Aspire one 753
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
- 3 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.63 | 4.30 | -位 |
| 処理速度 |
4.48 | 4.28 | -位 |
| グラフィック性能 |
4.33 | 3.98 | -位 |
| 拡張性 |
4.25 | 3.70 | -位 |
| 使いやすさ |
3.73 | 4.04 | -位 |
| 持ち運びやすさ |
4.69 | 3.79 | -位 |
| バッテリ |
4.54 | 3.76 | -位 |
| 画面 |
4.46 | 4.11 | -位 |
| コストパフォーマンス |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2016年7月30日 04:58 [644122-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 4 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
元のwin7 64bit と win 8.1 64bit のデュアルブートですが、快適に使えるようになりました。SSDに交換、この後メモリーを増設します。YouTubeや各種動画サイトのフル画面でも、問題なくスムーズに再生可能でした。外付けBlu-rayも、快適に再生しています。このコンパクトさで、これだけの性能でしたら問題全くありません。とても快適になりました。起動も1分弱です。バッテリーもBlu-ray再生、連続2時間ほどは使えます。まだまだ現行機種に匹敵するのではないでしょうか。
一部、質問している内容と重複しています。ご了承下さい。
2015年10月、win10 64bit と win8.1 64bit のデュアル環境へ変更しましたが、win10の方が軽くさくさく動いています。win7が一番もっさりした動きになっていました。SSD 512GB メモリー 4GB に変更しました。やはり 2GBと4GBでは、全く違うパソコンのようになりました。動画を編集する事も、少しだけ可能になりました。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年8月7日 00:40 [524816-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 2 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 4 |
| バッテリ | 3 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
2010年7月末に購入してちょうど2年がたちました。
買い換えるに当たり、今までの使用感を書いていきます。
【デザイン】
天板のデザインが悪くなく、また汚れても比較的拭き取りやすいために持ち運びにはあまり気を使わずに済みました。
それでも4なのは、タッチバッドのデザインが良くないからです。
タッチパッドがマトモなら文句なしの5でした。
【処理速度】
同世代のネットブックよりは明らかに早いです。
元々それを狙って購入したため、満足度も5としています。
【グラフィック性能】
こちらは特に期待していませんでしたし、YouTubeやニコニコ動画がストレスなく見られる程度です。
【拡張性】
メモリを4GBまで増設でき、USBポートが3つあるため大抵のことはできます。
しかし、説明書に明記されているメモリ増設が、実際に行うには必ずサポートを受けられなくなる部分の拡張スロットを開けないといけないというのが非常に不愉快でした。
そのため、この部分は唯一悪い方向にしています。
【使いやすさ】
キーボードがやや山のように反り返っており癖がありますが、慣れれば特に気になりません。
キーピッチもネットブックよりは広めですし、使いやすいほうだと思います。
【携帯性】
11インチのノートPCにしてはやや重い(1.4kg)のが気になりますが、小さいだけあって収納に困らず、ACアダプタは軽めで持ち運びやすかったです。
そのため、出張時には毎回欠かさずに持ち運んでいました。
【バッテリ】
テキスト編集のみですと、大体3時間くらいもちます。
特に期待していませんでしたし、テキスト編集以外でバッテリで使ったのは特急列車での暇つぶしの1回だけです。
(このときは動画を見ていましたので、1.7時間程度でバッテリ切れとなりました)
【液晶】
期待はしていなかったのですが、コントラストが高くかなり満足しています。
【総評】
価格相応に使えるよいPCだと思います。
以下は自分の体験を書きます。
まず、私が購入したこのPCは、内蔵の無線LANがほとんど使えませんでした。
PC起動時には動くのですが、数分経過して温まってくると全く使えなくなります。
そのため、無線LANを使うときは外付のUSB無線LANアダプタで接続していました。
BlueToothは使う機会がなかったため一切使っていません。
それでも、私は基本的に有線LANしか使わなかったため当初はそれほど問題になりませんでした。
しかし、この有線LANコネクタも問題があり、何度も抜き差ししていると、コネクタの端の線が曲がってしまい接触できなくなってきます。
1回目は、ラジオペンチを使って手前に引っ張ってくることでなんとか接触するようになったのですが、2回目は同様に修理しようとしたところ線が折れてしまいご臨終となりました。
これは半分自業自得なので、現在はUSB有線LANアダプタを使用して接続しています。
最後にPCの排熱についてです。
購入時はほとんど問題にならないレベルだったのですが、1年ほど前からはものすごい発熱となっており、特にここ2か月は手で触れないほどの熱さとなります。
おそらく内蔵のファンがその機能を果たせていないものと思うのですが、買い替えの時期までは何とか持たせようと頑張って使い続けました。
その期待には、答えてくれたものと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年7月23日 15:12 [426686-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 3 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
買ってから1年弱、使い込んでからのレビューです。
初めは海外メーカーなのでどうだろうと思っていましたが……いまでは評価が変わっています。
オフィスがないので安いのは当然ですが、それにしても安かった。
それなのに、
メモリ2GB、デュアルコアCPUでさくさく動作、
液晶は申し分ない美しさ、動画再生も滑らかです。
デザインも抜群。天板の細かい模様も素晴らしいですし、パッド付近の光沢も高級感があります。
スペック的に薄さは普通とのことでしたが、実際に持ってみるとかなり薄いです。
バッテリー駆動も長い。不自由を感じたことはありません。
細かいところですが、余計なソフトが少なめなのもいい。
使いにくさがやや不満ですが、
不満なところが、ほとんど大きさが小さいことに起因しているので、
この機種に対する不満はありませんね。
その気になればメモリ4GBまで増設できるので、将来的にOSアップデートして重くなっても大丈夫そうです。
タブレットに移行していきそうな最近の動きですが、これくらいの大きさのPCはまだまだ普及させてもらいたいです。
とりあえず私は、この機種を買ったことで今後のAcerパソコンに期待するようになりました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年10月19日 22:39 [350642-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 無評価 |
|---|---|
| 処理速度 | 無評価 |
| グラフィック性能 | 無評価 |
| 拡張性 | 無評価 |
| 使いやすさ | 無評価 |
| 持ち運びやすさ | 無評価 |
| バッテリ | 無評価 |
| 画面 | 無評価 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
購入して、色々(このマシン以外での)問題が在り、設定が延び延びに成っています。
その間に、ネットで頼んだ BlueTooth-Mouse が到着しました。
そこで、過去のコメントに対する私見(異なる意見)を少々・・・。
@ mouse の電源を入れ、ゴルグル廻す。 ==>だんまり・・・。
A Fn + F3 にて BlueTooth を ON 。 ==>右下のアイコンに BT が出現。
B アイコンをクリックし、新しいデバイスを認識させる。 (^^)v 上手く行く!
C 使いまくって。 電源を落とす。 (^^)/~~
D 再スタート ==> 直に mouse を認識。
E シャットダウン => 起動 ==> パスワード入力後 直に グルグル ==>認識。
F Fn + F3 で確認 ==> BlueTooth ON WiHi ON (購入時は BT=Off WiHi=ON)
※ BlueTooth も WiHi も双方向通信なので、Net 用にセキュリティ設定がある無線LANでは ON に、近距離通信専用の BlueTooth は起動時に回りに リンク要求が無ければ OFF に設定されるのではないかと思う。
** 要は、「立ち上げて」「パスワード」を入れたら、即、「グルグル!」でOK!
(^^)v
私の買った BlueTooth-Mouse は
Microsoft Bluetooth Notebook Mouse 5000
価格は \2,800- (送込み)です。
現在初期設定継続中。 m(__)m
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年10月10日 05:33 [348121-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 4 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
部屋を移動して使うサブノートとして購入。DELLの最新機、M101zデュアルコアと迷いましたが、DELLの方はGbit Ethernetが付いていないのとやや重い点、何より価格が15000円も違うので、こちらを選びました。天板、キーボード面ともに指紋が付きにくく良いです。フルサイズのキーボードは打ちやすいですが、その分タッチパッドは狭くて使いにくいのでBluetoothマウスなどを使った方が良いです。11.6型WXGAの光沢ワイド液晶は室内では照明などが写り込まないように注意すれば、明るくて見やすいです。Celeron Dual-Core U3400は快適でYou Tubeの720p-HD動画もスムースに鑑賞でき、ブラウジングも快適でストレスを感じません。メモリを4GBに増設すればより快適になりますが、裏蓋の封印シールを剥がす必要があるので自己責任となり、保証が効かなくなるのは今時ちょっとという感じです。最新機種らしく、WIndows-7 Home Premium 64bit、320GB-HDD、WiFi適合b/g/n規格Wireless-LAN、G-bit Ethernet、6-cellバッテリー、USB2.0x3、Bluetooth 3.0、130万画素WEBカメラ、HDMI出力ポート、重量1.4kgなどツボを抑えた設計で同レベルの国産機に比較してコストパフォーマンスは高いです。E-Mobile、Bluetoothも問題なく接続できました。ACアダプターも小型で携行時にも便利です。強いて問題点を上げれば、リカバリーディスクは自分で作成する必要があり結構時間が掛かるのでちょっと面倒なのと、説明書は簡単なものだけなので、ある程度のパソコン知識が必要である点です。ただ365日、24時間の電話サポートはなかなか便利で対応も良いです。小さい軽い安いだけのネットブックとは明確に差別化されたちょっと高性能でかつ使いやすいミニノートです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年9月30日 22:18 [345914-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
6年前に購入しましたXPのデスクトップ(Pen4 3GHz)のセカンド機として購入しました。
【デザイン】
色はシルバーを購入しましたが、ブラックの方が良かったかもしれません。
天板の傷防止の為につけたと思われる、ブツブツの窪みが目立ちます。
見た目のイメージは派手な財布みたいです。
でも慣れてくるとそれほど気にならなくなりました。
【処理速度】
メモリをフルにしましたところ、メイン機よりもこちらの方が早いです。
Web閲覧やダウンロードも不満はないです。LANアダプタの速度は同じでも、新しくなってパソコンの性能が上がるとこうも変わるんですね。
そのうち、Windows7に慣れてきたら、こっちがメイン機になりそうです。
You Tube動画も問題なく見れます。XP機よりスムーズです。HD動画は、動きの早い映像は一瞬止まることがありますが、普通に使用する分には問題ないです。
【グラフィック性能】
問題ないと思います。ゲームはしないので本当の能力はわかりませんが。私は重視してません。用途はネット、文書作成、MP3作成程度です。
【拡張性】
HDMI、USB×3、メモリスロット、bluetooth等、個人的には十分です。
【使いやすさ】
使いにくいとの噂のタッチパッドですが、使い勝手は普通だと思います。ゆっくり腰を据えて作業する時はマウスを使えばいいと思います。列車の中でネットをする際はタッチパッドで十分です。
Aspire one 752で感じた、キーボードがペコペコ凹むことは少ないですが多少はあります。
キー自体は打ちやすいです。
ただカーソルキーが小さいかな。カーソルキーだけ飛び出てても大きいほうがよかったです。
唯一の不満は、Bluetoothをonにしても、再起動時にoffになることです。ソフトウェアのアップデートを望みます。
【携帯性】
2泊3日の旅行で、背中に背負って行動しましたが、重さは気になりませんでした。
取り回しがいいので普段から家庭内でリビング→寝室と移動しながら使用しています。
【バッテリ】
バッテリーは切れるまで使ったことがないですが、4時間近くもちそうです。
【液晶】
ドットが細かくて見づらいとの意見がありますが、私は感じません。
【総評】
説明書のボリュームはそれなりなので、初心者には国産メーカー製の方がよいと思います。
11.6インチでWXGA表示は限られた機種にしかないので、小型機でありながら処理速度と作業効率を求めるという我儘な要望に答えてくれる数少ない素晴らしい機種だと思います。
これからもASUSと凌ぎを削りながら、お互いよい機種を作っていってもらいたいですね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年9月27日 14:39 [345145-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 4 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
天板に指紋が付きにくく、クールなデザインで良いです。
【処理速度】
office(excel、word)、ネット閲覧などストレスなく行えています。
【グラフィック性能】
ゲームなどはしませんが、YOUTUBEのHD動画やDVDなどは問題なく視聴できます。
【拡張性】
USBやHDMIなど必要十分な数はそろってるので問題ありません。
【使いやすさ】
キータッチはこの大きさにしては満足しています。問題はタッチパッドですが、評判通り使いづらいです^^;でも、全然使えないこともないです。カーソル移動やクリック程度なら慣れたら十分に使えると思います。
【携帯性】
スペックに表記されてる通り、小さくて軽くてモバイルPCとして十分です。
【バッテリ】
明確な測定はしていませんが、Excelやネットをしていても3時間以上は使用できたと思います。
【液晶】
この価格帯のPCは初めてなので比較しようがないですが、綺麗だと思います。
光沢なのでやはり映り込みは時々気になりますね。
【総評】
モバイル用途のサブ機として購入しましたが、価格・性能・デザインともに大変満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年9月26日 14:23 [344834-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 3 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
表面の加工で指紋も付きにくいし、良いです。
【処理速度】
このクラスのPCでは満足のいく性能だと思います。
【グラフィック性能】
上記同様このクラスではそこそこの仕事をしていると思います。
参考までにテイルズウィーバーと言うゲームは問題なく動作しました。
【拡張性】
当然ですがDVDドライブはありませんが、その他の入力端子等、
最低限は確保されていると思います。
【使いやすさ】
やはり最大の問題がタッチパッドでしょうね。全くもって使えません。
特に縦方向がもうダメダメです…マウス必須ですね。
キーボードは割と使いやすかったので、間を取って☆3としました。
【携帯性】
11.6インチですので携帯性は良いです。
【バッテリ】
バッテリーが切れるまでフル稼働させたことはありませんが
実動3時間くらいはいけそうです。
【液晶】
綺麗です。
【総評】
2ndPCとして使っていますが、コストパフォーマンスに優れた商品だと思います。
個人的には満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2010年9月25日 01:29 [344468-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年9月23日 23:48 [344251-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 2 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
クチコミにもありますが、タッチパッドはありえないくらい使いにくいです。
ですので、外付けマウス必須です。USBは3つあるので、マウスが1つ占領してもOKでしょう。
キーボードはややぺこぺこしますが、まあ及第点です。
ただ、文書作成中によく使うHomeとEndが使いにくいのが、私にはマイナス。
ほとんど毎回スリープで運用しているので、再起動のストレスはありません。
電池がしっかりしていると、それが安心して使えるのがいいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年9月23日 14:17 [344110-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 3 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
デザインはそんなに安っぽくなく良いです。
【処理速度】
処理速度は良いですよ。
YouTubeもさくさくだし、外付けのDVDプレイヤーも問題なく見れます。
軽いゲームもいけます。
【グラフィック性能】
ネットブックだし、そこまで高いグラフィック性能は求めていませんが…とりあえずFF11のベンチは起動しました…カクカクいいますが。
【拡張性】
特に不便は感じませんが、メモリ増設の時にフタが外れなくて大変でした。
ネジもどこまでも回るけど取れないし…。
残念ながらフタのツメが二ヶ所割れてしまいました。まぁ…僕が下手なだけかもしれませんが。
【使いやすさ】
使いやすさは…キーボードは良い感じですが、その下にあるマウス機能が微妙です。
無線のマウスを買いました。
【携帯性】
あんまり持ち運びしないと思いますが、軽くて持ち運びしやすいと思います。
【バッテリ】
結構もちますね。
【液晶】
きれいだと思います。
【総評】
気に入っています。
10年前に買った30万のダイナブックより遥かに使いやすい。
技術の進歩は凄いですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年9月16日 19:53 [342422-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
Gateway EC1400 からの買い替えです。
AO753は、手ごろに遊べるマニアのおもちゃですね!
以下にレビューします。
【メモリ増設】
裏蓋外しは、慎重に...。
標準搭載の2GBのメモリはDDR3-1333なのでTranscendの2GBを増設して4GBにしました。
WIN7でOffice2010はサクサクです。
ちなみに試しにインストールしたハイエンド3D-CADも実用レベルと思います。
現在3D-CADはアンインストール済みです。
UbuntuではSpoonwepがサクサクで使えます。
【マルチブート環境】
WinXP、Win7、Ubuntu-10.04(SDHC)
AO753のWinXP用ドライバは公式にはありませんが、自己責任であれば全てACERから入手できます。
【モバイルバッグ】
サンワの11.6専用を購入しました。これは最高です!
【バッテリ】
Office(ワード)とWiFiによるインターネットで6時間はOKでした。これはびっくりです。
【LCD】
艶ありLCDのメリットはよく判らないので、つや消しフィルムを張り付けました。
【WiFi】
300Mb通信ができています。これもびっくりです。
【お遊び】
@WinXPを某ソフトを使ってSDHCブートさせましたが、サクサク感が望めませんでした。非常にもったいないことをしてしまいました。(5〜10分で起動はしますよ!)
AGuitar Pro 6.0サクサクです。
【Intel VT】
問題なくOKです。
【Acerのサポート】
Gatewayより数段良いと思います。
以上のように購入して損はしないネットブックと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2010年8月29日 12:33 [338050-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 4 |
| 使いやすさ | 3 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 4 |
| 画面 | 4 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
TOSHIBA製A4ノート(SatelliteAW6)が壊れたため買い換えました。2週間ほど使ってみた感想です。同等のCPU性能を持ちながら重量価格が半分以下で最低限必要なものは揃っておりカタログスペックは素晴らしいですが、幾つかの欠点があります。
まずキーボードの使い勝手が悪いです。キーが完全にフラットなのは個人的には慣れれば噂ほど問題ではないと思います。半角キーと十字キーが小さいのも慣れました。しかし\,[,]のキーは小さい上にキーボード端にないためかなり押しづらいです。これらをよく使う人にはオススメできません。キーボードより悪いのはタッチパッドです。マウスカーソルを動かす分にはいいのですが、上下スクロールをさせる右端の部分の目印が小さくて分かりづらく、感度も低いため明らかに使いづらいです。
USBスロットは3箇所あり普通に使うには十分なのですが、先のタッチパッドのためマウスがよく1箇所のUSBポートを占領しており不十分かもしれません。
バッテリの持ちはそこそこです。消費電力が高いためネットブックほどはありません。あと液晶がテカテカで映り込みが多少気になります。その他欠点といえるか分かりませんが、メモリはデフォルトの2GBだと少々足りません。
重量1.3kgのB5ノートのため携帯性はよく、処理速度やグラフィック性能はネットブックと思えば申し分ありません。HD720pの映像も見られます。キーボード、マウス、液晶に慣れることができるか耐えることができる、もしくは外付けの代替品が手元にあってメインPCとして接続でき、始終携帯するわけではない人には向いていると言えます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2010年8月26日 14:29 [337411-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 4 |
| グラフィック性能 | 5 |
| 拡張性 | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 5 |
| 画面 | 5 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
シンプルですが、天板の汚れや指紋も目立ちにくく満足しています。
【処理速度】
以前、Atomを使っていたときリロードのたびにいらついていたのが解消されました。ただ、起動は思ったよりも時間がかかる気がします。メモリ増設を検討しています。
【グラフィック性能】
動画は普通に見れました。画像処理ソフトは64bit対応を持ってないので未使用。
【拡張性】
HDMIとマルチカードスロットがあるのでまずまずよいと思います。USBは3つでうち一つはアダプタ使用時のマウス用に使ってますが、残り二つあれば不便は感じません。
【使いやすさ】
サイズの割にキーボードは大きく、入力時のクセもありません。DELキーが小さくてまだミスしてしまいますが、私のキータッチ技術の未熟さが大きいと思います。
【携帯性】
重さ、サイズとも優れていると思います。個人的には752よりアダプタサイズが小さくなったのもうれしかったです。
【バッテリ】
説明書に忠実にフル充電〜放電を3回繰り返しました。まだそんなに検証していませんが、節電モードで4時間近く使えています。このタイプとしては悪くないのでは。
【液晶】
見る角度によって色が変わるのは確かにあります。個人的には気にならないレベル。
【総評】
価格を加味すれば、満足のいく買い物だったと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2010年8月1日 15:21 [331818-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 処理速度 | 5 |
| グラフィック性能 | 4 |
| 拡張性 | 3 |
| 使いやすさ | 3 |
| 持ち運びやすさ | 5 |
| バッテリ | 無評価 |
| 画面 | 3 |
| コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
汚れがつきにくくよれほど安っぽさは感じません
【処理速度】
デュアルコアを装備し必要十分な性能だと思います。
ネットの動画サイトでも十分いけます
【グラフィック性能】
まぁ多大な期待をしてはいけません。
動画の再生支援を搭載しているので動画再生は問題なし。
【拡張性】
HDMIとUSBとマルチカードスロットくらいしかありませんが、このクラスのPCの標準的なレベルかと思います。
【使いやすさ】
キーボードは思ったより広くて使いやすいです。
タッチパッドが縦方向と横方向で滑りやすさが違い使いにくいです。普段は無線マウスを使用しています。
【携帯性】
バッグに入る多きさで十分持ち歩ける軽さです。
【バッテリ】
2〜3時間は使えましたがそんなにまだ試していません。
【液晶】
明るさは十分です。TNなので上下角度によって色が変わります。
高画質をうたっているわけでもないのでこんなものでしょう。
解像度は、15インチノート並みにあり広いです。逆に目が悪い人には文字が小さ過ぎるかもしれません。
【総評】
Atomネットブックから買い換えました。
セレロンとはいえデュアルコアを搭載しAtomマシンより一回り大きい程度でありながら性能は雲泥の差です。
Atomではネットをするにしても引っかかる場面がありましたが、このCPUならまったく問題ありません。
液晶も広いですので文章入力も楽です。ゲーム等ヘビーな使い方をしないのであればメインに使うこともできる性能だと思います。
光学ドライブがないのでメインに使う場合は注意が必要ですが。
これだけ性能があるのでAtomと比べてもコストパフォーマンスはよいと思います。十分満足しております。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
















