dynabook T351 T351/57C 2011年夏モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2011年 5月20日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.45 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.15 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.37 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.31 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
2.86 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
2.68 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.78 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年10月23日 22:07 [1168448-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 2 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
新品で購入してから、とうとうマザーボードが故障しました。
購入当時の価格からすると、もう少し耐久性が有っても良いと思いましたが、前兆のない突然の故障だったので、驚きと共に残念でした。
windows7からのアップデートでwindows10で使用していましたが、やはりwindows10での使用には向いていない様なので、現在使用している方はいつ故障するか、予期せぬ故障に合わない様に気を付けてください。
この機種で長く使用し続けるにはwindows7での使用を薦めます。windows10にしてからは、性能の良さが半減してしまい、買い替えを考えたほうがいいです。使用できる物で有れば起動できる内に売ってしまう事を考えた方がいいです。
東芝の製品で信用は出来ますが、windows10にアップグレードしている方は気を付けて下さい!
本当に突然故障します。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月8日 03:15 [445242-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 2 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】無難でシンプル、特徴もないです。
【処理速度】2410Mは処理能力はありますが、秋冬モデルに2430Mや2670QMなどの上級のCPUが出てきました。しかし心配はないと思います。HDDが付いて行きませんから。
【グラフィック性能】インテルHD3000はCPUの中にGPUが入ってるような感じのオンボードグラフィックです。第2世代になって数段性能が上がりました。
【拡張性】ノートパソコンに求めるのは、きついと思います。触れる方ですと、ラム交換、HDD交換、ファン交換など結構やれることはあります。ラム以外は壊れた時にやるべきかな。
【使いやすさ】一般的なノートパソコンと言っておきましょう。価格もかなり下がってきていますので、お買い得です。
【携帯性】A4ノートですから仕方のないことです。無いです。起動しながら移動だとHDDが危ないのでやめましょうね。
【バッテリ】全体的なメーカーで比べると下位の方になってしまいます。バッテリー駆動で使う人も少ないと思いますので、良いかと思います。
【液晶】さすがLEDですね、輝度がすごいあります。液晶共に調整が必要ですが、全開の1/3くらいで使えるので、寿命が長くなると思います。
【総評】全体的に良くも悪くも、まとまった感じで飛びぬけて良いとか悪いとかは無いと思います。
値段的にも底をついていますので、夏モデルとしては、最後の買い時かと思います。
BRが付いているのがポイントですね。秋冬モデルでは2430Mは付いていないですから、それの上位にあたる2670QMからBRが付きます。クワットなので値段も落ちるのにかなり時間がかかると思われます。それとCPUが強化されていますが、ストレージが弱いので体感速度は変わらないと思います。現状でもストレージは転送速度不足、下手に7200rpmにすると、発熱問題で寿命が短いエラーが出やすいなど問題が起きてくるでしょう。現段階ではストレージの開発が遅れてると思います。SSDと言うのもありますが、高嶺の花です。
今後のことですが、windows8が来年、新CPUも出てきます。マイクロソフトはOSを3年ごとに更新していく予定を立てているらしいですね、インテルは毎年のように新CPUが出てきます。
結論、いつPCを買っても、古くなるのは早いです。いつ買っても同じことですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
1kgを切る軽量で魅力的なCopilot+ PC
(ノートパソコン > Zenbook SORA UX3407QA UX3407QA-PU16548BE [ザブリスキーベージュ])5
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
