OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」と標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6R」のキットモデル
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月12日
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.57 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.38 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.70 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
4.06 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.69 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.33 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
3.78 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
3.61 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:初心者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年10月6日 15:38 [759834-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
初めての一眼カメラです。
今まではiPhoneとかコンデジで撮影していました。
細かい設定・加工はしないで撮影したままのカメラ初心者です。
【デザイン】
シンプルでいいです。
【画質】
携帯電話やコンデジとは違うので、比較するのはおかしいいですが、綺麗に取れます。
高級機に比べると劣るのですが、コストパフォーマンスはいいと思います。
【操作性】
簡単です。
簡単が故ですが、設定を変更しようとすると少し面倒にも感じます。
タッチパネルのAFも便利ですが、タッチするとAF後に撮影までワンアクションなのが少し。
【バッテリー】
長時間、枚数を撮影したわけじゃないですが問題ないと思います。
細かく電源をオフオンしていれば1日は余裕です。(撮影枚数200枚程度)
【携帯性】
ミラーレス一眼のメリットですね、携帯性はいいです。
【機能性】
機能は全てを使いこなしていないのですが、いいと思います。
【液晶】
特に不満は感じません。
チルト式で、自画撮りもできるということですがフラッシュをつけると可動域が制限されしまいます。
もう少し可動域に自由を設けるか、チルト機構を外して軽量・コンパクトのほうがいいかもしれません。
【ホールド感】
コンパクトさ故にホールド性はコンデジという感じです。
レンズと併せてホールドするといいと思います。
手も小さいので私にはちょうどいいです。
【総評】
初めての一眼、ミラーレス一眼としては満足です。
スマホで撮影していたのですが、やはりカメラを持っているという所有感がいいです。
撮影する楽しみもスマホにはない楽しさがあります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年10月13日 19:15 [639475-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 5 |
使っていたコンデジの調子が悪くなってしまったので買い替えを検討していました。
今まではずっとカシオのExILIMを愛用していたのですが、これを機にミラーレスにしてみようかと悩むこと2週間。
ミラーレスを買うなら値段的にもイメージ的にも良いOLYMPUSの製品にしようと思っていました。
口コミを読みあさったり実機を触ったりしたのですが、自分の用途(もっぱら旅で使用。撮り易く扱い易く車窓からの風景が綺麗に撮れればそれで良い)との結論から今回もEXILIMにしようと決めたのですが・・・
最後の最後にアドバイスを求めた従兄×2から「絶対ミラーレスの方が綺麗に撮れて良いよ」と言われ、あっさり決心を覆し購入に至りました。
以下、使用してみての感想です。
【デザイン】
すっきりとしていて気に入っています。最初はホワイトを買おうかと思っていたのですが、グリップが手垢で汚れていきそうだったのでシルバーにしました。
【画質】
コンデジと比べるとさすが!という感じです。
【操作性】
コンデジでは左手で食べ物や小動物を持ち、右手のみでシャッターを押して撮影ができていたのですが、一眼はレンズを出さないと撮影が出来ないため、咄嗟の撮影に手間取ります。
構造上の問題ですが、電源ボタンが一番右端にあるため慌ててシャッターボタンを押そうとすると間違えて押してしまったり。
両手を使わないと扱えない点にコンデジと比べて不便さを感じました。
【バッテリー】
丸1日、150枚撮った程度では充電表示は満タンのままでした。
EXILIMがパワフルバッテリーで、プレミアムオート撮影にしなければ充電しなくても1週間は使えたのでそれと比較してどこまで使えるのか・・・
個人的にバッテリーが最重要ポイントなので今からドキドキです。
そのため今は無評価とさせていただきました。
お店の人の話だと360枚はいけるとのことです。
【携帯性】
EXILIMがバッテリーが大きいタイプだったため、他のコンデジと比べると重かったのですが、やはりそれよりも大分重いです。首から提げて10分で痛くなってしまったので肩から提げていました。それも残念・・・
ズームは通常レンズで3倍まで(コンデジは24倍)。ズーム用のレンズは持ち運びも付け替えも面倒なので使っていません。勿体な!
【機能性】
撮影モードはたくさんあるのですが、どれがどう違うのか私には分かりませんでした。撮影機能を使いこなせる方には楽しいのでしょうが、私には無用の長物でした。
あと、肝心の電車の車窓からの景色ですが、うーん。。。微妙な感じ。EXILIMのプレミアムオート撮影だと動いているものも綺麗に補正してくれていたのですが、やはり一眼だと自分の腕が必要なんですね。
【液晶】
濃いピンクの花を撮るとどのモードでも明るさを変えても液晶画面にはとんでもない色で写ります。「アートモードで撮った!?」と思うくらい不自然なのはどうにかならないのでしょうか・・・(PCで見たら普通に写っていました)
液晶画面をタッチすると合わせたい部分にピントが合うシステムは面白い。重宝してます。
【ホールド感】
持ちやすいです。
【総評】
結果、私には勿体ないカメラだったのかな・・・という感じ。個人的に操作性、携帯性、自分の用途から考えてもコンデジで充分だったなーと思いました。
一眼カメラは初めてだったので他のメーカと比較が出来ませんが、気軽に良い写真を撮りたいと思う方にはいいのではないでしょうか。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年2月8日 11:46 [571213-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
ポップアート |
ディドリーム |
ドラマチックトーン |
リーニュクレール |
ウォーターカラー |
空や雲もしっかりと |
このカメラを購入するまではコンデジや携帯での撮影ばかりでしたが、このカメラではフィルター機能も充実していて色々と遊べそうです。
ごく普通のオートで空を撮影してみましたが、こんなにしっかりと映ります。
ただ、欠点としてはグリップが掴みづらいので、しっかりと安定感をご希望の方は純正の大型グリップへの付け替えをお勧めします。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

















