dynabook R731 R731/38D 2011年秋冬モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook R731 R731/38D 2011年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グラファイトブラック] 発売日:2011年 9月16日
dynabook R731 R731/38D 2011年秋冬モデル のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.60 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
5.00 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.20 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.20 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.20 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.20 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.60 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.40 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2012年3月3日 16:53 [486153-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入してから約3か月経ちますが、非常に満足しています。
本パソコンの最も良いところはとにかく処理速度が速いところです。
SSD搭載機なので、何をするにも速く、ストレスフリーです。容量は128GBと決して多くはありませんが、このパソコンの購入を考えている多くの方は、ビジネス使用兼出先での使用がメインの方だと思いますので、その範囲の使用であれば十分な容量だと思います。
OSはwindows7の32ビット、64ビットのセレクタブルです。私は他の周辺機器との互換性を考えて初回起動時に32ビットを選択しましたが、64ビットを選びかつメモリを増設すれば、さらに処理速度はあがるので、とにかく速さを追求したい方はその選択もありだと思います。
デザインもグラファイトブラックはパソコン表面が木材のような質感の処理がされていて、高級感があります。客先で使用するのにも全く問題ないデザインだと思います。
バッテリーの持ちも良いです。1日だけの出張等であれば、私はACアダプタを持っていかずに使用していますが、全く問題ありません。
CD/DVDスロットもついていますので、特に他の機器を使わずとも、周辺機器のドライバがインストールでき大変便利です。
軽さとしてもノートパソコンの中では最も軽い部類であり、しかも上述したようにバッテリーの持ちがいいので、1日だけなどであれば、ACアダプタを一緒に持ち歩かなくても使え、さらに軽く持ち歩くことができます。
あえて不満となる点をあげるとすれば、blue toothが搭載されていないことですが、それは外付けのUSBアダプタ等をつければいいだけなので、大した問題ではありません。
私はipadなどのタブレットは使用したことがないので、それらとの比較はすることはできませんが、以前使用していた海外社製のネットブックと比べると、使い勝手の良さは抜群です。
以上、褒め倒してしまいましたが、私としては感動するぐらいの出来の良さだったので、東芝さんに恩を返すという意味で、初めてレビューを書いてみました。
このレビューもあくまで私一個人の感想ですので、購入する際には、家電量販店等に行って自分の目で確かめて購入して下さい。これから購入を考えている方の一つの参考になれば幸いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月24日 14:19 [483871-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月23日 14:51 [464981-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月10日 02:15 [460990-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
SSDパソコンは 初購入
液晶の淵はもっと薄い方が好き
天板の厚みは富士通SH並みに薄く 軽くして欲しい
開閉がやりにくい 片手で操作出来ない 取っ手を付けたい
LEDノングレア液晶は良い 描写性能はともかく映り込みもなく快適
キーが小さい もっと大きい方が使いやすい
パームレストの広さを確保するためだとしたら仕方ないけど
処理速度は 文句なし(市販ノート)
グラスをこぼした程度の 水の浸水は大丈夫でした
多少の落下も問題なかった
バッテリー駆動時間は使い方にもよりますが 概ね満足
アダプターは小さくて良いが PC差込口側が L字型を採用してないのは不満
排気口の発熱は少なく快適
USB差込は固すぎる
高速スタートモード10秒は 速いけど スリープは約2秒
即使いたいので 結局ハイブリッドスリープしか使わない
適度なサイズに高性能 メイン機に使える
トータル性能を考えたら おすすめ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月30日 18:15 [458342-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
基本的に満足していて購入してうれしいです。
周りで使っている方がいてとてもいいと評判のモデルでしたので不安はありませんでした。
ただ、最初買いたくないと思った理由はデザインです。
今回のモデルからまだましになりましたが、それでもダサいです。
表のダイナブックの方はまだましですが、中のTOSHIBAっていらないなあ。目立つしうざいです。ここ何とかしたら東芝さん本当にCPとても高いと思いました。
比較したのはVAIOのZや富士通のSSDモデル、それからレッツノートのS10のTDRです。
VAIOはキータッチがひどくてやめました。少々薄すぎて不安な気も。
富士通もダサすぎ(笑)
レッツノートは結構使ってたので迷いましたが高すぎ。また分厚過ぎで邪魔。また比較するとモニタがやや小さい。
私の場合、終日使うこともありますし、メイン機と同様の使い方をするのである程度の画面サイズやキータッチなどを求めます。
これはスペックも比較機種と比べてもワンスペック上で値段は同じか下くらいですし、安くはないですが良い商品だと思っています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
ビジネスでも頼れる快速仕様
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [グレイシャーシルバー])4
関口 寿 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
