Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アクアマリン] 発売日:2011年 6月22日
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル のユーザーレビュー・評価


- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.53 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.09 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.01 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.23 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.66 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.70 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.48 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:上級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年4月17日 22:10 [498338-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
持ち運んで使うことをメインに考えて購入しました。
重さやバッテリの持ちに関してはかなり満足です。
ただ、
毎回起動時にBluetoothをONにしなければならず、かなり面倒。
ネットをしていると、動きが重たくなることが良くある。
不満はこの2点。
特にネットに関してはもう少し期待していたのですが。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月8日 07:00 [453003-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
仕事用にネットブックを検討していましたがこちらにしました。
前はB5サイズのを使用していましたが、サブバッテリーが重く
時間も持たないので外での使用は無理でした。
価格を考えると素晴らしい性能だと思います。
バッテリーで5時間近く使用可能です。
ネットや文章作成等には十分だと思います。
皆さんの意見を参考に買いました。
ありがとうございます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月9日 03:28 [430674-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
簡単ですがレビューを
【デザイン】
悪くはないです。光沢仕上げのデザインで、天板には
渦の様な模様もあります。
ただ、ロゴが大きすぎです。
【処理速度】
AMDのFusionですが、CPUがC-50と少々力不足ではありますが、
3年前のAtomと比べると、やはりネイティブなデュアルコアのためか、
動作にもたつく事が少ないです。OS起動に時間はかかりますが、
OSが起動してしまえば、ネットや動画の再生には問題ありません。
特に、動画の再生には驚きます。最新のAtomを搭載したネットブックと比べると、
この部分では圧倒的です。
ゲームに関しては、軽いMMOやADVなら大丈夫でしょうか。
【グラフィック速度】
この価格帯で、非常に3Dに強いVGAまわりですが、
いかんせん、CPUがボトルネックに。
この点は非常に残念です。
【拡張性】
USB2.0が3つ、VGAが1つ、有線LANが1つ、サウンド入出力1つずつと一般的ですが、
さらに、
・HDMI端子
・4in1カードリーダー
と、ネットブックには無い構成。さすがモバイルノートといったところ。
ただ、USB3.0がないのはマイナス。
【使いやすさ】
アイソレーションのキーボードで、キーピッチも大きく(約2cm)
キータッチも良いです。
パッドの追従性もよく、クリック感も問題なし。
この点は文句なしです。
が、
一部のキーが小さい。小さすぎる。
コンパクトな筐体には仕方ないのですが、キーピッチを1.9mmにすれば
全体的にほぼ同じになってよいとは思うのですが。
【携帯性】
EeePC901に比べ、かなりのサイズアップですが、
重量は同じぐらいに感じます。
(若干、本機の方がスペック的に重いです。)
EeePCは厚さがかなりあり、同じ6セルバッテリーですが、
バランスよくできていて、持った感じの重さが丁度いいです。
【バッテリー】
文句なしの7時間駆動(カタログ値)。
バッテリー慣らしをしていないので、まだまだ分かりませんが、
初回のバッテリー駆動で5時間以上持ったと思います。
バッテリーの慣らしと、Windows7の電源マネジメントを詰めれば
カタログ値と同じ様になるのではないでしょうか。
【液晶】
グレアタイプ(光沢)のため、
映像が非常にきれいに見えます。動画を見るのがメインで購入したため、
この点は非常に良いです。
グレアタイプは映り込みが気になりますが、
ノートPCなら、天板の角度を変えればよいので。持ち運びもできるので。
Windowsエクスペリエンスインデックスは、
プロセッサ:2.8
メモリ:4.5
グラフィックが:3.8
ゲーム用グラフィック:5.5
プライマリーディスク:5.8
と、同価格帯のAtom最新機と比べ、
プロセッサ以外は圧勝の数値です。
「何に使うか。」を目的として、購入するなら、
良い製品です。
C-50の性能の低さは他で補完しているし、
C-50自体も、Atom初期型より高性能でしたので、
EeePC901からの乗り換えて良かったです。
不満があるとすれば、
・メモリが2GB
・OSが64bit
64bitで2GBではメモリが少なすぎです。
C-50FPUなら4GBまで増設可能ですが、増設は認められず。
1年の保証が切れた際に、メモリと、HDDの増強して、
さらに延命し、使用ができる点は遊び心がうずきます。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75



新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
基本スペックが充実した高コスパの軽量ノート
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
