OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」のキットモデル
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月12日
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.57 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.38 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.70 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
4.06 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.69 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.33 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
3.78 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
3.61 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年9月20日 15:59 [962190-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
神戸 高架下の今 |
神戸 海星の女神 |
神戸 明石海峡の女神? |
神戸 神戸港150年 |
神戸 摩耶山より |
神戸 安らぎ |
中古で二万円ほどで購入♪
街ぶらカメラとして、それなりには使いましたので…
【デザイン】
まずはP-L3をベースにしたあっさりめのスタイル。
液晶を大きくし過ぎた窮屈さも継承しています。
この機種から出来たとって付けたようなグリップですが、ブラックボディだと案外と気になりません。
Wズームは古式ゆかしい件の二本です。
悪くはないけど…特に望遠は伸びますね♪
【画質】
ここがポイント!
E-M5と同等で、P-L3とは隔世の差…高感度もM4/3としてはゆとりをもって使えます。
色の深みは…僅かにP-L3の方に分があるかな?
とはいえど、相変わらず四季彩は暖色が得意で、オリンパスに慣れてれば使いやすいし、十分な力量です♪
Wズームは…特に標準が線が太い印象。
ただ、価格を思えば十分な力量です。
まぁ…そろそろ12ミリスタートの新型がでてもいいんじゃないかな?
【操作性】
私的な使い方として、いつもぶらりなお散歩カメラとしての性格上、目玉のタッチパネルはoffにしてます。
背面液晶のサイズが大きく、そのためダイアル類の操作性はいたって窮屈。
ローアングルが使いやすいチルト液晶と、光軸上に配置できる外付けEVFはありがたい!
ただ、外付けEVFとフラッシュは併用出来ません。
標準ズームの沈胴は慣れが必要。
【バッテリー】
変えないのは良いこと!
一日ぶらりなら…予備は2つくらいあると便利かな!
充電器のコードは…いらないなぁo(^o^)o
【携帯性】
これが魅力!
パナソニックのGMには及ばないけど、トータルでコンパクトにまとめられますo(^o^)o
充電器のコードは…いらないなぁo(^o^)o
Wズームも軽くていいねo(^o^)o
【機能性】
旧い機種なので年式相応。
写真撮影がメインなら、実は…十分な実力者!
【液晶】
年式相応。
タッチパネルは個人的には不要かな?
自撮りは無理です。
【ホールド感】
基本的には無くても困らないけど、グリップは無いよりはマシかなo(^o^)o
基本に忠実なホールディングをしてあげれば困りません。
【総評】
お散歩カメラとしての実力は十分です。
このカメラくらいの基本性能があれば…実は十分じゃないかなとも思えてきます。
9〜18や新しい30ミリマクロなんかと組ませてもおもしろいかもo(^o^)o
今、案外と中古でオススメできる名機ですo(^o^)o
なかなかに楽しいくせ者ですね〜(^ω^)
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年10月17日 15:12 [867133-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
パンケーキとパンケーキズーム |
【デザイン】
PENらしいデザインで気に入っています。
グリップの色も、PL6のピュアホワイトよりも、PL5の方が好み。
【画質】
RX100M2、EOS 70D/Kiss X7を併用しているが、撮像素子サイズ通り、丁度中間的な写りで満足できる。
【操作性】
PM1から買い換えたが、モード切り替えダイヤルによって操作性は向上した。
【バッテリー】
1年半使っているが、外出先でバッテリー切れになったことはない。因みに、予備バッテリーも購入していない。
【携帯性】
PM1よりも劣るが、普段持ちできる重さとサイズ。
携帯性、操作性が劣るので、標準ズームはパンケークズームに買い換えた。
常用レンズはパンケーキで、パンケーキズーム、25mm F1.8、フィッシュアイボディキャップレンズを持ち出すことが多い。
【機能性】
ボディ内手ブレ補正はレンズを選ばず、レンズの小型・軽量化に繋がる。
オリンパスならではのアートフィルターも、遊びゴゴロがあってよい。
【液晶】
シフト液晶で、ハイアングル、ローアングルも楽々。
タッチフォーカスで、構図の自由度が高い。
動きモノの撮影時は、意外にもタッチシャッターが活躍する。
【ホールド感】
標準グリップのホールドの悪さを指摘する声もあるが、自分はホールドは良いと思っている。
【総評】
コンパクトさからE-PM1を使っていたが、操作性の悪さから、E-PL5に買い換えた。
携帯性は若干落ちたが、タッチ液晶、シフト液晶、モード切り替えダイヤルで操作性は大幅アップした。
最低限の持ち出ししたい時はRX100M2、本気撮り時は70D、荷物に余裕があればX7、それ以外はE-PL5と、適材適所で使い分けできる。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年9月13日 16:56 [857909-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
VF-3と組み合わせてます |
低い被写体は、チルト液晶を有効に使えます |
S-AF+MFにて、拡大ピント合わせをすることで、厳密なピントを得ることができます |
ISO2000まで上がりました。でも見れる画質です(人による) |
※VF-2とVF-3を間違えてたので再送。
家の中で使うのが8割。
登山に持ち出すのが2割です。
なお、登山にはE-510を持ち出していましたが、ISO1600までしか使えない上、RAW現像必須。
やはり大きいなどがあり、最近E-PL5に切り替えました。
【デザイン】
Penシリーズらしいデザインです。すでに2世代前ですが、現在のE-PL7も同様のデザインですし、古さはあまり感じません。
【画質】
OM-D画質です。
とは言え、OM-Dが出てから数年経ってますので・・・
ISOオートは最大3200を設定していますが、特に3200で撮っても画質は気になりません。
もちろん細かなチェックをすれば荒れてたり塗りつぶされたりしているんでしょうが、一般鑑賞サイズでは問題ないですね。
なお、E-510ではISO400までしか使えず、それ以上の場合はRAW現像必須でした・・・
【操作性】
Penの統一操作系です。
他のPenシリーズ(できればPenLite)で慣れていれば、すぐに使えます。
【バッテリー】
思ったより持ちます。
RAW+JPEGで撮ってますが、300枚程度はいけてるのではないでしょうか。
【携帯性】
本体は十分小さいです。
問題はきっとレンズのM.ZUIKO DIGITAL 14-42oF3.5-5.6 II R側で、登山の際は少し邪魔に思うことがあります。
【機能性】
ボディ内手ぶれ補正、S-AF+MFなど非常に便利です。
MF時の拡大ピント合わせは本当に便利ですね。(OM-Dも同じですが)
また、C-AF+TRにして、子どもを追いかけるのも非常に有効です。
【液晶】
こんなもんでしょう。
【ホールド感】
EVFつけてれば、きちんとホールドできます。
【総評】
EVFとして、VF-3を使ってます。
VF-3使えば、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150o F4-5.6 Rにて、動き回る子供たちを追いかけることも容易です。
E-PL6やE-PL7との違いは機能性だけですので、機能に満足できるならば新型に買い替える必要は感じません。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 2件
- 0件
2014年10月22日 22:26 [763743-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
はじめて、ミラーレス一眼を購入しました。昔から、一眼レフは使っておりましたが、ファインダーが無いカメラの撮影は違和感が有ります。長年、おでこにカメラを押し付けて撮るスタイルだったので安定せず不安でしたが、画像をみてビックリです。ブレも無く、ピントもしっかりしております。年老いた目にはあの小さい液晶モニターでピントの確認は不可能ですが、へたに自分でピント合わせをしないほうがよいですね。カメラを信じてシャッターを押せばよいだけです。露出のMF操作はやり辛いです。シャッター速度、絞りは独立したダイヤルがやはりよいですね。しかし、このカメラは難しい事は考えずにバシャバシャ撮ればよいです。画質もすごくきれいですから。軽量でコンパクト。カメラバッグなんかいりません。小さなショルダーバッグ一つに替えレンズも入れて持ち歩けます。肩も凝りません。楽チンです。もう重い機材はいりませんね。欲を言えば、液晶モニターに表示される説明項目は、年寄りには読めません。もう少し、大きな文字で表示してくれればうれしいです。カメラは黒しか購入した事がありませんでしたが、あえて、古い概念を払拭する意味で、白ボディーを購入してみました。ジジイが持つには気恥ずかしいですが、洒落てます。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2014年10月19日 22:28 [763018-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年10月6日 15:38 [759834-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
初めての一眼カメラです。
今まではiPhoneとかコンデジで撮影していました。
細かい設定・加工はしないで撮影したままのカメラ初心者です。
【デザイン】
シンプルでいいです。
【画質】
携帯電話やコンデジとは違うので、比較するのはおかしいいですが、綺麗に取れます。
高級機に比べると劣るのですが、コストパフォーマンスはいいと思います。
【操作性】
簡単です。
簡単が故ですが、設定を変更しようとすると少し面倒にも感じます。
タッチパネルのAFも便利ですが、タッチするとAF後に撮影までワンアクションなのが少し。
【バッテリー】
長時間、枚数を撮影したわけじゃないですが問題ないと思います。
細かく電源をオフオンしていれば1日は余裕です。(撮影枚数200枚程度)
【携帯性】
ミラーレス一眼のメリットですね、携帯性はいいです。
【機能性】
機能は全てを使いこなしていないのですが、いいと思います。
【液晶】
特に不満は感じません。
チルト式で、自画撮りもできるということですがフラッシュをつけると可動域が制限されしまいます。
もう少し可動域に自由を設けるか、チルト機構を外して軽量・コンパクトのほうがいいかもしれません。
【ホールド感】
コンパクトさ故にホールド性はコンデジという感じです。
レンズと併せてホールドするといいと思います。
手も小さいので私にはちょうどいいです。
【総評】
初めての一眼、ミラーレス一眼としては満足です。
スマホで撮影していたのですが、やはりカメラを持っているという所有感がいいです。
撮影する楽しみもスマホにはない楽しさがあります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年8月23日 21:20 [747526-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
BCL-1580(15mm F8) |
当初OM-D E-M5のレンズ追加目的でしたが、
予算的兼ね合いもあり値段もこなれてきたダブルズームの
ブラックを購入しました。
3ヶ月使用しての評価をしたと思います。
【デザイン】好き嫌いが分かれると思いますが、
飽きのこないデザインだと思います。
【画質】
OM-D E-M5と同じセンサー、天体、風景等を撮影しているので
APS-Cサイズセンサーでなくても
きれいに撮影できるので満足しています。
【操作性】
細かい撮影設定をするときに選択メニューがわかりにくい部分も
ありますが、タッチフォーカス&シャッターが便利で多様してます。
【バッテリー】
まだ数百ショットしか撮影していませんが、
バッターの持ちは普通だと思います。
【携帯性】
小型ボディであり、バックに入れても気にならないほど
よい大きさに満足しています。
【機能性】
アートフィルターも思っていた以上楽しく、機能も充実していて
撮影するのが楽しいです。
【液晶】
チルト液晶は使いやすく、自分撮りも出来便利、
晴天下で見ても見やすいと思います。
【ホールド感】
標準でついてくるグリップでもいいのですが、
しっかりホールドしたいならオプションのグリップに交換したほうが
さらにホールドしやすくなると思います。
【総評】
アートフィルターとタッチフォーカス&シャッターの便利さで
購入して3ヶ月、まだまだ使いこなせるところまではいっていませんが、
撮影する楽しさを教えてくれたカメラなので
さらなる撮る楽しさを探究したいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年5月7日 19:36 [714484-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】個人的好みの世界ですが、機能美が有ると思います。自己主張も強く無く、しかしオリンパスペンのほとほどの主張に好感が持てます。
【画質】自分の用途では悪くは感じません。
【操作性】慣れの問題だと思います。(無いものねだりですが、絞りとシャッター速度ダイヤルつまみは有る方が便利ですね)
【バッテリー】念の為予備電池を買いましたが、1日の撮影では問題無く、電池の持ちは悪くは無いと思います。
【携帯性】D7000の重さが段々負担になり、普段はPS95とスマフォの撮影になりつつありましたが、これからはこれに置き換わりそうです。
【機能性】未だ使い切れていません。勉強中です。
【液晶】他の方のコメントと同様です。サイズは問題ありませんが画質が悪すぎます。
【ホールド感】コンパクトであること、軽いことから悪くはありません。
【総評】買って良かったです。E-PL6とどちらか悩みましたが価格がこなれて来ているので、その費用でビューファインダー、レンズ等を購入して楽しんでいます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年3月1日 07:54 [691560-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
NFD50mm F1.4 |
NFD50mm F1.4 |
CONTAX 80-200mm F4 MMJ |
TOKINA AT-X 100-300mm F4 |
家電量販店に置かれていたデモ機をいじってみると、シャッターを押した感覚がなかなか良い。なんとなく昔のOM−2のシャッターに似ているような・・・
付いているレンズはチープでおもちゃみたいだが、ズイコーだからちゃんと写るだろう。ちょうど嫁さんも小さめのカメラが欲しいと言ってたし・・・
ということで他のレンズ購入用に貯めていた貯金をはたいて購入しました。
なかなか良いです。
男の手では小さすぎて最初はホールドするのが大変でしたが、慣れれば大丈夫。見かけはおもちゃみたいなレンズも標準・望遠とも良く写り画質も良い。「これは良い」となると、色々と発展させたくなります。
まずは、VF−4をヤフオクでを購入。そして義父の形見のズイコーを復活させるべくマウントアダプターを購入。購入したのは安物のアダプターだったが、ガタもなくちゃんと使えるので、他のMFレンズとアダプターも購入。嫁の意見で赤い貼り革キットでお化粧。なかなか面白いシステムが出来上がりました。
今はほとんどMFレンズで遊んでいます。
あっという間にレンズ貯金はなくなってしまいましたが、レンズ1本買うよりこっちの方が色々遊べて正解だったと思っています。大満足の買い物でした。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年1月7日 14:24 [672035-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 3 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年10月15日 18:02 [640085-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 3 |
【デザイン】
ミラーレスの中では一番好きなデザインです。
貼り革キットでレトロ感アップ予定です(笑)
【画質】
iPhoneで写真を撮っていたので十分すぎる位です。
子供や動くものを撮るなら一眼レフの方が良いのでしょうが、私はAF速度もそんなには気になりません。
今のところシャッタースピードを早くしてタッチAFシャッターで連射すれば一枚は満足いくのが撮れます。
【操作性】
手が大きい方なのでボタンが少し押しづらいですが、妻はちょうどいいみたいです。
【バッテリー】
まだ旅行等に持ち出してはいませんが、そんなに悪くはなさそうです。
【携帯性】
子供が居るとどうしても荷物が多くなるので、一眼レフと比べるとかなりコンパクトに持ち運べて良いです。
首にかけていてもそんなに気になりません。
【機能性】
撮影モードが多いのは初心者には助かります。アートフィルターも思っていた以上に面白いので、これから色々する気になります。
【液晶】
他の方も仰ってますが、もう少し良かったら・・・
【ホールド感】
携帯性優先でミラーレスにしたので、ホールド感はすばらしく良いとは言えませんがこんなもんかと。
【総評】
PL6と比べても私にはほとんど変わらなく思えたので、安くなっているこちらを買いました。
子供の記録にはビデオカメラも使っていますが、普段気づかないような一瞬の表情を切り取ってくれるので、そういった面白さもあり大満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年10月13日 19:15 [639475-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 5 |
使っていたコンデジの調子が悪くなってしまったので買い替えを検討していました。
今まではずっとカシオのExILIMを愛用していたのですが、これを機にミラーレスにしてみようかと悩むこと2週間。
ミラーレスを買うなら値段的にもイメージ的にも良いOLYMPUSの製品にしようと思っていました。
口コミを読みあさったり実機を触ったりしたのですが、自分の用途(もっぱら旅で使用。撮り易く扱い易く車窓からの風景が綺麗に撮れればそれで良い)との結論から今回もEXILIMにしようと決めたのですが・・・
最後の最後にアドバイスを求めた従兄×2から「絶対ミラーレスの方が綺麗に撮れて良いよ」と言われ、あっさり決心を覆し購入に至りました。
以下、使用してみての感想です。
【デザイン】
すっきりとしていて気に入っています。最初はホワイトを買おうかと思っていたのですが、グリップが手垢で汚れていきそうだったのでシルバーにしました。
【画質】
コンデジと比べるとさすが!という感じです。
【操作性】
コンデジでは左手で食べ物や小動物を持ち、右手のみでシャッターを押して撮影ができていたのですが、一眼はレンズを出さないと撮影が出来ないため、咄嗟の撮影に手間取ります。
構造上の問題ですが、電源ボタンが一番右端にあるため慌ててシャッターボタンを押そうとすると間違えて押してしまったり。
両手を使わないと扱えない点にコンデジと比べて不便さを感じました。
【バッテリー】
丸1日、150枚撮った程度では充電表示は満タンのままでした。
EXILIMがパワフルバッテリーで、プレミアムオート撮影にしなければ充電しなくても1週間は使えたのでそれと比較してどこまで使えるのか・・・
個人的にバッテリーが最重要ポイントなので今からドキドキです。
そのため今は無評価とさせていただきました。
お店の人の話だと360枚はいけるとのことです。
【携帯性】
EXILIMがバッテリーが大きいタイプだったため、他のコンデジと比べると重かったのですが、やはりそれよりも大分重いです。首から提げて10分で痛くなってしまったので肩から提げていました。それも残念・・・
ズームは通常レンズで3倍まで(コンデジは24倍)。ズーム用のレンズは持ち運びも付け替えも面倒なので使っていません。勿体な!
【機能性】
撮影モードはたくさんあるのですが、どれがどう違うのか私には分かりませんでした。撮影機能を使いこなせる方には楽しいのでしょうが、私には無用の長物でした。
あと、肝心の電車の車窓からの景色ですが、うーん。。。微妙な感じ。EXILIMのプレミアムオート撮影だと動いているものも綺麗に補正してくれていたのですが、やはり一眼だと自分の腕が必要なんですね。
【液晶】
濃いピンクの花を撮るとどのモードでも明るさを変えても液晶画面にはとんでもない色で写ります。「アートモードで撮った!?」と思うくらい不自然なのはどうにかならないのでしょうか・・・(PCで見たら普通に写っていました)
液晶画面をタッチすると合わせたい部分にピントが合うシステムは面白い。重宝してます。
【ホールド感】
持ちやすいです。
【総評】
結果、私には勿体ないカメラだったのかな・・・という感じ。個人的に操作性、携帯性、自分の用途から考えてもコンデジで充分だったなーと思いました。
一眼カメラは初めてだったので他のメーカと比較が出来ませんが、気軽に良い写真を撮りたいと思う方にはいいのではないでしょうか。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年8月2日 19:18 [616116-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
標準レンズ/絞り優先/フィルター:トイフォト/露出補正/晴天 |
標準レンズ/絞り優先/フィルター:ファンタジックフォーカス/露出調整/蛍光灯 |
標準レンズ/絞り優先/フィルター:ファンタジックフォーカス/蛍光灯 |
標準レンズ/絞り優先/フィルター:ファンタジックフォーカス/露出調整/日陰 |
標準レンズ/絞り優先/フィルター:ジオラマ/晴天 |
仕事で普段は写真をPhotoshopで加工する事が多いのですが、
撮影する側にも興味が出て来たため、初めてミラーレス一眼を買いました。
今まではコンデジとスマホ撮影ばっかりでした。
上記画像はサイズ以外は何もいじってません。
全てカメラ上の機能を駆使して撮りました。
【デザイン】
シルバーかブラックで迷いましたが、実店舗で見てブラックのシックさに惹かれて購入。
ちょっとレトロなところがまた良い。
【画質】
RAW画像は言う事なしにとても奇麗です。
印刷、WEB公開などどちらの目的にも見合います。コンデジとはケタ違い。
【操作性】
アイコンの意味などが分かれば、タッチパネルという点もあって直感で操作できます。
ただ個々のボタンが小さいので、私のように小さい手の人には丁度いいでしょうが、
大きい手の方は押し間違いなどがあるかもしれません。
バリアングルは思いのほかとても役に立ちます。
路地を撮影するときなど、目線を変えるだけで雰囲気もガラッと違うものになるので
結構多用してます。
【バッテリー】
一日に130枚ほどを最高画質のSF+RAWで撮りましたがなんとか電池持ちました。
旅行等でガッツリ撮影する場合は予備バッテリーがあったほうが安心です。
私も予備購入しました。
【携帯性】
とってもコンパクト。
望遠レンズをつけるとでっぱって重くなりますが、それでもいつでもサッと持ち出せます。
荷物をあまり持ちたくないので、ボディバックに望遠レンズ単体と標準レンズをつけた本機、
マイクロコンバーターを入れて持ち運んでますが苦になりません。
【機能性】
カメラでここまで出来るのか!と感心しました。フィルターの種類も申し分無く遊べます。
フィルター×露出補正×蛍光灯などの設定を色々組み合わせると、思いも寄らない写真がとれたりして
飽きません。
一番のお気に入りの機能は、RAW画像で撮影したものを後からフィルターをかけたり、
露出補正が出来る機能。
色々前設定をして撮影するのもいいですが、あっ!今これは逃せない!!って時に
何も考えずにシャッターを切っても後から好き勝手にいじれるのがたまりません。
【液晶】
晴天下で見ても十分だと思います。
不便は感じません。
【ホールド感】
私の手にはちょっと大きいですが、一眼レフに比べたらしっかり支えられます。
腕の力がほんっとうになくて(握力でいうと右10、左11という軟弱さ)、これでも
ブレることなく撮影できる程度には支えられます。
ほとんど本機のブレ補正機能のお陰だと思いますが。
【総評】
買ってよかった。この一言につきます。普段の散歩が格段に楽しくなりました。
いつもは気づきもしない被写体を見つける事で、心の視野も広がった気がします。
レンズもオリンパス以外にもパナソニックのものも使用できるので
これからちょこちょこ集めて行きたいですね。
今パナのパンケーキレンズを予約中で、とても楽しみです。
ちょっとお高いですがマクロレンズや広角レンズも欲しいものがたくさん・・・!
ダブルズームキットの二つのレンズでも十分色々撮れますが、
いざ手に入れるとあれもこれもと欲が出ていけませんねえ笑
三脚を買って、今年の花火大会できれいな花火を撮影するのが目標です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス












































