dynabook R731 R731/38E 2012年春モデル レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Core i5 2520M/2.5GHz/2コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:1.29kg dynabook R731 R731/38E 2012年春モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook R731 R731/38E 2012年春モデルの価格比較
  • dynabook R731 R731/38E 2012年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook R731 R731/38E 2012年春モデルのレビュー
  • dynabook R731 R731/38E 2012年春モデルのクチコミ
  • dynabook R731 R731/38E 2012年春モデルの画像・動画
  • dynabook R731 R731/38E 2012年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook R731 R731/38E 2012年春モデルのオークション

dynabook R731 R731/38E 2012年春モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グラファイトブラック] 発売日:2012年 1月27日

  • dynabook R731 R731/38E 2012年春モデルの価格比較
  • dynabook R731 R731/38E 2012年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook R731 R731/38E 2012年春モデルのレビュー
  • dynabook R731 R731/38E 2012年春モデルのクチコミ
  • dynabook R731 R731/38E 2012年春モデルの画像・動画
  • dynabook R731 R731/38E 2012年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook R731 R731/38E 2012年春モデルのオークション

dynabook R731 R731/38E 2012年春モデル のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.17
(カテゴリ平均:4.29
集計対象6件 / 総投稿数6
  1. 4 0%
  2. 3 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.17 4.30 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 4.67 4.28 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 3.60 3.98 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 3.50 3.70 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 3.33 4.04 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 3.17 3.79 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 4.33 3.76 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 2.83 4.11 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 無評価 4.34 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

dynabook R731 R731/38E 2012年春モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:上級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除

modaldesignさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン3
処理速度4
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ2
持ち運びやすさ1
バッテリ4
画面1
コストパフォーマンス無評価

私の東芝Dynabook R731は、このほど3度目の液晶漏れを起こしました。買ったのは2年ほど前です。
買った直後に液晶のパネルを閉じたときに中央部が若干浮き上がっているのに気づきました。
当初から蓋部分にムクリがあり、それまでに使ったノートPCでも、他の製品を見比べてもそんなものは無かったので、
てっきり不良品だと思い、買った店に行って不良品として返品しようとしたところ、「こういうデザインです」と言われ
(一応、その場でメーカーに問い合わせてくれた上での回答でした)、引き下がりました。
しかし、その後2〜3か月後に最初の液晶漏れが発生し、有償で修理しました。その時に「もともと買った時に歪みをクレームしたら、そういうデザインだと言われたが、この歪みが液晶漏れの原因ではないのか」と詰め寄りましたがダメでした。その後かなり注意して扱っていたつもりですが、1年くらいで再度の液晶漏れ。このときも3〜4万円の概算見積を提示され、販売店の修理受付コーナーで担当が電話でつないでくれたメーカーの説明員に「不良品を打っておいて何だ」と怒鳴ったら「作業費を値引く」ということで部品代だけで修理させました。
そしてこの度、3度目の液晶漏れを起こしました。さすがに、他にも買った人たちからクレームが出ているのではないかと検索してこの価格コムのクチコミ欄を見つけた次第です。
絶対に不買運動すべきです。

レベル
上級者
使用目的
文書作成
画像処理

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

スレンダー軍曹さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
7件
スピーカー
0件
3件
ホームシアター スピーカー
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能3
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ4
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス無評価

会社でLet'sNoteからR730にPCを変更したのですが、使い勝手が大変気に入ったので、プライベートでも東芝製を買ってみようと思いR731/38EBを購入しました。
#自腹で買う初の国産ノートです。
ネットや文書作成以外では、仕事でVM上でLinuxやWindowsServerの技術検証を行う目的で使っています。

【デザイン】DVDドライブが付いている割にはそこそこ薄く、またビジネスで使うに当たり落ち着いた感じのデザインで大変気に入っています。指紋が付きにくいマッドな表面加工も気に入っています。

【処理速度】CPU単体では普通ですがSSDとの組み合わせは正に爆速。VM上の仮想OSも問題なく動いています。メモリが最初から8GBあるのも仮想環境を使う自分にとってはありがたいポイントでした。

【グラフィック性能】これは並でしょうか。そもそもモバイルノートにグラフィック性能求めちゃいけないと思います。R730よりは上がってます。

【拡張性】必要なものは揃っていると思います。SSDが換装出来ないのはちょっと痛いけど、ExpressCardのSSDもあるから、SSDの容量が128GBしかなくとも何とかなると思います。ただ…初期状態では余計なアプリ入れすぎ&128GBしかないのにCドラとDドラに何で別けてあるの?!

【使いやすさ】起動が早い、指紋認証の精度がよい、キーボードの縦方向のピッチが若干狭いけど、慣れれば問題ないです。地味に、タッチパッドの感度がR730より上がってると思います。無線LANルータ化出来るのも中々便利。自分的には文句ありません。

【携帯性】重さを測ってみたら実測1.25Kg。全部入りPCとしては圧倒的に軽いです。そこそこ薄いので大概のカバンには入りますし、持ち運びがあまり苦になりません。
ただ…自分としてはDVDドライブなしで-100gのモデルがあったら、そっちを買ったと思います。

【バッテリ】ecoモードでネットや文書作成してる位なら10時間近く持ちます。通常版のCorei5を搭載している事を考えれば大健闘だと思います。

【液晶】色合いはちょっと青味があるけど許容範囲。ノングレア液晶なので映り込みが少ないのは自分的には◎です。液晶の割れのコメントをしている方もいますが、自分は持ち運びバリバリしていますが全く問題ありません。
縦方向の解像度がLet'sNoteと比べちゃうと残念な感じですが、自分は割り切って使ってます。

【総評】ネットで9.5万円で購入したのですが、性能と費用対効果を考えると大満足の買い物でした。しばらくはメインマシンとして使えそうです。

レベル
上級者
使用目的
ネット
ゲーム
文書作成
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

1965khさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
生ごみ処理機
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ4
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

すでに3か月利用していますが、全く問題ありません。
通常のビジネスおよびホビーユーザーにはCorei5で十分かと思います。
また、はじめてSSDを使いますが、本当にストレスなく利用できています。(もう戻れません)
USBも3.0/2.0と両方あるため、古くから使っているHDと新しく買ったTVチューナーなどをうまくくみあわせて利用できるのもよかったです。
WEBカメラ、指紋認証ウインドウもおおげさではなくついているので、外観も満足です。
唯一のふまんは、T社独自のサポートアプリが少しうるさい(すみません)ところです。
もっとシンプルにしてコストを下げるほうが、本当のユーザーの心をつかむと思います。

レベル
上級者
使用目的
ネット
テレビ・DVDなど
文書作成
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BassRocket3さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
1件
タブレットPC
1件
0件
自動車(本体)
0件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ3
持ち運びやすさ1
バッテリ4
画面1
コストパフォーマンス無評価

大学に通う息子用に購入しました。
普通のカバンに入れ通学し、2日で液晶割れで、補償が効かず、修理代46000円の大出費です。

そもそも、このダイナブックのシリーズの液晶画面は非常に薄くネジレやすい。
大丈夫かな〜と思いつつ、息子が気に入ったので購入しましたが、やはり誤りでした。

これは、モバイルパソコンとして、間違いなく買ってはいけないパソコンと断言できます。

私は技術屋ですが、このようにしなる構造のものは、多少しなっても破損しないように設計するものです。

それが軽く薄く作るのはいいのですが、本来の目的の”モバイル”を忘れた設計であることに、非常に憤慨しています。

そして、そのしなりによる液晶割れを、ユーザーの責任とするのは、メーカーとしての姿勢を疑います。

家庭内や事務所内でお使いになるならいいでしょうが、
モバイルパソコンとして、東芝ダイナブックR731・R631は、絶対避けるべきモデルです。

レベル
上級者
使用目的
文書作成
その他

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

dynabook R731 R731/38E 2012年春モデルのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

dynabook R731 R731/38E 2012年春モデル
東芝

dynabook R731 R731/38E 2012年春モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

dynabook R731 R731/38E 2012年春モデルをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(ノートパソコン)

ご注意

dynabook R731 R731/38E 2012年春モデルの評価対象製品を選択してください。(全2件)

dynabook R731 R731/38EB PR73138ERFB [グラファイトブラック] グラファイトブラック

dynabook R731 R731/38EB PR73138ERFB [グラファイトブラック]

dynabook R731 R731/38EB PR73138ERFB [グラファイトブラック]のレビューを書く
dynabook R731 R731/38EK PR73138ERFK [シャンパンゴールド] シャンパンゴールド

dynabook R731 R731/38EK PR73138ERFK [シャンパンゴールド]

dynabook R731 R731/38EK PR73138ERFK [シャンパンゴールド]のレビューを書く

閉じる