

- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.24 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.00 | 4.14 | -位 |
洗浄力![]() ![]() |
2.67 | 4.14 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.67 | 3.89 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.00 | 4.09 | -位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
4.00 | 4.04 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年9月8日 17:23 [480292-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
洗浄力 | 2 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
縦型でいいのか?ドラム型にするか?とさんざん悩んだうえで、
やはり乾きの遅い冬場に、乾燥までできるといいね、というのが決め手で
ドラム型にすることにしました。
その中で、評価が高く比較的安価なもの、ということでこの機種を購入しました。
購入後1か月くらいいろいろありましたが現在は快調です。【総評】に書きます。
【デザイン】
扉の窓が白くなかったらなお良かったと思いますが、重要ではありません。
【使いやすさ】
常に標準的な使い方しかしてませんが、以前使っていた日立の縦型に比べ、
タイマーの設定とか洗剤ケースの扱いやすさとか、すごく使いやすくなりました。
【洗浄力】
やはり縦型のほうが汚れ落ちはいいようです…
まぁこれは承知の上で購入しましたが。
【静音性】
脱水時以外はとても静かです。
脱水時は、床に震動が伝わってくることがあります。
【サイズ】
他のメーカーのものに比べて若干背が高めですが、
かえってこのくらいの方が使い勝手が良いようです。
天面が平らなので、ものをちょっと置くにも都合がよいですし。
【機能・メニュー】
標準的な機能しか使っていませんが、
プラズマクラスターの脱臭機能はなかなか便利だと思います。
タイマーで早朝に洗濯し、その後しばらくプラズマクラスターを
放出していますが、まぁこれは様子見です。
設置場所の洗面所のカビ汚れがあまりなければよいなぁと。
【総評】
8年使っていた日立の縦型が、投入した洗剤が溶けてくれない
(その結果、洗剤なしで洗濯終了してしまう)という不具合が出始め、
そろそろ潮時か…と思っていろいろ探し始めました。
一旦は(ヤマダにいた東芝の販売員さんにノセられて)
東芝の新製品に惹かれましたが、
右開き仕様が無いことがわかり断念。
この製品に絞って近くの家電店を回り、
ケーズ・ヤマダといまいちな条件しか出ない中、
最後に行ったJoshinは他店の価格を伝えることなくあっさりと最安値を
提示してくれて、即決でした。5年保証もついてましたし完璧です。
…といっても古い洗濯機のリサイクル料金を含めて10万ちょっとになりますが。
安価に入手できた方がうらやましいです。
なお、他店では納期が10日〜2週間と言われたのですが、
Joshinでは1週間弱と、非常に早かったのも付け加えておきます。
さて1週間ほど使っていましたが、
ドア開ボタンを押してもロックが外れない症状が出始め、
(ボタンを押しながらドアを手で引っ張り出さないと開けることができない)
購入したJoshinに連絡したところ、即交換の申し出がありました。
(こういったトラブルが結構あるのか?)
年明けに交換してもらい、ドアはまずまず(すんなり開かないことが多いが
ボタンを押せばロックは外れるのでちょっと手をかければすんなり開いてくれる。
取説によればこれで正常らしい)、しかし
水平が取れてないらしく、脱水時の振動が交換前よりも悪化してしまいました。
どうやら設置した防水パンが元々傾いている(左奥が低い)のと、
洗濯機自体の個体差で交換前よりも傾きが補正しきれなくなっているようで、
販売店と相談の上、適当なシートを脚の下に挟んで調整しました
(自分で作業+販売店に依頼してさらに調整)。
これでやっと水平になり(水泡がほぼど真ん中)、振動ははるかに少なくなりました。
口コミでは水平はそんなに気にしなくてもよい、という意見もありますが
うちの個体はかなりシビアに追い込んでやっと振動が軽減しましたので、
お悩みの方はシビアに水平を取り直してみてはいかがでしょうか。
ちなみに調整に使用したのは、
ホームセンターで売っているプラスチックの板(0.5ミリ厚)です。
これ以上厚みがあると、鋏で切断するのが大変そうなのでこの厚みです。
これを、適当な大きさに切って両面テープで貼りあわせて厚みを出して、
(洗濯機の脚自体の調整幅ぎりぎりまで高さを調整した上で)脚の下に敷きました。
前側をぎりぎりまで下げ、後ろ側は調整できないのでシートを挟んで高くした、という
形です。
なお、一人では作業できないので、二人以上で、なおかつ足が滑らないように
裸足とか滑り止めのある履物とかで作業された方がよいかと思います。
追記(2014/9/8)
プラ板で高さ調整したと上に書きましたが、振動でズレるため正直使い物になってませんでした。
1年位なんとかやり過ごしてましたが、我慢ならず、耐震マット(こんなのです http://www.amazon.co.jp/dp/B001ESO4IQ)
を敷いたら、解消されました。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
デザインを一新!シャープのドラム洗・ヒーポン単独標準モデル
(洗濯機 > ES-12P1-WL [マットホワイト])4
神野恵美 さん
(洗濯機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
