ修復、警告ログ、エラーログの対処、BIOSのUPデート、やらなければいけないことが沢山あります。初心者用といいましたが、実はそうでもないのです。USBも足りない、3個ありますが1個ワイヤレスで埋まって実質2個ハブ必須です。3.0が付いてるのは救いですが。買って1週間でリカバリ、ハーテーション割作業。エラーログばかりで、普通に動きますが、リカバリしました。ハーテーションはD¥が50Gと中途半端な容量だったので。まあ、国外製のメーカーのやっすいノートのほうが作り悪くてもあきらめつきます。ある程度詳しい人が使いこなす、ようなPCでキーボード最悪でまともに動かないです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月27日 21:57 [435213-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
長年Pentium Mマシンで踏ん張ってきましたが、立ち上がるまで10分以上かかる状況が続いていたため、ここが我慢の限界と今回本機を新調してみました。
以下に気になる点を書きます。これ以外は十分及第点だと思います。
【キーボード】
大手国産メーカーの他の機種と比較するとチャチいです。使ってるうちにキーが取れそうです。
他の方が言われるとおり、ストロークが短くヤワな感じがしますし、EnterキーとbackSpaceキーが小さいです。
テンキーがあることを意識して右手をキーボードの中央寄りに持っていくようにしないとブラインドタッチではテンキーを押してしまいます。かなり慣れが必要ですね。
(まあこれは他のテンキー付き機種も同じなんでしょうけど)
【マウス】
ワイヤレスという点がいいですね。でも・・・チャチいです。おもちゃみたい。
ホイールを手前に回すと、ガリガリ感があります。逆は大丈夫。
(初期不良っぽいけど)
【LEDインジケーター】
他の方が言われるとおり、小さくて非常に明るい同色(白系)のLEDがずらっと並んでいるので、逆光になってそのLEDの意味を示す表示が見えません。
なので、どのLEDは何を示すものなのか、電源入れる前によく覚えておく必要がありますね。
【総評】
液晶は綺麗だし、デザインも悪くないし、重くないです。また初心者に分かりやすく解説が出るアプリが組み込んであり、東芝の心配りに好感が持てます。
さらに、MS Office Home and Business 2010(パワポ付き)、BD読み書き対応ドライブ、USB3.0、HDMI、ワイヤレスマウス、無線LAN 11n(これはもう常識なのか・・)もついて70,000円を切って買えました。非常にお買い得感があり、上に書いた難点もこの価格なら目を瞑ります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月7日 23:30 [430406-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】黒に少し入った模様が手の跡を目立たない様にしてる
【処理速度】第二世代になり早くなった様に思います、今まで使ってましたcore2duo‐P8600と比較しても体感できます。
【グラフィック性能】Netゲームもモバゲ程度しかしないので十分です
【拡張性】特に拡張予定もないです
【使いやすさ】東芝は2代台なんで慣れてます、何かあればサポートへTELですし東芝のTELサポートは本当に良いです
【携帯性】薄くなって軽くなった15.4インチ画面でこの軽さ持ち運びが楽チンです
【バッテリ】期待できません
【液晶】きれいだと思います
【総評】七万円前半でこの性能にオフィス付きブルーレイも使えてTVへ映す事も出来る、性能だけで言えば海外モデルになりますがサポートと安心を考えると日本メーカーです、今が底値ではないでしょうか
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
ビジネスでも頼れる快速仕様
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー])4
関口 寿 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
