Aspire AS1830Z
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.02 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.47 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.11 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.06 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.34 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.78 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.62 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.29 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:上級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2011年4月30日 12:09 [405886-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
5万円以下で買うことができるもので選びました。AtomのDualCoreも考えましたが、PentiumDualCoreU5600のほうがよさそうなのでこちらにしました。普通にネットとオフィスを使う分には十分と思います。 ネットブックではちょっとという人にはおすすめいたします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月17日 12:25 [402745-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
数年前に買い求めた Acer 製品が大失敗でしたが、
昨年、必要に迫られ単に価格の安さだけのダメ元で
「Aspire one 753 AO753-N32C/K」を購入しました。
全く期待していなかったのですが、良い意味での期待外れで
大変満足して半年使っていました。
この度、「AO753」を家人に譲る必要がでてきた為、
全く迷わず“同じような”この
「Aspire AS1830Z AS1830Z-F52C/K」を入手しました。
一か月と少々使った感想としては、
AO753よりもバッテリーは3mm程度出っ張りましたが、
通常使用での“持ち”は更に良くなりました。
AO753で少々気になっていた(が慣れてしまっていた)
・キーボード
・タッチパッド(私はほとんど使いませんが...)
も大きく改善されています。
手元にメモリがあったので4GB(+2GB)にはしていますが、
そのままでも割り切れば大きな不満は出ないと思います。
傷防止程度の薄いインナーバッグに入れ、
他の書類と一緒にテキト〜にバッグ放り込んで
“壊れても構わない”意識で毎日屋外に持ち出して
使っていますが、私のこの使用環境での
評価は「オール5」です。
この価格帯でのコストパフォーマンスは抜群だと思います。
もし、今落として全損させてしまっても全く同じものを
入手するでしょう。
WiMAXでも使っていますが、内蔵のモジュールは使っていませんので
この部分は無評価です。
念のために、...
・11.6インチのサイズ
・タッチパッドの使い勝手
・サブ機としての位置づけ
について納得できない方には、評価できないモデルになるかもしれません。
私には、価格も含め大満足のCULVモバイルノートです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月15日 20:07 [402328-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
以前はAspire 1410(白) を使用していました。比べて処理速度は上がり快適です。
色、質感はAspire 1410 が良かったです。
Memoryは4GBで使っていますが、性能はInternet, Skype, Word, Excel
写真編集等では文句なくお買い得と思います。
AC電源Unitは収まりの良いElecom AC ADAPTER ACDC-AC1965BK を使っています。
- レベル
- 上級者
- 使用目的
- 文書作成
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月20日 01:20 [395069-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
一般的なモバイル用途の汎用PC購入を考えている場合、お金に糸目をつけずスペック重視で選ぶならばLet's Note Sシリーズあたりでしょうが、コストまで含めた総合的な判断をするのであればこれだと思います。
今回、妻用として購入したのですが、ちょうど1年前、自分用にAspire1410を購入しており、1410ではうるさかったファンの音は全然しなくなり、どこか青白かった液晶表示が改善され、また、Wi-MAXモジュールも内蔵され、着実な改善・進化が感じられます。加えて、購入早々、SSDへの換装を行ったのですが、装着されていたHDDが、静粛性で定評があり価格.comでも満足度でトップレベルの東芝 MK3265GSXだったりと、採用パーツ/デバイスにも相応の配慮がなされているように感じます。
唯一難点を挙げるとすれば、本体手前側上面の縁部分の面取りがあまりなく、タッチパッド下の左右ボタンの押下時の感触が良くないことでしょうか?この点は、1410の方が良かったです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
外観、性能、使いやすさ。バランスに優れたAIモバイルノートPC
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
