dynabook R731 R731/37E 2012年春モデル レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Core i5 2520M/2.5GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:1.37kg dynabook R731 R731/37E 2012年春モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook R731 R731/37E 2012年春モデルの価格比較
  • dynabook R731 R731/37E 2012年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook R731 R731/37E 2012年春モデルのレビュー
  • dynabook R731 R731/37E 2012年春モデルのクチコミ
  • dynabook R731 R731/37E 2012年春モデルの画像・動画
  • dynabook R731 R731/37E 2012年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook R731 R731/37E 2012年春モデルのオークション

dynabook R731 R731/37E 2012年春モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グラファイトブラック] 発売日:2012年 1月27日

  • dynabook R731 R731/37E 2012年春モデルの価格比較
  • dynabook R731 R731/37E 2012年春モデルのスペック・仕様
  • dynabook R731 R731/37E 2012年春モデルのレビュー
  • dynabook R731 R731/37E 2012年春モデルのクチコミ
  • dynabook R731 R731/37E 2012年春モデルの画像・動画
  • dynabook R731 R731/37E 2012年春モデルのピックアップリスト
  • dynabook R731 R731/37E 2012年春モデルのオークション

dynabook R731 R731/37E 2012年春モデル のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.70
(カテゴリ平均:4.29
集計対象7件 / 総投稿数7
  1. 4 0%
  2. 3 0%
  3. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.70 4.30 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 4.19 4.28 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 3.77 3.98 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 4.29 3.70 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 4.40 4.04 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 4.49 3.79 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 4.82 3.76 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 4.14 4.11 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 5.00 4.34 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

dynabook R731 R731/37E 2012年春モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

panda7184さん

  • レビュー投稿数:87件
  • 累計支持数:172人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
51件
自動車(本体)
2件
19件
デジタルカメラ
11件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ4
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス5

今までのA4ノートに比べて格段に小型軽量化され携帯も楽々。型落ち中古ですがスペックも現行品と遜色なく,このサイズでDVDスーパーマルチ搭載,Core/i5CPU,USB3.0,HDMI,RGB,SDXCスロット,内蔵WEBカメラ等多彩なインターフェイスでメイン機として大活躍。現在メモリ上限8GBまで増量,1TBのSSDに換装,Panasonic UJ-252 BD-REドライブに換装し,余ったHDDや光学ドライブは純正ポート拡張ユニットを介して外付化。Wimaxは不要なのでIntelCentrinoAdvanced-N6230(62230ANHMW/802.11a/b/g/n,wi-fi+Bluetooth3.0minipci)に換装し,弱点だったBTも内蔵化に成功。13.3LED液晶は美しくて見やすくノンストレス,リチウムイオンバッテリーも激長持ちで電源がなくても無問題。Win10Pro64bitは軽快でサクサク動くし標準添付のMS/Office/H&B2010も仕事で大活躍。本当に良い買い物できました。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Spider.Manさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

ストレージをCrucial m4 CT256M4SSD2に変更

起動は10秒未満で動作も快適

ウルトラブック並みの1.3Kgの軽さの割に
バッテリーは長持ちでかつDVD/CDドライブ付きなのは便利

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tanuki1031さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
5件
デジタル一眼カメラ
1件
4件
バイク(本体)
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

海外モデルのR830をヤフオクで34,500円で購入。

海外モデルと異なる点は、DVDドライブが付属していない、キーボードがJISでないことぐらいでしょうか?
OSそのものは英語で表示されますはが、初期設定でJAPANを選べば、IMSも動作し、各種の日本語ソフトも全く問題なし。多少のキーボードの慣れは必要ありますが、そんなに苦痛になることはありません。

それよりも、34,500円でこれだけのスペックのPCが購入できたことに感動!
良い買い物をしました。
海外モデルで購入を見合わせる人は、ちょっと勿体ない! とすら感じました。(と、書きつつも、私自身も英語OSに対応できるか、事前に海外モデルのPCを購入した時の対応を記したサイトをいくつか見ましたが、それで十分対応できました。)

以下、評価の理由です。
【デザイン】
日本名:Dynabookではなく、「TOSHIBA」と本体にでっかくロゴが入っています。これが、カッコいい。黒のボディと相まってとても良いです。
【処理速度】
必要にして十分です。これだけ薄いボディのPCに初めからi7搭載のデスクトップ並みの重い処理をさせようとは考えていません。持出し用PCとしては十分すぎる機能です。
【液晶・グラフィック機能】
十分だと思います。
【拡張性】
USB×2、HDMI×1、SDカードスロット他、ベースユニットにも接続可能な端子が底面にあります。十分です。
【使いやすさ、操作性】
軽いのでどこへでも持っていけます。操作性も十分。ただし、キーボードがJISでないため、ときどき¥マークなど、どこにあるか分からなくなりますが、、、。それから最近のPCにSDカードのスロットまで有るか判りませんが、これだけでもすごく使いやすいです。
【バッテリ】
よくもちます。他の方々が記載していますが、4〜5時間は優にもつともいます。

レベル
中級者

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

WAR_BRAVEさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:193人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
75件
ノートパソコン
3件
28件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

数か月前に新古品だったのを購入。
レビューを見てみると「処理が遅い」とのレビューがあったので気になってましたが
確かにリカバリー直後だと、「これCore i5か?」っていうくらい遅い。
Vistaと同じぐらいレスポンスが遅かった。
ただ、デフラグ・エラーチェック・使わないアプリの削除を行うと、この問題はあっさり解消。
立ち上がりまで1分もかからないくらいまでになった。
ただ、最近SSDに興味を持ち、intel 335のSSDに換装して尚立ち上がりが速くなりました。

【デザイン】
派手すぎず、地味すぎず。
このデザインが好きですね。

【処理速度】
Core i5並みの処理速度です。
ただ、自分の使い方でターボを使うこともほとんどありません。

【グラフィック性能】
グラフィックを求めるわけじゃないので、参考になると思えないんですが
Celeron G530とCore i5で頭文字Dの動画を見ると一目瞭然でした。
やはり、グラフィックがCPU内に入っているのでなめらかに映してくれます。

【拡張性】
この大きさでExpress Cardがついているので、いいと思います。
ただ、オンボードでUSBが3個しかついてないのでUSBが足りないって人はExpressCardでUSBを増設した方がいいかと思います。

【使いやすさ】
【携帯性】
このサイズで1kg弱なのがいい。
非常に持ち運びしやすいですし、タブレット感覚で使ってます。

【バッテリ】
この項目が自分がこいつを選ばせた点。
前のdynabookでは、バッテリー駆動が45分しか動かなかった(持ち運び用じゃない)ので仕方なかったんですが、普通に4〜5時間ぐらい動きます。
更にSSDの換装にて+2時間ぐらい増えたっぽいです(intel 335が省電力も謳い文句みたいなので)
下手をすれば電力パフォーマンスを「バランス」の状態で10時間は動くかもしれません(汗
おそるべし。

【液晶】
そんな重視してる項目ではないのでパスさせていただきます。

【総評】
前のパソコンがバッテリー駆動が問題だったのが、こいつで問題解消。
ただ、気になったのが発熱。
前のパソコンはでかかったので、排熱もちゃんと設計されてたのか
こいつで負荷をかけるとものすごい熱を発します。
送風が爆音になったので、温度を測ってみると最高温度が「86度」、非常に高いです。
どうやら、バッテリーの設定で「静音重視」が入っていたため、排熱がなかなかされなかったと思います。
今は「冷却重視」に変えているので、爆音は立てなくなりましたが、これがこいつの問題かな?っとは思いました。

色々問題点を書きましたが、トータル的には大いに満足です。

レベル
中級者
使用目的
ネット
画像処理
動画編集

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bbbbbbcbさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
雲台
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
処理速度1
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ1
持ち運びやすさ3
バッテリ3
画面3
コストパフォーマンス無評価

最低のpcをかいました。立ち上がりも読み込みも5年前のものと変わらない。
あり得ないくらい酷い
東芝はもう買えない

レベル
中級者
使用目的
文書作成

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

べすときっどさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
3件
ヒーター・ストーブ
0件
3件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ無評価
画面4
コストパフォーマンス無評価

6年前に買っていまやボロボロのソニーVAIO以来のノートPC購入。新機種も出て切り替わり時期の2012年6月末のタイミングということもあり、金額的にもまずまず満足のできる買い物になったと思う。

基本はネットと文書作成なので、スペック的にはこれぐらいで十分。Windowsエクスペリエンスインデックスでみると、メモリとプライマリハードディスクが5.9と相対的に低いのだが、メモリ増設(現行4G)とHDDのSSDへの換装をすれば補強も可能。重量も約1.4キロと可搬性もまずまず。

強いていうと堅牢性に若干の不安が残る。バッテリーのもちは世評ではそこそこ良いらしいが、買って数日なのでそのあたりは未知数。あまりタフな使い方さえしなければサブ機として重宝するような予感。

レベル
初級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふぇるりんさん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:166人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
1件
781件
バイク(本体)
1件
58件
スマートフォン
7件
35件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性5
使いやすさ4
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面3
コストパフォーマンス無評価

 往年の名機バイオTからの買い替えです。自作PCがあるのでモバイルパソコン
を購入すべく機種選びをしましたが、良い買い物だったと思います。

【デザイン】
 ブラックモデルを購入しました。シンプルでカッコいいデザインだと思います。
表面を良く見ると木を塗装したような処理です。ヒンジのメッキパーツやクリック
ボタンのガンメタ色のメッキパーツなど、外国製の低価格ノートに比べても高級感
を感じることができます。

 
【処理速度】
 COREi5のCPUはネットや文書作成など不満は感じません。購入してすぐ
にメモリを増設して、より快適に使用しています。

【グラフィック性能】
 決して高い性能ではありませんが、モバイルパソコンとしては必要十分です。

【拡張性】
 USB3.0をはじめ、必要な端子は揃っています。

【使いやすさ】
 キーボードの打刻感も悪くありません。タッチパッドも普通に使えます。

【携帯性】
 2スピンドルモデルとしては1.37キロと軽いです。

【バッテリ】
 軽く5〜6時間は使えると思います。

【液晶】
 このモデルの弱点が液晶だと思います。視野角の狭さが気になります。液晶
の角度を調整して何とか使っています。ノングレアなので映り込みは気になり
ません。また、13.3の液晶サイズは見易さも含めベストな大きさと思いま
す。

【総評】
 新モデルが発売されるなど型遅れとなりましたが、安く購入できたので良か
ったです。モバイルしなければ他に良いモデルはありますが、2スピンドルの
モバイルパソコンとしては、かなり魅力的です。将来SSDに換装することを
考えれば、長く使えるモデルだと思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

dynabook R731 R731/37E 2012年春モデルのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

dynabook R731 R731/37E 2012年春モデル
東芝

dynabook R731 R731/37E 2012年春モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

dynabook R731 R731/37E 2012年春モデルをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(ノートパソコン)

ご注意

dynabook R731 R731/37E 2012年春モデルの評価対象製品を選択してください。(全2件)

dynabook R731 R731/37EB PR73137ERFB [グラファイトブラック] グラファイトブラック

dynabook R731 R731/37EB PR73137ERFB [グラファイトブラック]

dynabook R731 R731/37EB PR73137ERFB [グラファイトブラック]のレビューを書く
dynabook R731 R731/37EK PR73137ERFK [シャンパンゴールド] シャンパンゴールド

dynabook R731 R731/37EK PR73137ERFK [シャンパンゴールド]

dynabook R731 R731/37EK PR73137ERFK [シャンパンゴールド]のレビューを書く

閉じる