Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アクアマリン] 発売日:2011年 6月22日
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル のユーザーレビュー・評価


- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.53 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.09 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.01 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.23 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.66 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.70 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.48 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年3月21日 20:24 [699933-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
使用目的にあえば、とても使いやすい1台だと思います。
処理速度は早いとはいえないですが、バッテリーが長持ちです。
ネットサーフィン、ちょっとした文章作成、ブログの閲覧・・。
資格取得のために、受験勉強用のソフトを入れて使っていました。
いまどきのタブレットと比較すると分が悪いですが、当時はまぁまぁ
軽量で、バッテリーのタフさがありがたかったです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月8日 10:57 [518034-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2012年1月に両行へ出かける前に、出かけた先で必要があり、購入しました。
現在は、持ち運びに便利なiPad 2012モデルがセカンドマシンです!
【デザイン】
購入時に、エスプレッソブラックしかなかったので選択の余地がなかった。
高級感あるつやの天板は良いですが、指紋が付きやすく気になります。
【処理速度】
ゲームをやらない、動画編集をさせない私の用途では十分であると思います。
【グラフィック性能】
Blu-rayビデオを再生できるだけの性能が欲しかったので、必要十分な条件を満たしています。
【拡張性】
USB2.0ポート3基あり、Bluetoothが使えるので、私はBluetoothマウスとBluetoothヘッドセット、USBメモリーとBlu-rayドライブを繋いで使っています。
【使いやすさ】
他の方のレビューでもありましたが、Bluetoothが常時ONにならないのでいちいち、機能を呼び出さないと設定できないことが不便です。
【携帯性】
小さくて良いですね。電源と本体を持ち歩くことが不便なので、サンワサプライのBAG-INMB3Rに入れて持ち運んでいます。
【バッテリ】
使用時は、AC電源を接続して使うためわかりません。
自然放電は、一般的なノーとパソコンと変わらないようです。
【液晶】
ノングレアパネルなので蛍光灯の直下でも見やすいです。
視野角については、机の高さによってチルト角を変えるため、狭いと感じました。
【総評】
メインマシンとしてではなく、セカンドマシンとしては十分な性能を持っています。
ウィンドウの切り替えやウェブチャットの用途ではウェブカメラが使えるので十分です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月17日 22:10 [498338-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
持ち運んで使うことをメインに考えて購入しました。
重さやバッテリの持ちに関してはかなり満足です。
ただ、
毎回起動時にBluetoothをONにしなければならず、かなり面倒。
ネットをしていると、動きが重たくなることが良くある。
不満はこの2点。
特にネットに関してはもう少し期待していたのですが。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月1日 13:23 [485637-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
昨年末に、出先作業用として購入しました。
【スペック】
メモリ増設しましたが、CPUが非力なためやはり重い作業は不向きです。
ネットや事務処理ぐらいなら十分なスペックだと思います。
液晶はLEDで発色も大変美しいのですが、グラフィック処理自体の性能は
動きの激しいネトゲでカクつく程度です。
バッテリは、フル充電で5時間前後持ちますので十分だと思います。
【拡張性】
メモリ増設以外は、HDDをSSDにするぐらいしか無いと思いますが
本体価格が3万円を切っている商品に、1万円以上かけてSSD換装は
コスト的に割りに合わないと思い、見送っています。
そのうちSSDの余分が出たら、実験してみようと思いますが。
【気になった点】
ネット速度が遅いです。有線・無線共に、LAN上のストレージから
ファイルを持ってくる際、他のPCの倍近く時間がかかります。
【総評】
価格からしても、かなりお買い得なネットブックだと思います。
デザインは好き嫌いがあると思いますが、私は爽やかな感じで気に入りました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月10日 15:56 [471508-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
自分用2代目で購入しました。
【使用用途】
ネット閲覧、動画再生、ネットで買い物
【デザイン】
一般的なネットブックですが、どうしてもブルー系のPCがほしくて購入、
結構きれいな色で気に入っています。
【処理速度】
デスクトップ等の最新PCと比べると遅いですがネットブックなので
許せる範囲です。メモリーアップグレードを考えましたが、SDカードを使用し
READY BOOST機能で対応ほとんど気になりません。
【グラフィック性能】
問題ないです。ただし、ネットゲー等はお勧めしません。
【拡張性】
個人的にはたくさん一度に物をつなげなければUSBポートが3つで十分と思います。
【使いやすさ】
やはりネットブック!とても軽くて持ち運びに便利です。
ですが、キーボードがもっさりしてすぐ壊れそうで不安です。
【バッテリー】
普通です。ネットブックではこんなものではないでしょうか?
【液晶】
特に問題なし。
【総評】
ネットブックなので過度の期待はしないほうがいいです、
あくまでも2台目やネット観覧&調べ物等で使用すると考えれば
大満足でコスパが高い機種です。
問題点はリカバリーディスクが添付されていないこと。
不満点はACアダプターのジャックと本体のつなぐポジションがどうも決まっているらしく一発で簡単にジャックが入りません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月1日 11:05 [458499-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】個人的に青が好きなので好きです。
【処理速度】やはりもたつくことがありますが、問題ありません。
【グラフィック性能】よくわからないです。
【拡張性】HDMIもあり、便利。SDカードスロットはReadyboostで使う予定です。
【使いやすさ】問題なし。サイズ的に無理だが、テンキーほしい。
【携帯性】軽くて問題なし。ケース付属もありがたい。
【バッテリ】記載時間は保たないが、おおむね満足。
【液晶】日陰で使えば問題ないです。
【総評】費用対効果は高いです。格安で5年保証を付けたのですが、メモリ交換できないのが痛いですね。(やり方は知っているが、保証切れはまだ困るため)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月12日 06:11 [453850-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
まず、届いて思った事は軽い。
11,6インチでは画面が小さいと思ったが、そんなことはなかった。
LED液晶なのでとても綺麗!
デザインもGOOD。エメラルドグリーン!?見たいな色。
性能面では、一応はデュアルコア。
HDDが320GBあるから十分。
バッテリーも5時間は持ちました。
youtubeは、HD(720p)でサクサク見れました。これには大満足。
オンラインゲーム(warrock、nightonline)をプレイしたが、サクサクでプレイできました。
画質を落とさなくても快適に操作できました!
3万円でお釣りがくる、低価格なこのPCを買ってよかったと思いました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月8日 07:00 [453003-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
仕事用にネットブックを検討していましたがこちらにしました。
前はB5サイズのを使用していましたが、サブバッテリーが重く
時間も持たないので外での使用は無理でした。
価格を考えると素晴らしい性能だと思います。
バッテリーで5時間近く使用可能です。
ネットや文章作成等には十分だと思います。
皆さんの意見を参考に買いました。
ありがとうございます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月29日 19:33 [450426-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
買ってすぐにSSDSA2CT040G3K5、SP004GBSTU133V02に換装しています。
※SSDに換装しても「AO722 ドライバ」等のキーワードではドライバは出てきませんのでご注意下さい。http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/driversから取れます。道理でググっても出ないわけです..
【デザイン】
好きですね。水滴が落ちたときのその波紋のような、美しくも深みがある…
モバイルPC業界にこの一台で波紋を起こしてやるぜ!っていう意味かもしれませんね。それは冗談ですが、実際それくらい素晴らしい製品だと確信しています。
【処理速度】
なかなか早いですね。少し驚いています。小さくて駆動時間が長いAtom系のPCと迷いましたが、こちらにして良かった。OS起動でもたつくというレビューを見てSSDに換装したのも正解でした。付属のHDDで起動したことはありませんが、SSDでの起動は付属のHDDと比べておそらくかなり早いはずです。
【グラフィック性能】
グラフィック性能自体は悪くないですが、それを存分に活かす性能はありません。しかしそのためのPCではないので問題なし。
【拡張性】
普通です。他のモバイルPCと比べて特に優れているわけではありません。
【使いやすさ】
キーボードの配置に若干戸惑いましたが、慣れればなんとかなります。キーボードがたわむという話がよく出てきますが、残念ながらその通りです。慣れればそちらも問題ないです。
【携帯性】
この携帯性なら文句なし。Thinkpad X60(1.44kg)が好きでずっと使ってましたが、なんせバッテリーが持たないので予備のバッテリーをいくつか持たざるを得ず、結果的に荷物の総重量がかなりかさんでいました。AO722-N52C(1.46kg)に予備のバッテリーなんて要らないと思うので本当の意味での"携帯性"を実感することになりますよ。
【バッテリ】
文句なし。SSDに換装している分少し駆動時間が延びていると思われますが、SSDにしなくても設定次第で7時間駆動は不可能ではなさそうです。
どうしても気に入らなければLC.BTP0A.005がこの機種に合う型番のバッテリーのようですから、買ってみてもいいかもしれません。合わなくても責任は取れません。
http://www.naniwadenki.co.jp/detail.asp?HID=ZEI-LC.BTP0A.005
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/1306/product_238036.html
【液晶】
11.6インチ(解像度1366*768)なので普通のネットブックよりは大きめな感じです。また、光沢液晶が嫌いな人は11.6インチワイドの保護フィルムを探せばよいだけです。
【総評】
現在のエクスペリエンスインデックスを念のために書いておきます。
プロセッサ:2.8
メモリ(RAM):4.9
グラフィックス:4.1
ゲーム用グラフィクス:5.5
プライマリハードディスク:7.4
何に使うためのパソコンなの?って所をきちんと理解している人が購入すればAO722-N52Cは間違いなくあなたの要望に応える一台となるはずです。素人の私にでもそれがわかります。
Amazonを含むいろいろなサイトで「CPUがダメだ」「ゲームができない!」などという書き込みを見ましたが、「ネットブック」とは検索すればわかるように、"ネットが充分に利用できる最低限のスペックを持つ比較的簡単なPC利用のために特化された端末"に過ぎないのです。
そこから考えると、この一台は十分すぎるくらいの性能です。まあたったの1.46kgで7時間持つ3万以内で買えるWin7Home搭載PCってだけで十分凄いんですけどね。とりあえず初めてAcer買ったけど気に入りました^-^
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月9日 03:28 [430674-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
簡単ですがレビューを
【デザイン】
悪くはないです。光沢仕上げのデザインで、天板には
渦の様な模様もあります。
ただ、ロゴが大きすぎです。
【処理速度】
AMDのFusionですが、CPUがC-50と少々力不足ではありますが、
3年前のAtomと比べると、やはりネイティブなデュアルコアのためか、
動作にもたつく事が少ないです。OS起動に時間はかかりますが、
OSが起動してしまえば、ネットや動画の再生には問題ありません。
特に、動画の再生には驚きます。最新のAtomを搭載したネットブックと比べると、
この部分では圧倒的です。
ゲームに関しては、軽いMMOやADVなら大丈夫でしょうか。
【グラフィック速度】
この価格帯で、非常に3Dに強いVGAまわりですが、
いかんせん、CPUがボトルネックに。
この点は非常に残念です。
【拡張性】
USB2.0が3つ、VGAが1つ、有線LANが1つ、サウンド入出力1つずつと一般的ですが、
さらに、
・HDMI端子
・4in1カードリーダー
と、ネットブックには無い構成。さすがモバイルノートといったところ。
ただ、USB3.0がないのはマイナス。
【使いやすさ】
アイソレーションのキーボードで、キーピッチも大きく(約2cm)
キータッチも良いです。
パッドの追従性もよく、クリック感も問題なし。
この点は文句なしです。
が、
一部のキーが小さい。小さすぎる。
コンパクトな筐体には仕方ないのですが、キーピッチを1.9mmにすれば
全体的にほぼ同じになってよいとは思うのですが。
【携帯性】
EeePC901に比べ、かなりのサイズアップですが、
重量は同じぐらいに感じます。
(若干、本機の方がスペック的に重いです。)
EeePCは厚さがかなりあり、同じ6セルバッテリーですが、
バランスよくできていて、持った感じの重さが丁度いいです。
【バッテリー】
文句なしの7時間駆動(カタログ値)。
バッテリー慣らしをしていないので、まだまだ分かりませんが、
初回のバッテリー駆動で5時間以上持ったと思います。
バッテリーの慣らしと、Windows7の電源マネジメントを詰めれば
カタログ値と同じ様になるのではないでしょうか。
【液晶】
グレアタイプ(光沢)のため、
映像が非常にきれいに見えます。動画を見るのがメインで購入したため、
この点は非常に良いです。
グレアタイプは映り込みが気になりますが、
ノートPCなら、天板の角度を変えればよいので。持ち運びもできるので。
Windowsエクスペリエンスインデックスは、
プロセッサ:2.8
メモリ:4.5
グラフィックが:3.8
ゲーム用グラフィック:5.5
プライマリーディスク:5.8
と、同価格帯のAtom最新機と比べ、
プロセッサ以外は圧勝の数値です。
「何に使うか。」を目的として、購入するなら、
良い製品です。
C-50の性能の低さは他で補完しているし、
C-50自体も、Atom初期型より高性能でしたので、
EeePC901からの乗り換えて良かったです。
不満があるとすれば、
・メモリが2GB
・OSが64bit
64bitで2GBではメモリが少なすぎです。
C-50FPUなら4GBまで増設可能ですが、増設は認められず。
1年の保証が切れた際に、メモリと、HDDの増強して、
さらに延命し、使用ができる点は遊び心がうずきます。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
1kgを切る軽量で魅力的なCopilot+ PC
(ノートパソコン > Zenbook SORA UX3407QA UX3407QA-PU16548BE [ザブリスキーベージュ])5
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
