Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook T350 T350/36A 2010年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2010年10月22日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.15 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.16 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.94 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.36 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.78 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
2.98 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
2.77 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.43 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.48 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2011年1月20日 21:11 [378945-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 1 |
バッテリ | 2 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
平成23年1月15日ぐらいに価格comで78,000円強で購入。わずか一週間で4000円ぐらい下がってしまいましたが、それはしょうがないとして、それほど使っていませんが感想を書きます。
@画面の高さがあまりないので、ワードを使う際が少し不便。エクセルは横長だから良です。
A作りが頑丈ではなさそう。液晶の周り(カバー)を触るとかなりへこみます。ノートPCを他に2台もっていますが、こんなにへこみません。軽量化するためかもしれませんが、少しずさんさを感じます。
BLED液晶は綺麗です。
Cスタートスイッチが光らないので、おもちゃみたいです。
DUSBや電源をつなぐ場所が右側にあるので、マウスを動かすのに不便。
E持ち運びは不便。
FVISTA(CORE2duo メモリ2G)に比べてスピードが特に早いとは感じない。XP(celeron 1G)に比べたら明らかにはやい。
Gキーボードが今まで違うので少し違和感あるが、なれたらいいのかな。
全体的に安っぽさを感じますが、実際に安いのでこれはOKです。
機能は申し分ないと思うの(素人判断ですが)で、コストパフォーマンスは良だと思います。
お金がある人は、MADE IN JAPANのパソコンを購入されほうが良いと思います。
個人的にはLETS NOTEが好きですが、高い!!もちろんOSも違いますけど。
同様の機能で探せば倍ぐらいの値段だと思います。
家で使う程度の方は、十分すぎるPCだと思います。
故障なく5年使えれば良いのですが、、。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月12日 20:51 [366141-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 1 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
可もなく不可もなく
【処理速度】
まあまあ
【グラフィック性能】
同上
【拡張性】
USBが3とは少ない
【使いやすさ】
まあまあ
【携帯性】
デスクトップの代わりと考えた方がいい。
【バッテリ】
同スペックで他社のはで3.5時間ぐらい持つのがあることを
考えると物足りない
【液晶】
正面は綺麗
【その他】
無線LANのON/OFFスイッチがソフトに
依存する。ハード的なスイッチがいい
32ビットを初期起動で選択すると
セットアップ終了まで
2-2.5時間要すると取説に記載されている。
リカバリーDVDの中身はイメージファイルである為
個々のソフトのみインストールはできない。
リカバリーDVDの作成には5枚必要
HDMIコネクターが左前である。
ヒンジの後ろが望ましい。
ディスプレーと本体をカチッと止める金具がない
その分ヒンジは非常に固い
東芝もいつから中国で製造になったのだろうか
【総評】
10万以下でオフィースがついて
速度も速くメモりーも4gついて
DVD-Rも焼けて
コストパフォーマンスはよいと思う
ネットブックの出る前なら25万ぐらいはしていたと思う
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
ビジネスでも頼れる快速仕様
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー])4
関口 寿 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
