Aspire one 753
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

- 3 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.63 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.48 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.33 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.25 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.73 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.69 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.54 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.46 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:上級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2010年9月23日 23:48 [344251-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
クチコミにもありますが、タッチパッドはありえないくらい使いにくいです。
ですので、外付けマウス必須です。USBは3つあるので、マウスが1つ占領してもOKでしょう。
キーボードはややぺこぺこしますが、まあ及第点です。
ただ、文書作成中によく使うHomeとEndが使いにくいのが、私にはマイナス。
ほとんど毎回スリープで運用しているので、再起動のストレスはありません。
電池がしっかりしていると、それが安心して使えるのがいいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月16日 19:53 [342422-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Gateway EC1400 からの買い替えです。
AO753は、手ごろに遊べるマニアのおもちゃですね!
以下にレビューします。
【メモリ増設】
裏蓋外しは、慎重に...。
標準搭載の2GBのメモリはDDR3-1333なのでTranscendの2GBを増設して4GBにしました。
WIN7でOffice2010はサクサクです。
ちなみに試しにインストールしたハイエンド3D-CADも実用レベルと思います。
現在3D-CADはアンインストール済みです。
UbuntuではSpoonwepがサクサクで使えます。
【マルチブート環境】
WinXP、Win7、Ubuntu-10.04(SDHC)
AO753のWinXP用ドライバは公式にはありませんが、自己責任であれば全てACERから入手できます。
【モバイルバッグ】
サンワの11.6専用を購入しました。これは最高です!
【バッテリ】
Office(ワード)とWiFiによるインターネットで6時間はOKでした。これはびっくりです。
【LCD】
艶ありLCDのメリットはよく判らないので、つや消しフィルムを張り付けました。
【WiFi】
300Mb通信ができています。これもびっくりです。
【お遊び】
@WinXPを某ソフトを使ってSDHCブートさせましたが、サクサク感が望めませんでした。非常にもったいないことをしてしまいました。(5〜10分で起動はしますよ!)
AGuitar Pro 6.0サクサクです。
【Intel VT】
問題なくOKです。
【Acerのサポート】
Gatewayより数段良いと思います。
以上のように購入して損はしないネットブックと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月1日 15:21 [331818-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
汚れがつきにくくよれほど安っぽさは感じません
【処理速度】
デュアルコアを装備し必要十分な性能だと思います。
ネットの動画サイトでも十分いけます
【グラフィック性能】
まぁ多大な期待をしてはいけません。
動画の再生支援を搭載しているので動画再生は問題なし。
【拡張性】
HDMIとUSBとマルチカードスロットくらいしかありませんが、このクラスのPCの標準的なレベルかと思います。
【使いやすさ】
キーボードは思ったより広くて使いやすいです。
タッチパッドが縦方向と横方向で滑りやすさが違い使いにくいです。普段は無線マウスを使用しています。
【携帯性】
バッグに入る多きさで十分持ち歩ける軽さです。
【バッテリ】
2〜3時間は使えましたがそんなにまだ試していません。
【液晶】
明るさは十分です。TNなので上下角度によって色が変わります。
高画質をうたっているわけでもないのでこんなものでしょう。
解像度は、15インチノート並みにあり広いです。逆に目が悪い人には文字が小さ過ぎるかもしれません。
【総評】
Atomネットブックから買い換えました。
セレロンとはいえデュアルコアを搭載しAtomマシンより一回り大きい程度でありながら性能は雲泥の差です。
Atomではネットをするにしても引っかかる場面がありましたが、このCPUならまったく問題ありません。
液晶も広いですので文章入力も楽です。ゲーム等ヘビーな使い方をしないのであればメインに使うこともできる性能だと思います。
光学ドライブがないのでメインに使う場合は注意が必要ですが。
これだけ性能があるのでAtomと比べてもコストパフォーマンスはよいと思います。十分満足しております。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
外観、性能、使いやすさ。バランスに優れたAIモバイルノートPC
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
