dynabook R731 R731/38E 2012年春モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook R731 R731/38E 2012年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グラファイトブラック] 発売日:2012年 1月27日

- 4 0%
- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.17 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.67 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.60 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.50 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.33 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.17 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.33 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
2.83 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 1件
2014年4月30日 23:21 [712768-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 1 |
バッテリ | 4 |
画面 | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
私の東芝Dynabook R731は、このほど3度目の液晶漏れを起こしました。買ったのは2年ほど前です。
買った直後に液晶のパネルを閉じたときに中央部が若干浮き上がっているのに気づきました。
当初から蓋部分にムクリがあり、それまでに使ったノートPCでも、他の製品を見比べてもそんなものは無かったので、
てっきり不良品だと思い、買った店に行って不良品として返品しようとしたところ、「こういうデザインです」と言われ
(一応、その場でメーカーに問い合わせてくれた上での回答でした)、引き下がりました。
しかし、その後2〜3か月後に最初の液晶漏れが発生し、有償で修理しました。その時に「もともと買った時に歪みをクレームしたら、そういうデザインだと言われたが、この歪みが液晶漏れの原因ではないのか」と詰め寄りましたがダメでした。その後かなり注意して扱っていたつもりですが、1年くらいで再度の液晶漏れ。このときも3〜4万円の概算見積を提示され、販売店の修理受付コーナーで担当が電話でつないでくれたメーカーの説明員に「不良品を打っておいて何だ」と怒鳴ったら「作業費を値引く」ということで部品代だけで修理させました。
そしてこの度、3度目の液晶漏れを起こしました。さすがに、他にも買った人たちからクレームが出ているのではないかと検索してこの価格コムのクチコミ欄を見つけた次第です。
絶対に不買運動すべきです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月1日 03:30 [523512-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
会社でLet'sNoteからR730にPCを変更したのですが、使い勝手が大変気に入ったので、プライベートでも東芝製を買ってみようと思いR731/38EBを購入しました。
#自腹で買う初の国産ノートです。
ネットや文書作成以外では、仕事でVM上でLinuxやWindowsServerの技術検証を行う目的で使っています。
【デザイン】DVDドライブが付いている割にはそこそこ薄く、またビジネスで使うに当たり落ち着いた感じのデザインで大変気に入っています。指紋が付きにくいマッドな表面加工も気に入っています。
【処理速度】CPU単体では普通ですがSSDとの組み合わせは正に爆速。VM上の仮想OSも問題なく動いています。メモリが最初から8GBあるのも仮想環境を使う自分にとってはありがたいポイントでした。
【グラフィック性能】これは並でしょうか。そもそもモバイルノートにグラフィック性能求めちゃいけないと思います。R730よりは上がってます。
【拡張性】必要なものは揃っていると思います。SSDが換装出来ないのはちょっと痛いけど、ExpressCardのSSDもあるから、SSDの容量が128GBしかなくとも何とかなると思います。ただ…初期状態では余計なアプリ入れすぎ&128GBしかないのにCドラとDドラに何で別けてあるの?!
【使いやすさ】起動が早い、指紋認証の精度がよい、キーボードの縦方向のピッチが若干狭いけど、慣れれば問題ないです。地味に、タッチパッドの感度がR730より上がってると思います。無線LANルータ化出来るのも中々便利。自分的には文句ありません。
【携帯性】重さを測ってみたら実測1.25Kg。全部入りPCとしては圧倒的に軽いです。そこそこ薄いので大概のカバンには入りますし、持ち運びがあまり苦になりません。
ただ…自分としてはDVDドライブなしで-100gのモデルがあったら、そっちを買ったと思います。
【バッテリ】ecoモードでネットや文書作成してる位なら10時間近く持ちます。通常版のCorei5を搭載している事を考えれば大健闘だと思います。
【液晶】色合いはちょっと青味があるけど許容範囲。ノングレア液晶なので映り込みが少ないのは自分的には◎です。液晶の割れのコメントをしている方もいますが、自分は持ち運びバリバリしていますが全く問題ありません。
縦方向の解像度がLet'sNoteと比べちゃうと残念な感じですが、自分は割り切って使ってます。
【総評】ネットで9.5万円で購入したのですが、性能と費用対効果を考えると大満足の買い物でした。しばらくはメインマシンとして使えそうです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月8日 22:18 [511621-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
すでに3か月利用していますが、全く問題ありません。
通常のビジネスおよびホビーユーザーにはCorei5で十分かと思います。
また、はじめてSSDを使いますが、本当にストレスなく利用できています。(もう戻れません)
USBも3.0/2.0と両方あるため、古くから使っているHDと新しく買ったTVチューナーなどをうまくくみあわせて利用できるのもよかったです。
WEBカメラ、指紋認証ウインドウもおおげさではなくついているので、外観も満足です。
唯一のふまんは、T社独自のサポートアプリが少しうるさい(すみません)ところです。
もっとシンプルにしてコストを下げるほうが、本当のユーザーの心をつかむと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2012年5月12日 18:18 [504632-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
仕事の出張先でパソコンを使用する機会が増えたため、ワード、エクセル、ネット検索が目的。軽さと処理の速さ、光学ドライブ搭載を重視したが、R731/39EBほどの性能は必要ないため、SSD搭載のR731/38EBを購入。
【デザイン】安っぽいという意見もあるが、指紋が目立ちにくいマットなしあがりとなっているため、個人的には気に入っている
【処理速度】パソコン起動時は特に早い。ほかのソフトは不明だが、ワード、エクセル、ネット検索、動画再生程度ならばまったく問題ない
【グラフィック性能】ほかのパソコンをあまり使用したことがないため主観でしかないが、動画や写真を見る分には違和感を感じない
【拡張性】USBポートは3つ、空きメモリはなし
【使いやすさ】キーボードがなれるまでは少し入力ミスが目立つかもしれない。タッチパッドのオンオフがキーボードの下にあるのは分かりやすい
【携帯性】今までのノートパソコンに比べるととても軽い
【バッテリ】ecoモードにすることで長時間(10時間程度?)もつ。ecoモードになれるまでは、人によっては暗いと感じるかもしれない
【液晶】反射しないタイプの液晶。13.3型と小ぶりだが小さいとは感じたことはない。左右からは少しみえづらいので、他人に画面を見せるときはパソコンをずらす必要がある
【満足度】軽く、処理も早く、DVDドライブも搭載されているので個人的には大変満足している。
SSDの容量は128GBと少ないものの、ビジネス用であれば十分。家庭でも利用するのであれば外付けHDDやSDカードを利用すれば補うことは可能かと思われる。また、インナーバッグを使用せず、ノートパソコン用のバッグに入れて持ち運びしているが今のところ液晶に問題はない。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月14日 18:25 [497543-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 1 |
バッテリ | 4 |
画面 | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
大学に通う息子用に購入しました。
普通のカバンに入れ通学し、2日で液晶割れで、補償が効かず、修理代46000円の大出費です。
そもそも、このダイナブックのシリーズの液晶画面は非常に薄くネジレやすい。
大丈夫かな〜と思いつつ、息子が気に入ったので購入しましたが、やはり誤りでした。
これは、モバイルパソコンとして、間違いなく買ってはいけないパソコンと断言できます。
私は技術屋ですが、このようにしなる構造のものは、多少しなっても破損しないように設計するものです。
それが軽く薄く作るのはいいのですが、本来の目的の”モバイル”を忘れた設計であることに、非常に憤慨しています。
そして、そのしなりによる液晶割れを、ユーザーの責任とするのは、メーカーとしての姿勢を疑います。
家庭内や事務所内でお使いになるならいいでしょうが、
モバイルパソコンとして、東芝ダイナブックR731・R631は、絶対避けるべきモデルです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75



新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
外観、性能、使いやすさ。バランスに優れたAIモバイルノートPC
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
