dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル レビュー・評価

2011年 5月20日 発売

dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 2410M/2.3GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:2.4kg dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルの価格比較
  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルのレビュー
  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルのオークション

dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2011年 5月20日

  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルの価格比較
  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルのレビュー
  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルのクチコミ
  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルの画像・動画
  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル

dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.71
(カテゴリ平均:4.29
集計対象26件 / 総投稿数26
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.00 4.30 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 4.45 4.28 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 4.15 3.98 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 3.37 3.70 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 3.31 4.04 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 2.86 3.79 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 2.68 3.76 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 3.78 4.11 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 無評価 4.34 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:中級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除

akahaganeさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性2
使いやすさ4
持ち運びやすさ2
バッテリ1
画面2
コストパフォーマンス無評価

9月下旬に、ヤマダ電機で79800円+ヤマダポイント16%で購入しました。
白と黒は展示品も含めて前日に完売してしまったそうで、急遽倉庫から出してきて展示した本当に最後の1台でした。

【デザイン】
本当に基本形のスタンダードノートPCという感じです。
全体的な安っぽさは否めません。
個人的には、好きなタイプの赤色です。白色は日焼けと手垢が、黒色はホコリと指紋が目立つのが嫌なので、最初から赤と決めていました。

【処理速度】
前のPCが、Core2Duo-E4400 だったので、それと比べれば雲泥の差です。
起動もシャットダウンも早い早い。

【グラフィック性能】
YouTubeを見ても、映像がカクカクしたり、再生が読み込みに追いついたり、読み込みが途中で止まったりしません。快適です。
東芝PCの超解像技術<レゾリューションプラス>が、これまた良いです。ドラマもアニメも映像全体が明るくなります。

【拡張性】
ノートPCで変更できるのは、HDDorSSDかの交換とメモリーの交換くらいなので、もともと期待していません。
が…………
USB3.0端子がついているのはいいのですが……USB端子が合計3つしかなく、更にそのうちの1つはワイヤレスマウス用にとられてしまうので、実質的に2つになってしまいます。

【使いやすさ】
国内メーカー製PCの初期インストールソフトの量は、もう少し何とかならんものか…………似たようなソフトが多い(映像・編集系ソフトなど)ので、どこまでアンインストールしてもいいのか……すごく困ります。
初期インストールソフトの削除、サービスの停止、Windowsの機能の有効化と無効化etc……中級者はやる事がいっぱいです(苦笑)

【携帯性】
15.6型なので、バッグに入れて外で持ち歩くことには向いていません。
家の中での移動なら問題ないです。

【バッテリ】
100%充電&ecoモードONの状態で、長くて2時間10分ほど、短くて1時間40分ほどの時間しかバッテリー駆動できません。
100%充電&ecoモードOFFの状態で、1時間30分ほど。

【液晶】
ディスプレイの発色が白っぽいです。
また、輝度調整の幅が大きすぎます。(例えば、レベル6からレベル5に変更しても、その変わり方が急すぎて、ちょうどいい明るさに微調整が出来ません)

【総評】
<マウスについて>
クリックでカチカチ、ホイールでカラカラ、と音がします。
おもちゃみたいで、これがこのPCに安っぽい印象を与えてしまっている原因の1つです。


<タッチパッドについて>
オンオフが出来るのは良いです。
しかし、パッドが一段下がっていないのでボディーとの境目がすごくわかりにくいです。ドラッグ&ドロップの途中で指がタッチパッドからはみ出てしまい、動作が止まってしまう事も。


<キーボードについて>
普通に打っているだけで、キーがたわみます。
現在主流のアイソレーションキーボードではありません。そのせいか、打鍵時にキーボード全体が大きくたわむ感じがします。
アイソレーションタイプの様な、キーが一個一個、ボード上で分離独立しているキーボードの方が、たわみは少なくなるのではないかと思うのですが……

エンターキーとバックスペースキーとシフトキーが小さいことがキツイです。右小指でエンターキーを押すつもりが、あと少しの距離が届かずに『」』キーを押してしまう事が多々あります。
この問題、店頭で立ち姿で試し打ちした時と自宅で椅子に座って打った時とでは、かなり感触が違います。店頭では問題なかったのに、自宅では右小指がエンターキーに届かず『」』キーを押してしまう事が少なくありませんでした。

『指がキーに当たった際に、どのキーなのかが感覚的に分かる』・『キーをひっかくような感覚で打つ』という事が出来ません。
平面を凹ませて打つタイプのキーボードのせいか、キーの中心を強めに押さないと(場合によっては、しっかりと押し込まないと)、キーを認識してくれないことがあります。
このPCやエイサーやe-machinesのノートPCのような平面を凹ませる形で打つタイプのキーボードは、ストロークが短くなってしまうものなんでしょうか?


<ドット欠け>
ディスプレイの右の方に、赤色のドット欠けを発見しました。背景が白や赤の場合には気づかず、天気ガジェットが曇りを表示した際に、初めて発覚しました。
ドット欠けは初期不良の扱いにはならないと聞いていますし、『右端のそれ程気にならない位置に発生しているから、まぁいいか』と思っているので、今のところはサポートセンターに問い合わせるつもりはありません。


<最後に>
私の場合、32bit&64bitセレクタブル、ブルーレイドライブ、テンキー付き、である事が最低条件でした。
あとは、超解像技術<レゾリューションプラス>とMicrosoftOffice2010であることから、このPCに決めました。

私は、フリーソフトを結構入れるので、互換性への心配から32bitで使っています。
Web閲覧・DVD&動画鑑賞・Word&Excel・画像整理、がメインの使用です。

コストパフォーマンスは良いと思います。
このPCへの不満があっても、『エントリーモデル(スタンダードモデル?)にCore i5とブルーレイドライブがついているPC』という考え方をすれば、まぁ何とか納得できるのではないかなぁ? 私はそう認識して自分を納得させました(笑)

レベル
中級者
使用目的
ネット
テレビ・DVDなど
文書作成
画像処理

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

玄関番さん

  • レビュー投稿数:210件
  • 累計支持数:1132人
  • ファン数:31人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
2件
209件
CPU
5件
125件
マザーボード
6件
93件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能5
拡張性3
使いやすさ5
持ち運びやすさ3
バッテリ2
画面5
コストパフォーマンス無評価
 

要約

エクスペリエンス

 

6月にエンコード用に、2600KのPCを自作しましたが、奥さんと子供に
アメーバピグ専用機にされた為、ノートの白、オフィス、Core i5以上の
スペックと低価格で探して、これを購入しました。

【デザイン】
 外国製のPCが安くてよかったのですが、白がなく、日本製を探してこれにしました。
 実際は、デザインではなく、価格でした。でもとても気にいってます。

【処理速度】
 2600Kの自作で、メモリも多く積んでいる自作のPCで、アメーバピグを使用した
 時は、人がたくさんいる場所でも、動きが鈍いことはなかったのですが、
 Core i5の方は、たまに鈍くなることはあります。それ以外は快適です。
 自作はSSDを使用しているからかもしれません。

【グラフィック性能】
 内臓GPU HD3000は、まったく問題ないです。まだ、試していませんが、
 エンコードQSVも使用できますし、Core iシリーズはよくできた
 CPU GPUだと思います。

【拡張性】
 これは、期待してません。拡張しないです。


【使いやすさ】
 主に奥さん、子供が使用してますが、キーボードが軽くて使いやすいと言ってます。
 自分が、たまに使う時は、キーボードが浅いかなと思います。ソフトも多すぎかなと
 思います。(日本製は仕方ないのかもしれません)

【携帯性】
 A4サイズなので、持ち運ぼうとは思ってませんが、持つ時は少し不便かな
 と思います。

【バッテリ】
 もちはよくないと思います。

【液晶】
 アメーバピグを長時間やっていても、疲れないみたいなので、見やすい
 と思います。

【総評】
 10年前のパソコンもまだ動いていましたが、6,7万でこれだけのスペックの
 ノートが買えるとは思いませんでした。10年前のPCはアメーバは
 動きませんでした。

 何年使えるかわかりませんが、何年後は、何世代前のPCになると思います。
 新しいのが出れば、欲しくなるとは思いますが、
 大事に使っていきたいと思います。
 ただ、Win7のHomeではなくProであれば、もっと良かったのになと思います。


 



 


レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

under1さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:80人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
冷蔵庫・冷凍庫
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ3
バッテリ3
画面4
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】

落ち着いたレッドで、デスクのアクセントになっていい感じ

【処理速度】

ブルーレイ観ながらツイートしたり、ながら作業が楽でよい

【グラフィック性能】

ゲームはしないので問題ない

【拡張性】

問題ない

【使いやすさ】

エレコム製のキーボードカバーつけたら、
指ざわりがよくて文章打つのがとても楽しくなりました。
付属のマウスも気に入ってます。

【携帯性】

携帯するにはちと重いとは思う

【バッテリ】

あんまり持たないとは思う

【液晶】

もっと明るくてもいいかも

【総評】

レッツノートのCF-Y5からの買い替えです。
買い替える前はIE起動するだけでファンが唸っていたので、
それがなくなり満足しています。
メモリを4GB→8GBにしようと、ADATA製のメモリに交換したら
再起動頻発したのでSAMSUNG製に変更したら問題なくなりました。
コストパフォーマンスがよさそうなので購入に踏み切りましたが、
色とデザインにだんだんハマってきて愛着がわいてきました。
買ってよかったと思います。
    

レベル
中級者
使用目的
ネット
テレビ・DVDなど
文書作成

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Pochikunさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
2件
ノートパソコン
1件
0件
プリンタ
0件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性1
使いやすさ1
持ち運びやすさ1
バッテリ1
画面4
コストパフォーマンス無評価

出張があり、2日ほどしか使っていません。
保護用ビニールをはぐると、隠しねじのカバーが取れて、プラスねじが、むきだしとなった!

さらに、ほとんど、押したことないキーが壊れて、押せない。
ほとんど、使っていないんだから、はじめから、壊れていたんではないかなぁ。
びっくりして、裏返してみたら、やはりmade in China!
価格.comの通販店で買いましたが、購入ルートは、あまり関係ないでしょう。

MS DOS時代からのdynabookユーザーで、東芝大好き人間です。
東芝のlaptop、ノートパソコンを、何台も買ってきました。
したがって、ショックは、大きすぎます。あまりにも、情けないパソコンです。

皆さんが書かれているように、キーボードがひどすぎます。
一番使う部が、こんなに脆弱だと、また直ぐ壊れるでしょう。
Dynabookの名が泣きます。

買った直後の評価は、「5」としましたが、実際は「1」でしょう。
私の評価を見て、購入した方もおられるかもしれません。

もし、そうだとしたら、本当に、ごめんなさい。
本当に、ごめんなさい!!
ここの辛口評価が正しいと、ようやく気が付きました。

職場のN*Cのモニターも、電源スイッチが、直ぐ故障。やはり、made in Chinaでした。
中国製は、品質管理が不良なのではないか。
高くても、しっかりしたものを販売してもらいたい。
しっかりしろ、東芝!

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
画像処理

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まねきねこにゃんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン1
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性3
使いやすさ1
持ち運びやすさ2
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス無評価

購入前にVioか、富士通、東芝かで悩み、サポート体制や価格から総合的に判断して購入しました。感想はがっかりです。まず、皆様が指摘しているキィボードの使いづらさはピカ一100点満点(?)です。とにかく浅くて打ちづらい、欲しいところにキィがない!!なんだこの安っぽいぺらぺら感は?といった感じです。

そしてやはりBlueDVDの意味ない作動、当初初期不良かと思い、サポートに電話をかけあれやこれやと、やりとりをした結果、最終的に言われたのは故障ではなくToshiba Health Monitorなるプログラムがインストールしてありこれがプログラムが正常化どうか作動している状態なのでこれをアンインストールすれば良いとの事で、このプログラムの制御をするプログラムがまだ出来ていないとか云々で、ユーザーから苦情もでているとの事でしたが、当初は誤魔化されているみたいで本当なのかなと疑心暗鬼でした。そんなプログラムなら最初から入れるなよって感じですし、こちら側は新しいPCで使い方もよく分からない中、この現象で何度もサポートとやりとりした時間とストレス…。もう東芝は買いません。

サポートの説明の一貫性のなさには疑問を感じましたが、総じてサポートは
良いと思います。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

でん田さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
処理速度5
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ3
持ち運びやすさ2
バッテリ2
画面1
コストパフォーマンス無評価

東芝は過去5台所有です。
ずっとdynabookのファンでしたが、
今回このモデルを買って、東芝には大変失望しました。


【デザイン】前機は3年前のdynabook TX66ですが、横に並べて比べてみると、
      作り込みが雑になっています。
      たとえば、インジケーターが何が光ってるのか分かりません。
      そして必要以上にまぶしい。
      その他、細かい作りが3年前の同クラスモデルより劣っています。
 

【処理速度】これは問題ありません。 とても軽快です。


【グラフィック性能】ここもストレスは感じません。


【拡張性】USB3.0があるの良。しかし、RGBコネクタやHDMIが本体左前部に配置
     されているのは、どうかと思う。
     外部ディスプレイを使っていますが、はっきり言って邪魔です。


【使いやすさ】初心者には、丁寧な仕様になっています。
       レヴューで言われているBDへのアクセスは、ありません。


【携帯性】

【バッテリ】普通ですね。 新品の状態で、約2時間駆動しました。


【液晶】 液晶に関しては、最悪です。
     青みが強く、白色がものすごく不自然です。
     他のレビューで触れてないのが、不思議でたまりません。
     店舗で液晶を見たときは、背景が赤色の壁紙でした。
     デフォルトが赤い壁紙だと思います。
     多分、この液晶の青白さを隠すためなんでしょう。
     こうした東芝の姿勢に、本当にがっかりしています。
     
     あと、輝度がマックスでは眩し過ぎて使えません。
     輝度を落とすと、ちらつきます。 液晶の前で手を振ってみると、
     すぐに分かります。残像がはっきり確認出来ます。
     そのせいか、目が異常に疲れました。

【キーボード】
       これも、最悪です。
       まず、エンターキーが小さいです。
       他のメーカーも10キー搭載ですが、
       ここまでエンターキーは小さくないです。
       あと、皆さんがよく使うと思われるバックスペースキーですが、
       更に小さいです。 よく使われるキーが他のキーより小さいとか、
       全く意味が分かりません。設計者のセンスを疑います。
       あと、キーボードの中央、B N Mの周辺が他のキーと比べて
       たわんでいるというか、ヘコヘコしています。
       これは個体差があるのかもしれないけど、こういう雑さにもがっかりしています。
     

【総評】 本当に今まで、dynabook一筋だった私ですが、
     次は違うメーカーを考えます。3年前の機種より
     すべての面で雑になっています。
     レビューや口コミでは、液晶に関してもキーボードに関しても
     悪い話しは出ていなかったので、びっくりしています。
     東芝が好きなので、このレヴューがメーカーの目に触れることを
     期待しています。
     そして、今後のdynabookが以前の様な素晴らしいモデルに戻ってくれる
     ことも期待しています。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

真央ちゃんさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
4件
空気清浄機
4件
0件
ヒーター・ストーブ
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性無評価
使いやすさ5
持ち運びやすさ4
バッテリ無評価
画面5
コストパフォーマンス無評価

7年前に買ったXPのパソコンの動きが悪くなったため、
今回、この機種を1週間前に購入しました。

【デザイン】
汚れが見えにくい黒にしました。
光沢があり綺麗です。

【処理速度】
今までのXPに比べると、大満足な速さです。

【グラフィック性能】
自分の使う性能は満足しています。

【拡張性】
まだよくわかりません。

【使いやすさ】
キーボードも使っていて問題ないし、画面がすぐに変わるストレスを
感じないPCだと思います。

【携帯性】
家でしか使いませんが、持った感じでは前のPCよりかなり軽いです。

【バッテリ】
配線で使っているので、わかりません。

【液晶】
何とも言えない綺麗さです。結構いろんな角度から見てもよく見えます。

【総評】
フル装備という感じで何でも付いているPCなので大満足しています。
値段も秋冬モデルが9月ごろから出るらしく、大分安くなりました。
実際使ってみると、こんなに安くていいのというぐらいに思います。
キーボード、液晶、音、性能がすごく良いので買ってよかったと思います。


参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル
東芝

dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 5月20日

dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルをお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(ノートパソコン)

ご注意

dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデルの評価対象製品を選択してください。(全3件)

dynabook T351 T351/57CW PT35157CBFW [リュクスホワイト] リュクスホワイト

dynabook T351 T351/57CW PT35157CBFW [リュクスホワイト]

dynabook T351 T351/57CW PT35157CBFW [リュクスホワイト]のレビューを書く
dynabook T351 T351/57CR PT35157CBFR [モデナレッド] モデナレッド

dynabook T351 T351/57CR PT35157CBFR [モデナレッド]

dynabook T351 T351/57CR PT35157CBFR [モデナレッド]のレビューを書く
dynabook T351 T351/57CB PT35157CBFB [プレシャスブラック] プレシャスブラック

dynabook T351 T351/57CB PT35157CBFB [プレシャスブラック]

dynabook T351 T351/57CB PT35157CBFB [プレシャスブラック]のレビューを書く

閉じる