dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
dynabook N300 N300/02A 2011年春モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [カカオブラウン] 登録日:2010年12月 6日

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.52 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.14 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.02 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.78 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.94 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.28 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.47 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.32 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
3.89 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年11月13日 02:03 [1780326-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】
ブラウンのカラー、デザインも良いと思います。
【処理速度】
ATOMなので、今どきの使用は厳しいです。
SSDに換装すれば、そこそこ使えるかと思います。
【グラフィック性能】
ATTOMなので、最低限です。
【拡張性】
メモリは2GB maxです。4GBは無理らしいです。
【使いやすさ】
そこそこキーボードも大きいので、打ちやすいです。
【持ち運びやすさ】
小さくて便利です。
【バッテリ】
まあまあ持ちます。
【画面】
解像度は低いです。画面のボタンが押せない場合があります。
【コストパフォーマンス】
定価は高いですね。
【総評】
いまとなっては省電力を生かしたWindowsが使える、特殊な用途向けかと思います。
アダプタは結構熱くなります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月23日 20:09 [1672737-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
エンボス加工の天板等個性的で良
【処理速度】
さすがにモバイル機のCPU重い処理は厳しい
webするだけなら十分 並
【グラフィック性能】
内臓モバイルチップ、その程度 並
【拡張性】
拡張性は絶望的、メモリも1枚 悪
【使いやすさ】
webするには必要にして十分、ただ通常キーの半分しかない小さいキーによく使うキーが割り当てられているはいただけない 並
【持ち運びやすさ】
今となっていは大したことはないが、小さく軽く携帯性は良い
【バッテリ】
意外とちゃんと使えるバッテリーで良
【画面】
解像度は低いが液晶はきれい 良
【コストパフォーマンス】
安く買えたならコスパは高い
【総評】
よくできたモバイルPC、もはやその座はスマホに奪われてしまいましたが…
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月30日 15:52 [398083-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 2 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
新しく学校で使うためのPCを探していて、このPCにたどり着きました。
PC本体が4万円、そしてメモリが1GBだったので、バッファローの2GBのメモリを購入しました。
【デザイン】
自分は N300 の パッションオレンジ を購入しました。
天板がオレンジ色というのは、少し派手かとも思うのですが、自分では結構気に入ってます。
また、自分は几帳面で、天板などに指紋が付いているのが気になる性格なので、ツヤのあるデザインではないのが嬉しいです。
【処理速度】
そこまで負荷のかかる処理をさせていないので何とも言えませんが、これまで固まったことは一回もありません。
CPUはデュアルコア、そしてインテル ハイパースレッディング・テクノロジーも対応しているので、ネットブックとしては、かなり処理能力が高い部類なのではないでしょうか。
【グラフィック性能】
Atomなのでそこまでの性能は持ち合わせていないかと思います。
でも、外付けのDVDドライブからのDVDの映像はカクカクせず、問題なく描画されていました。
【拡張性】
USBポートは3つ。妥当な数かなと思います。
【使いやすさ】
キーボードのキーピッチは、通常のノートPCと同じ19mmを採用しているので、違和感なく打つことができます。
タッチパッドも意外と大きくて、使いやすいです。
【携帯性】
1.2kgはとても軽くて持ち運ぶのに楽です。
自分はこれまで毎日、2kg越えの大きいPCを教科書と一緒に持ち運んでいたので、約1kgの重量は魅力的です。
【バッテリ】
3時間駆動は正直短いです。
ネットブックなら、通常5〜10時間ぐらいあると非常に使いやすいと思います。
【液晶】
液晶が10.1型ワイドだと知ったうえで購入したので、小さくて使いにくいとは感じていません。
【総評】
上の評価項目に無かったので書きませんでしたが、スピーカーの音もかなり良いです。
自分は、このPCを使っていないときは、外付けスピーカーとしても使用しています。
あと、不満な点を挙げるなら、不要な常駐ソフトが少し多いかなと思います。
その割に、初期に搭載されているメモリがたった1GBというのは、何と言うか…。
また、PCが家に届いた直後、初期セットアップが終わり、いざリカバリディスクを作ろうとしたら、作成ソフトがインストールされておらず、自分でインストールしないといけないのも、そこもちょっと?でした。
でも、そのリカバリディスクも無事に作成され、その後PCは順調に動いているので、これから大切に使っていきたいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2011年2月10日 15:29 [385111-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
好みだとは思うけど、まぁ良いほうかと。
【処理速度】
Atom自体が初なので、何とも言えないけど、この小ささで値段も安いモデルなのでそれなりには処理してくれる方じゃないのかな?(メモリは2Gで使った方が良いかと)
【グラフィック性能】
ノートのことはあんまりわかんない・・値段相応じゃないかな。
【拡張性】
普通。
【使いやすさ】
キーは、大きいノートとあんまり変わらず打てるかと。
【携帯性】
軽いし表面つるつるしてないから滑らないし○
【バッテリ】
無評価
【液晶】
ここが唯一もちょっとがんばって欲しかったところ・・1280×・・位までいっててくれればなと残念に思う。
【総評】
オフィスが一応付いてるけど、エクセルでちょいと仕事してみようかと思って開いてみたけどすぐ閉じますたw解像度低すぎて画面に収まる部分が少なすぎてちょぉっと使えないなぁって感じです。
解像度って部分を除けば、ネットとか動画鑑賞程度なら問題なく使えるんじゃないかな?(個人の感じ方だから何とも言えないけど)
後、スピーカーがノートとは思えない位良いですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
1kgを切る軽量で魅力的なCopilot+ PC
(ノートパソコン > Zenbook SORA UX3407QA UX3407QA-PU16548BE [ザブリスキーベージュ])5
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
