Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデルAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 登録日:2012年 5月25日
Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.74 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.11 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.92 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.64 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.14 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.56 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.67 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.23 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2013年2月8日 00:41 [571156-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
はじめにお断わりしておかないといけないのが、私の使用機種はdocomoのキャリア専売モデルのようです(AO722-KKL43)。メモリーがデフォルトで4Gなのと、LTE(docomoならXi)対応のものです。それ以外の仕様は同じようです。
【デザイン】
Acer独特の波打つ天板が、好き嫌いが分かれるかも知れません。私は以前もAcerのネットブックを使っていたので違和感はありませんでした。
【処理速度】
期待してはいませんでしたが、意外に健闘しています。ベンチマークをみるとがっかりしますが、私の用途では十分かも知れません。Core i7のマシンより使用頻度が断然多くなり、取って代わられたほどです。
【グラフィック性能】
他の方も書いておられましたが、グラフィック特化のような感じです。それがよいのかネットの閲覧や動画再生は全く問題ありません。Atomのネットブックとは明らかな差がありました。
【拡張性】
メモリーを思い切って8Gに増設しました。ただモニタリングでみると、殆ど使っていません。そこまで酷使するような用途には向いていませんでしょうし。自己満足+保険のようなものです。
【使いやすさ】
大きさが絶妙です。小さすぎず大きすぎず。それでいて画面は必要十分な解像度。キーボードもたわみはありますが、アイソレーションのものではないので、個人的には高評価です。テンキーも不要なのでそこもいいです。
【携帯性】
自宅内で移動をしながらの無線LAN運用には、本当に便利な大きさです。プラス苦にならない重さ。このサイズはもっと流行って良いと思いますが、私がマイナーなのでしょうか?
【バッテリ】
相当長く持つとのメーカーの表記でしたが、モバイルでバッテリーオンリーの使い方は一切していません。ですので評価はしません。
【液晶】
安液晶との一部情報も拝見しましたが、意外に落ち着いた発色でいいです。光沢液晶だと必要以上に眩しかったりして、目に優しくないのですが、この機種はバランスが良いと思います。
【総評】
いざという時も躊躇せずに外へ持ち出せて、自宅内でも苦もなく持ち運びが出来るのがいいです。パッケージングの勝利、とまで言ったら言い過ぎでしょうか。
ただスペック的には取るに足らないので、そちらに価値を見いだす方には向いていないかと思います。ただ用途を選んで使えば、なかなか頼れる存在です。うちでは弄り倒したメインのパソコンが実質引退してしまいました。
壊れるまで頑張ってもらおうかと思っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2013年1月3日 21:13 [561549-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
あまりこだわっていないので。
【処理速度】
2G→4Gへと変更したため、初期状況が不明です。ただ、増設後はサクサクな感じです。
【グラフィック性能】
特にこだわりはありません。
【拡張性】
メモリ増設は簡単でした。増設後といっても、ネットくらいしか使い道はないのですが、意外とサクサクです。
【使いやすさ】・【携帯性】・【バッテリ】・【液晶】
GOODです。
【総評】
値段の割に良かったです。欲をかいてはいけません。あくまで値段との対比です。
といったところです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月29日 10:07 [536497-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
価格.comレビューからの評価を参考にしてこの製品を購入しました。CPUがAMD/1GHzってところがちょっと不安でしたが、バッテリー長持ちさと3万を切るこの価格に魅力を感じ決断したわけです。2日ほどで納入され早速ネットに繋ぎYOUTUBEでの動画をフル画面で見てみました。残念な事にコマ落ち状態で見づらいです。レビューから対策としてメモリーを4Gに増やす事でスムーズになるとありましたので翌日近くのzoaでCFD製のものを購入し2G→4Gへ変更(簡単に交換できます)しました。そして再起動・・・同じく動画を見てみましたがさほど変わらず。購入したメモリー2800円が無駄にも感じました。又このモデルでは電源ONからウィンドウズ立ち上がりまでが遅いです。3分くらいはかかります。良いところも有ります。非常に軽量コンパクトで薄い、キーも大きめ、外観も波紋デザインがありお洒落です。動画にさえこだわらなければ使いやすい1台です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月26日 10:53 [535788-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
補助で使っていた10年前のノートが故障した為、インテルの次期CPU搭載を購入しようと思ってたのですが、店舗改装の電気店で、未使用の展示品が19800円で売っていたのを見て衝動買い。(無理だと思いましたが、ダメ元で値切ったら19000円になりました)
デザイン
悪くないと思いますが、液晶裏の波紋の様にしているのは意味がないと思います。コストも上がると思うのですが、フラットの方がいいと思いました。
処理速度 グラフィック性能
ここのレビューの方の多くが、デフォルト状態だと遅いと感じているみたいですが、自分はそのままでストレスは感じませんでした。仮想メモリを2Gに固定設定、メモリクリーナーを使用。マカフィー削除、MSE、標準FW使用。設定が略デフォなので、これからの調整で、この状態より軽くなると思います。
メモリクリーナーの表示では、作業なしで物理500M+仮想500Mの1G程度使用。YouTubeで動画視聴で、物理765M+600Mの1350M程度。
ブラウザはFireFoxを使用で、YouTube視聴はスムーズでまったく問題なしです。3D系のMMOも問題なく動作しました。過去の使用ノートの経験で、ラデのチップセットのVGAの能力は高目とは知っていたのですが、この値段でこれだけの能力があるのは、感心しますね。
使いやすさ
キーがフラットの為、入力は-ポイントと感じました。このサイズでキーピッチがあっていいので、多少キーを凹凸にしたら良かったかと思います。
携帯性
このサイズ、重量なら、持ち運ぶのにも問題なしです。
バッテリー
10万クラスのモバイルPCに比べたら短いですが、十分です。
液晶
バックライトが明るめなので、バッテリーの消費が増えますが、日が当たる屋外でも十分観ることが出来ますね。
満足度
自分の不満は、キーと波紋デザイン位で、このコスパは驚きですね。
ノートはネット使用が中心という方に、お勧めできますね。
2万程度で、これだけのノートが売られる時代になったんですね・・・
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2012年9月14日 17:12 [533209-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月11日 17:01 [532656-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月23日 15:10 [528588-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Windows7Homepremiumである必要があったので、LenovoのS206と比較して、こちらに決定。
今までは、DellのInspiron 700m(WinXPPro)を使用していましたが、このたび乗り換えました。いままでは持ち歩きも結構大変でしたが、だいぶ楽になりました。ディスクドライブを搭載していないからでしょうか。でもストレ−ジは大容量化してますから、ファイル入れ放題に感じますね。
小さい割にはスピーカーもいいと思います。もっとも、家で使うときはCreativeのステレオスピーカを使ってますが、出先ではこれで十分。
1.00GHzだと少し心配かなとも思いましたが、レポートをまとめたり、ブラウズやメール用途には十二分に対応できます。
台湾語とロシア語の入力が以前より簡単に設定できました。
さすがに起動速度には少し不満がありますね。この間は、いくら待っても起動しませんでした。
いったん起動してしまえば軽快なのですが‥。たいていは休止状態で持ち運んでいます。
【デザイン】
トップのデザインは人によって好みが分かれるかと思いますが、個人的には個性があっていいと思います。
【処理速度】
やはりもう少し早ければなと思うことが多々あります。
【グラフィック性能】
3Dゲームは基本的にやらないのでわかりませんが、2001年ぐらいのゲームソフトはさくさく動く感じです。
【拡張性】
あまりないですね。大体メモリの増設さえ、エイサーの補償捨てないとできないんで‥。
【使いやすさ】
キーボードのピッチは適度にとってあって使いやすいです。普段使っていないA4版の古いSharpMebiusPC-MJ700をたまに使ってみようと思うと、最近のモバイルのキーピッチの広さを痛感します。
ファンクションキーの割り振り方も使いやすいと思います。
【携帯性】
良いです。軽いし、小さいく薄いので、ストレスになりませんね。ACアダプターも小さくて良いと思います。
【バッテリ】
しばらく作業していて、時折チェックすると、まだしっかり残量がある感じで、使っていて安心感がありますね。
【液晶】
明るくて見やすいです。LED液晶のよさ、改めて実感しました。
【総評】
価格相応だと割り切ってしまえば、使いやすい機種なのでは、と思います。
あと、マカフィー入れておいても面倒なだけです。自分はフリーソフトですがKingsoftアンチウィルス2011使ってますがこちらのほうが個人的には使いやすいかと。でもフリーに嫌悪感ある方とかはマカフィー契約したほうが安心できますかね?
個人的には、とりあえず現状に満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月21日 13:39 [528160-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月12日 20:19 [526018-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本機は拡張性が優れています。SSD交換、メモリ増設が簡単です。 |
Mini PCI Espressの空きスロットがひとつあります |
メモリは増設を進めます。PCの起動時間が半分になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
左が標準のディスク速度。右はメモリを増設を使い高速化を試みた。 |
エクスペリエンス インデックス |
CrystalMark2004R3のベンチ。左が標準。右が高速化の悪戯をしたところ。 |
■新入生の入門機に適しています
持ち運びの出来るノートPCが25千円というのは素晴らしいです。
CPUの処理能力を考えるとWindows7少し重い気がします。
従い、本機は学生がキャンパスに持ち運ぶ必要のある教育用PCに最適と思われます。入門機はCD/DVDが欲しい所ですがキャンパスを持ち運ぶ機材にはCD/DVDは不向きです。
このようなわけで最低価格帯に位置し、小型軽量という意味から入門機として優れています。
■ヘビーユーザの2台目として有望
矛盾するようですがヘビーユーザの補助マシンとしても優れています。自分の用途をシャープに割り切る人には本機ば抜群のコストパフォーマンスを示します。
■ベンチマーク
図4はCrystalMark3です。内蔵のHDDは一般的な物です。
図5のエクスペリエンスインデックスはCPUのスコアが低いのが気になります。Windows7が稼動するギリギリでしょうか。図6はCrystalMark2004R3のものです。左が標準。右がメモリ系の高速化ツールを入れた値です。
ゲーム系では、
「モンスターハンターフロンティア絆」がスコア:542
「Final Fantasy XI Officeal Benchmark 3」がスコア:2392
■拡張性
入門者には推奨しないのですが、本機は是非メモリを増設するべきです。工場出荷状態ではWindows7が作動するギリギリのメモリがしかありません。メモリを増やすだけで速くなります。PCの起動時間は間違いなく半分になります。
増設メモリは8GBが4千円くらいですから4GBではなく8GBを推奨します。Windowsはとにかくメモリを食いますの余裕を持って増設するのが良いです。
メモリに余裕がある場合、各種高速化技法が使えるようになりメリットが大きいです。
本機の詳細なレビューは私のブログでもアップしています。
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106779
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月1日 23:38 [523678-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
外出先で使おうと、2ヶ月くらい前に3万円ちょっとで買いましたけが、自分的にはその値段でも納得な性能です
特にフルハイビジョン動画(mp4)はHPのPavilion dv4aのsempronモデルよりサクサク再生できます
キーボードも大きさがそこそこなので、ネットブックにありがちな打ち間違いなども気にしなくていいです
バッテリがフル充電されても充電停止しない些細な点はありますが、ネットや動画をメインで使うだけならお手ごろなモデルだと思います
キャリングケースが付いてるのもいいですね
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月20日 17:15 [520855-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
学生、理系、使用用途はパワポ作成&発表、文書作成、VMwarePlayerで仮想OSを使って解析作業、動画視聴等です。
【デザイン】
天盤は光沢ありで指紋がつきます。指紋がつくのて評価は4ですね。完全に好みの問題ですが。マッドなデザインが好きな人は目につくかもしれません。
【処理速度】
まあまあです。CPUがあれなので起動時とエクスプローラ使用時はぬるぬるしますがイライラする程度ではありません。
【グラフィック性能】
比較対照がないのでわかりませんがきれいだと思います。amdのapuのおかげかな?
【拡張性】
メモリは4GBへ変更済みです。保証対象外ですが、プログラムをいくつか動かしながら作業をするなら変更は必須かと思います。SSDへ変更も予定してます。熱が出ないのは使用時の不快感をかなり減らせるので!変更してもスピードアップはCPUが足引っ張って望めませんが、使いやすくはなるとおもいます。
【使いやすさ】
キーボード打ちやすい。打鍵感がほしい人は物足りないと思います。静かに打てるので好きです。ただし右クリックがちょいと重い。慣れてないからかな?キーボード操作時のタッチパッド後作動は設定変更で回避可能のようなのでいろいろいじります。
【携帯性】
軽いです。ビックリしました(笑)ノートパソコン買うのは久々なので進化してますね。電源ケーブルも、コネクタがプラグと一体化しているので使いやすいです。
【バッテリ】
スペック通りの時間持つと考えて良いかと思います。動画を長時間みるという使用法ではなく、文書作成ソフトを起動させて作業しながらちょっとメモリを食うソフトを起動させてたくらいですが6、7時間は持ちます。
【液晶】
画質とかは詳しくないのでわかりませんが良いかと思います。光沢なので指紋がつくのは嫌ですが。
【総評】
とてもいいと思います。SSD9000円くらいで128GBへ、メモリは2000円弱で4GBに変えられます。あくまで個人の責任のもとですが。つまり、CPUのぬるぬるかんを除けば←そんなに感じませんが、35000円で快適スペックに早変わりします!ちなみに私は24000円くらいでネット通販で購入しました。週末セールで価格.comには反映されてませんでしたが口コミで見て即刻購入しました(笑)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月23日 17:15 [514711-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
嫁の為に購入。
以前、私はAO722を使用していましたが、携帯性を除けば不満だったPCから他のノートに買い替えた経緯があります。本機はその頃から性能をはじめほぼ変わっていません。クリーンアップを起動するだけでCPUが98%まで跳ね上がります。ただ、処理速度を気にしない嫁にとってはまずまずといったところでしょうか。
先に結論から言います。文書作成とネット閲覧(動画を除く)用です。
◆デザイン
天板は独自性があります。しかし、常にPCを開いた状態で使うので天板は見ません。
◆処理速度
http://botchyworld.iinaa.net/cpu.htm (C-50と同じコアと考えて差し支えありません)
消費電力を抑えるための選定でしょう。バッテリーを優先した結果、性能はatom Dシリーズ同等とかなり犠牲になっています。youtubeを再生すると読み込みが遅い上、ファンが結構鳴り続けます。これは処理速度を気にする人にとって致命的ですが、気にしない人にとってはお手頃な買い物でしょう。
加えてLANは最大100Mbpsと、光回線を使っているのにADSL回線を使っているような錯覚さえ覚えます。1Gbpsが当たり前の時代なのに…。
よって動画を除くネット閲覧用と割り切るならば、お買い得と見るべきです。
◆グラフィック性能
無評価。
◆拡張性
USB×3つ。十分だと思います。ただし上述のように、処理速度で劣るコアを採用していることから、USBで小さなサイズのファイルをやり取りするのが精一杯です。
◆使いやすさ
キーボードが密集していて、十字キー付近が特に使いにくい印象です。↑キーを押そうとしてページUPとページDOWNをしょっちゅう押し間違えます。嫁も四苦八苦しています。
◆バッテリー
文書やちょっとしたネット閲覧だけであれば5時間以上もつようです。それは722でも一緒でした。
◆液晶
一昔前のPCに比べればかなりクリアです。ただ、晴れの日には背景の映り込みで見えづらいことも。
動画を中心に平均3時間/day以上ネットを利用するユーザーにはお奨めできません。それだけ、処理速度は致命的ということです。11.6サイズであれば、他メーカーからi3やi5コアモデルも出ています。値段で取るか、快適さを取るかで本機の評価も変わってくると思います。
嫁の総合評価では、キーボードの使いにくさ以外は問題ないとのことで、とりあえず4点となります。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2012年6月11日 00:07 [512129-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
win-me以来の10年振りのノートPCですが、普段デスクトップしか使わない自分でも
外に持ち出してこのレベルであれば大満足です!
中古のレッツノートを探してlinux化しようと考えていたのですが、手間とコスパで
これに決めました。
【デザイン】
アジアンPCとは言え問題なし。acerと言えば以前はTIが買収した会社ですしね。
【処理能力】
バッテリー持ちからすればこの程度で良いのでは?win7 64bitだし。
【グラフィック性能】
ゲームや動画は基本見ないので問題なし。写真も編集中は問題なしです。
【拡張性】
基本的にはサポート範囲では拡張性なし。
【使いやすさ】
win7は初めてなのでこれからですね。
【携帯性】
とにかく軽い!会社で使っているDELL1200(?)よりも軽いです。
【バッテリ】
6セルはすごいですね。10年前のlavieは30分しかもちませんでしたよ。
【液晶】
グラフィックと一緒であまり問題視していません。LEDバックライトだし。
10年前に買ったノートは127800円でしたが、このノートは27800円(笑)
10年の歳月で10万円も安くなりました!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75



新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
外観、性能、使いやすさ。バランスに優れたAIモバイルノートPC
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
