Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T350 T350/56A 2010年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2010年10月22日

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.40 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.92 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.49 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.21 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.55 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.53 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.36 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:中級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2011年9月29日 09:20 [443311-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 1 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
一か月使用した全体的な感想として、日常のネットや文章作成作業などの基本的な使用には全然問題ない。特に優れているとも感じないし、特に処理速度が遅く作業に問題があるなどは感じない。フリーズすることなどなく、比較的安定していると感じられる。一方、悪い点としては、スピーカーの音が本当に悪い。今まで使ってきたFujitsuやRenovoやVaioなどと比較して、最低の音質。基本すべての音が音割れするので、音楽やDVDを再生することは、そのあまりの不快さゆえに耐えられない。あまりに不快な気持ちにさせられる。(イヤホンを使用すれば問題はない)もう一つの悪い点としては、国内メーカーにありがちな無駄な基本ソフトを組み込んでいること。起動するとあざらしがデスクトップ上をのた打ち回る。アンインストールをすれば済むことなのだが、そのしつこさに、この機種は実用的に使うのではなく、初心者が適当に使用することを前提に、適当な気持ちで製品化したのだな、という考えに至らせられる。
54,000円の特別セールで母が購入してきてくれたので使用しているが、通常の価格で、さまざまな使い勝手を考慮して選んでいたとしたら、購入はしないだろう。
【デザイン】
綺麗で無難なデザイン。しかしかなりまぶしいLEDが下部、左前面についている。ベッドわきでパソコンを作業し、スリープ状態にしてそのまま寝ようとしても、あまりのまぶしさに不快な気分にさせられる。なぜここまでまぶしいLEDを配置しているのか理解できない。
【処理速度】
特に問題なく処理される。フリーズすることはほとんどなく、安定している。
【使いやすさ】
キーボードはフラットなため、慣れるまでは違和感は感じるが、慣れてくると打ちやすい。
【携帯性】
大きさと重さがそれなりにあるため、携帯には適さない。またバッテリーのもちも悪い。
【バッテリ】
電源を外して30分ほどたつとLow バッテリーの警告がでる。バッテリーのもちが良いとは思わない。
【液晶】
発色が綺麗。
【総評】
値段が5万円程度であれば買っても、損した気分にはならないだろう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月6日 00:49 [383835-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
デザイン
悪くはないですが、VAIOの方が洗練されていますね。
店頭でVAIOと迷ったのですが、店員の勧めで当機種にしました。
処理速度
従来機よりは早いですが、そもそもi5と4GBのメモリをつんでいれば当たり前のことで、格段に優れているとは思えません。
グラフィック性能
Google earthがさくさく見れるのはうれしい。
ただし、これもやっぱり平均クラス。
拡張性
USBが3つしかないのが辛い。6つくらいは欲しいです。
無線マウスのレシーバーで1つ使うので、実質2個です。
使いやすさ
PC自体はWindows 7の使い勝手に依存しますので特に関係ないでしょう。
タッチパッドが非常に使いにくいです。
キーボードもブラインドタッチが難しいです。
慣れの問題かも知れませんが、他の機種よりなれるのに時間がかかります。
携帯性
特に携帯しませんので、無評価です。
バッテリ
まあ、こんなもんでしょう。
液晶
これは微妙。
なんか画面の右端が少し暗くなっているような感じがします。
LEDの特性でしょうか…
また、汚れやほこりが付きやすいので、その分見づらさは否めません。
満足度
「向上した」と思える部分はほとんど最新スペックのプロセッサとWindows 7によるものです。
実際のマシンとしてのクオリティははっきり言って低いです。
またスリープ状態から復帰できないトラブルも起きています。
正直東芝の信頼がこの機種によって落ちました。
REGZAは非常にいい製品なのですが、PCはイマイチです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
基本スペックが充実した高コスパの軽量ノート
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
