LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.22 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.26 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.89 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.41 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.41 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.52 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.89 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年10月19日 09:57 [641052-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
撮影モード「ノーマル」 |
撮影モード「夜景をクールに撮る」 |
撮影モード「夜景を温かく撮る」 |
購入から約2か月、素人視線からの良い点・悪い点(ほとんどない)が出尽くしたので、そのまとめレビューをしたいと思います。購入直後に水準器の誤表示トラブルがありましたが、無事サービスセンターにて調整され戻ってきましたので、そこは愛嬌と考え、悪い点としては数えていません。ベタ褒め状態です。
【デザイン】
パッと見は可愛く見えて武骨な一眼イメージは全くありません。色はホワイトを選択したこともあり、嫁が使う際も構えることなく使えそうな気軽さを感じさせてくれます。僕はこの可愛さ肯定派です。
ただ、道具としての使いやすさの観点からデザインを考えると、一つだけ気に入らない点があります。
動画ボタンなのですが、毎度毎度、位置を手探りで探すか目視で確認しないと押せません。その他のFnスイッチ等全てのスイッチ類は、ファインダーを覗いていても目視で確認せずとも触れるのですが、動画ボタンだけは必ず位置確認が必要です。動画の使用頻度がけっこう高い使い方をしているので気になります。なので-1点。
【画質】
コンデジからのステップアップなので感動するばかりです。ただ欲を言えば、AF精度がもう少し追い込む余地があるように思います。特に被写体が近い場合は、合焦してからシャッターが切れるまでを長く時間を空けすぎると、その時にセンサーと被写体の距離が微妙に変わってピントが前後にずれる度合いが高いようです(ホントかな?)。どのカメラにも当てはまることかもしれませんが、ピッ・・・・・カシャ!ではなく、ピッカシャ!のタイミングで早めにシャッターを押しこむ気持ちでいた方がピントが合った写真が撮れやすいと感じました。
【操作性】
デザインの項で述べたことと重複しますが、基本的にはユーザーインターフェースというか使いやすさが考えられた操作性だと思います。が、やはり動画ボタンを毎度探してしまうので、-1点。
【バッテリー】
コンデジのバッテリーの持ちが非常に悪かったので満足しています。大体ですが、静止画100枚に動画30分程度は持ちます。残量表示も正確です。多くの方と同様、海外の互換バッテリー2個も予備として購入しましたが、こちらは残量表示はデタラメです。残量1になると即交換で、持ちも純正比6割程度です。
【携帯性】
GX1等ファインダー無のミラーレス機には劣りますが、ファインダーによる恩恵を考えると少々の携帯性悪化は全く問題になりません。レフ機の巨大さを考えると星10個あげたいくらいです。
【機能性】
充分すぎます。iAモードでのフルオート撮影は、嫁に任せても綺麗な写真を撮ってくれるので有用性めちゃ高いです。
ジオラマ等撮影効果を入れての面白撮影も楽しいです。ただ、液晶画面をタッチしてのボケ味のコントロールは、絞りやシャッタースピードとの兼ね合いで自らコントロールするものという固定概念があるせいか、全く不必要な機能に感じています。そこまでおせっかい焼かなくていいよと思います。
感圧式の液晶パネルは、静電式に比べて神経質に反応過敏なこともなく丁度良い感じで操作性は良好です。
購入ターゲットを「子供を綺麗に撮りたいヤンママ」に比重を置いていたと思いますが、それだと使いやすくて撮ることが楽しくなる機能満載です。加えて、知識や技術を知らないうちに育ててくれるカメラだとも思います。
【液晶】
精細感・発色ともに良好です。調整は一切せずデフォルトのまま使っています。
【ホールド感】
右手でしっかりグリップを掴めて、ファインダーを覗いて、左手はレンズにそえて。コンデジや他のミラーレスとは雲泥の差です。レフ機っぽい外観を擬き(もどき)と捉えられるかもしれませんが、ホールド感を重視すると必然としてこのスタイルに落ち着くと思うので、擬きスタイル大歓迎です。
【総評】
初めてのデジイチとして不満なく、いつも身近にカメラを携えた生活になっています。
コンデジの画質に満足はしていたのですが、まさに、井の中の蛙大海を知らずでした。もっともっと綺麗な世界があったんだと感動すると同時に、もっと早く一眼を入手していれば子供の写真をもっと綺麗に残せてたのにと後悔もしています。もっともっと・・・・とばかり考えていると、また別機種に触手が伸びそうになりますが、そもそも今現在で不満が大してありませんので、G5で十分と思って、壊れるまで使い続けるのだろうと思います。
コンデジからのステップアップ、コンデジを含めてデジカメを初めて購入する人に安心してお勧めします。流通在庫がかなり品薄っぽいのですが、後継機種であるG6もコンセプトは踏襲していると思われますので、そちらを購入するのが良いかもしれません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月25日 11:56 [631836-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
網焼き |
可愛いクマバチ |
海に沈む夕日 |
【デザイン】
他のミラーレス機と比べて少し大きいかもしれない機体は、パッと見、小さなデジイチです。ブラックは男っぽく、シェルホワイトは可愛さも持ち合わせたイメージ。機能的なのに魅了される…グッドデザインです。
【画質】
コンデジとの比較ですが、なんというか撮った画像は良い意味できらきらしてますね。時折、実物よりキレイに見えてしまう写真が撮れます。こちらはカメラに詳しい方の意見を参考にして下さい。
【操作性】
ソニーのコンデジからの乗り換えですが、説明書も読まずに操作しましたが違和感なかったです。とりあえず撮りたいなら“iA”モードでぼかすぼかさないの調整だけで良い写真が撮れます。シャッターボタン側のレバーに“ズーム”を割り当てられるので片手撮影も可能。大き目で操作のしやすいダイヤルや、自分撮りに便利なバリアングル液晶、日差しの強い時でも見やすいラバー付きファインダーなど便利ですね。シャッターを切る『カシャッ』って音と感触が気持ち良いです。
【バッテリー】
持たない意見が多かったので予備に2個追加しましたが、一泊二日のキャンプで撮りまくりましたが半分しか減りませんでした。再生をすると結構減る感覚ですね。
【携帯性】
電動ズームキットに付属の“LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm”付きだと携帯性は良いと思います。レンズキャップを“X-cap”に変えればちょっと大きなコンデジです。微妙なサイズなのでぴったりと合うケースが少ないですね。
【機能性】
起動も早いですが、AFが速いのでストレスが無いです。シーンセレクトの種類が多いのも良いです。細かい設定も出来るし、撮影の設定や再生の続きをメモリーしていてくれるのが便利です。知らない機能の用語はネットで調べて実験して覚えるのが楽しいですね。
【液晶】
3インチで92万ドットはキレイだと思います。感圧式タッチパネルなのでスマホ慣れしてると再生時のみ違和感かも。撮影時には誤操作が減るのでちょうど良いかな。
【ホールド感】
G5の魅力の4割位がこのしっとりとして握りやすい形状のグリップだと思います。このGシリーズはホールド感ではミラーレス機で一番じゃないですかね。他あんまり知らないけど(笑)。
【総評】
安い時に購入出来たので買い得でした。出始めは7万以上していたのでやはり質感は良いです。オプション品も多数(互換品を含め)あるのが、コンデジと違って良いです。暗い所でも映るし、目で見た色に近づけたり出来る点は“ミラーレス一眼”を感じます。購入して一か月が経ち、愛着もわいてきました。まだレンズを欲しくはなりませんが、買い足したくなる気持ちも解る気がします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月6日 02:25 [617109-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
ピクチャーエフェクトです。 |
やはり4/3の決定的は強みは携帯性の良さに尽きると思います。
今までは陸上競技撮影で動画と静止画を同時に撮影する必要から
コンデジのロングズーム機をメインにして来ました。
陸上競技撮影も役目を終えたので、また一眼に戻ろうとしましたが
APS-Cの重さと大きさに戻る気にならず、以前からずっとG5を店頭で見て
FZ200のボディとほぼ同等でとても気にはなっていました。
ここに来てG6デビューにより価格が下がったので、これを機に
乗り換える事にしました。
画質はレンズの重さ・携帯性との引き換えになる事は仕方ありませんが、
電動ズームレンズの圧倒的は携帯性の良さは画質より撮影チャンスに勝ります。
今はバイクのウエストバックにG5+電動ズームと45-200のレンズを詰めて
風景撮影しながら山道を徘徊しています。
コンデジでは表現し切れない領域では妥協せざるを得ませんでしたが
G5では気軽にそこそこな画質が得られる所がとても気に入っています。
ファインダーはFZ200の方が小さいですが精細でした。
なによりコンデジ並みの携帯性とコスパは最高です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月7日 03:11 [594219-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
今まで使っていた望遠コンデジが水没したため、今まで少しだけ憧れていた一眼(ミラーレスですが)を思い切って買うことにしました。後継機のG6が海外で発表されましたが、日本で値段が下がるのまで待つのはちょっと時間がかかりそうなので
【デザイン】
デザインは初め安っぽく感じていましたが、慣れてくるとあまり感じなくなりました。グリップなどのゴム部分は中々の質感ではないでしょうか。今回は黒を選びましたが、白と銀は塗装があまり良くないので回避しました。手触りも色によって違います。
【画質】
比較対象が今まで使っていたパナのTZ30というコンデジとV600Mというビデオカメラなので、静止画動画どちらとも当然上ですね。特にメインの動画が綺麗に撮れていて安心しました。
【操作性】
ファンクションキーによく使う項目を割り当てられるので便利です。僕は動画メインなのでEXテレコンとデジタルズームを登録しています。ただ、EXテレコンとデジタルズームが、撮影中にその領域に切り替わっていくものと思っていましたが、実際には動画を撮る前に切り替える仕様だったので残念でした。静止画の場合、記録画素数が最高だとEXテレコン自体使えなくなります。
【バッテリー】
決してよくはないです。電動ズームで動画をバンバン撮っているので、特にすぐ無くなるような使い方ですが、互換品を3つほど買っておいてよかったと思いました。ちなみに純正品のほうが持ちは確実に上です、性能1.8倍で値段3倍以上といった感じです。
【携帯性】
ミラーレスとしては大きいですが、小さすぎず大きすぎずで丁度良いです。
【機能性】
まだ使い始めで正直使いこなせてないのですが、iAモードという自動で最適な撮影設定にしてくれるモードがあり助かっています。静止画ではチョコチョコ設定をいじってますが、動画はとりあえずiAでという感じですね。
付属と、同時購入の45-175mmのレンズが手ぶれ補正付ですが、どちらも動画ではいい感じに補正が効いてくれます。静止画についてはまだ経験不足なのでよくわかりません。
【液晶】
ファインダー、液晶ともに十分に綺麗です。バリアングルも便利なのですが、横と逆向きに液晶が動いても僕にはほとんど使い道がないので、OMDのような上下のみに動くギミックのほうが良かったと思います。
【ホールド感】
非常に素晴らしいです。ミラーレスとしては大型ですが、小さなカメラよりグリップが安定していて、大きなカメラよりはかなり軽いのでバランスがとても良いです。静止画の画質が優れているオリンパスのOMDも比較対象にしていましたが、ボタンやホールド感で差をかなり感じたのでG5を選びました。
【総評】
動画メインなので他に手軽な電動ズームを作ってるところもなく、少ない選択肢の中からの購入になりましたが、コンデジ、ビデオカメラと比べ遥かに所有感があり、手頃で画質も良いのでとても満足しています。同時に購入した45-175mmのレンズも使い勝手がよく、お祭りイベント等で使用する場合このくらいの望遠は必要だと感じました。後継機のG6も正統進化なので楽しみですが、G5はG7やGH4が出るくらいまでは思いっきり使い倒してみたいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月8日 20:24 [571306-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
G5Xを先日62000円(Wink新古)で購入。1週間使用した感想です。
購入まで、1ヶ月迷う。
比較対象機種は、パナGX1 GF5 ニコンJ1。
値段が安いのでほぼ、J1に決まりかけたのですが、
J1は、夜景が弱いということで、じゃあ、GF5にするかと
決めかけたが、GF5は、電子シャッターにならないということで
ほぼ、2倍の金額のG5Xに、清水の舞台から飛び降りるつもりで
購入。
比較のファクターとしては、きれいな動画も重視。
夏になると江ノ島にフラを撮りに行くので。
ほんとに予算オーバーもいいところ(^_^;)
それから梅、桜、隅田川の花火なんかも撮りに行きます。
届いたG5にストラップをつけ、アマゾンで予備バッテリー、
ケース、トランセンドSDカード32G(転送85M、書き込み45M)、
シューカバーは、キタムラに行ったら店頭に在庫がありました。
昨年買った、コンデジ、ニコンS8200と比較してみます。
(比較しても意味がなさそうですが・・・)
S8200は、夜撮りきれい、ということで購入しました。
部屋の電気を消して、カーボンヒーターの明かりだけで
撮ったら、やはりG5の勝ち。S8200は手振れがでますが、
G5はピントもちゃんと合っています。
画質は、パソコンで見る限り、コンデジとあまり変わらない
のですが、拡大していくと、文字のような細かい画像は、
G5の方がきちっと読める感じです。
動画は、まだ本格的に撮っていませんが、MP4も取れるし、
プログレッシブ60は、かなり期待できると思います。
土日にモトクロスと犬の散歩でテストしてみたいと思います。
EVFは、使わないかなと思ったのですがけっこう見やすいです。
形態性は、GX1やGF5が有力候補だったわけですから、がさ張り
かつ重い。(一眼レフからすれば軽いのでしょうが・・・)
液晶タッチでピントがあわせられるのは、GX1やGF5でも
できるわけですが、便利です。
コンデジしか使ったことのない私には、望遠がファンクションレバー
にリンクしてくれるのは助かります。
バッテリーは、こんなものかな。ちょうど丸一日分。やはり
予備バッテリーがないと怖い。
購入ポイントの電子シャッターですが、音を出したくないところで
消音できるのは、目的どおりなのですが、クチコミでもあったように
蛍光灯では横縞が出てしまいます。これが唯一の欠点。
電子シャッターは、カタログでもセールスポイントにしている
わけですから、もう少し何とかならなかったのでしょうか。
テクノロジーが追いつかなかったのか、コスト面で妥協してしまった
のか、ほんと残念です。
なるべく、ガシャ、ガシャ、メカシャッターで撮るようにしますが(ーー;)
でも、私としては高い買い物をしたので、大切に使って行きたいと思います。
これから季節が春、夏、秋と向かえるのが楽しみです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月22日 09:06 [557337-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
nikonの愛用者だが大きく重い本体とレンズを持ち歩くことが多く、夕方になると決まって肩や背中あたりに披露と痛みが感じられるので、サブには軽い機材でと、2二年ほど前にLUMIXを購入した。
GF3を使用したがあまりに簡便で、すぐにGX1に買い換えた、しかしこのカメラ、携帯性は抜群だが、ホールド感は全く話にならず2月ほどで手放し、いったんニコンのD3200に戻った。小生はメイン機がニコンD800なので、D3200もLUMIXもサブ機または補助機としての役割だ。
しかし、ニコンは重いレンズしかない。D3200が小さいといえどもレンズは大きく重く、持ち歩く荷物は旅行鞄のようにふくらむ。
そこで、淡い期待を持ち、この度、LUMIXに再挑戦したのだ。G5のフラッシュとファインダーの部分だけ残してカメラの前後を無理矢理圧縮したブルドックのようなデザインは少し気にくわないが
既製メーカーに比べ、レンズは小さく軽く、機能もそろっているのはありがたい。
目下、G5に12-35mmと35-100mmのF2.8通しで利用しているが、レンズも明るく大満足である。この範囲をニコンで補おうと思ったらDX機でも無理で、ニコン1ぐらいしかない、
しかしニコン1のセンサーサイズは私には受け入れられないもので、その点LUMIXのマイクロフォーサーズは階調性も優れ私にはありがたい存在である。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月22日 22:22 [541973-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
妻メインで使うので、妻が一番気に入ったのがG5のデザインでした。ごつすぎず、かわいすぎず、夫婦で共用もできる、万能なデザインだと思います。
【画質】
コンデジと比べると非常に綺麗です。どこまで上の画質を求めるのかにもよるのでしょうが、コンパクト一眼として考えると、十分満足できる画質だと思います。25o/f1.4を使うと室内でも綺麗にぼけます。
【操作性】
メニューが分かりやすく、初心者メニューも豊富。しかし、マニュアル操作も必要十分にでき、初心者から上級者まで使い倒せる設計だと思います。
【バッテリー】
一日外出で撮りましたが、十分でした。うちは予備バッテリーはいらないかなと判断。
【携帯性】
GF5やGX1と比べると少しカサはありますが、軽量ですし、持ち運びは全く気になりません。
【機能性】
タッチパネル液晶もファインダーも使いやすいです。AFも早いですし、タッチパッドAFも便利。タッチパネルとファインダーの両立を求める人には文句なしでしょうね。
静止画、動画ともに、非常に綺麗で使い勝手がいいです。
【液晶】
綺麗です。撮影後に再生すると、感動ものです。
【ホールド感】
グリップが持ちやすい。撮影していても全く疲れません。このグリップだけでもG5を選ぶ価値ありかもしれません。
【総評】
妻も使いやすいと満足です。
操作性や機能面、携帯性など、非常にバランスよくまとまったカメラだと思います。
価格はまだもう少し下がると思いますが、コストパフォーマンスは決して悪くない機種だと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月23日 17:49 [535123-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
このレバーをグリップ前面に持ってきて(中指で操作して)もいいのではないか…… |
親指の関節で、たまに再生ボタンを押してしまうことがあ りました |
電動ズームレンズキットのモニター販売に(ついウッカリ?)手を出して、発売日から一気に落札価格を割り込んでしまったのは、かなりショッキングな出来事でしたが……気を取り直して、レビューをさせていただきます。
クチコミにも書かせてもらいましたが、ずっとフルサイズの一眼レフばかり使っておりまして、初ミラーレスです。相当にピンボケなことを書き連ねそうですが、何とぞご寛容のほどを^^;
まずは何にも考えずに(インテリジェントオートで)通常の昼間、晴天下に街中をスナップ撮影してみて、思っていた以上の結果には大変満足しております。何の不満もございません。EVF(電子ビューファインダー)だと、逆光がまぶしくない(つまり、雲間にある太陽の位置がほぼ分からないのですね)ことに戸惑ったぐらいでしょうか。
それに対して、室内イベント会場など低照度のシーンにおいて、(オートで)露出がアンダー気味に撮影されたり、(AFは効いているので)手ぶれ補正の問題?なのか、出来上がりにわずかなぶれを生じることがありました(引き続き、検証してみようと思います)。総じて、このレベルの画質なら、ISO 1600は常用でき、ISO 3200もそれほど悪いという印象は受けません。
操作性については(HAKUBAのグリップストラップを使用しています)、シャッターボタンとモードダイヤルに指を置きながら、ファンクション(ズーム)レバーが若干動かしづらく、思い切ってこのレバーをグリップ前面に持ってきて(中指で操作して)もいいのではないか、とも思えるのですが……後、親指の関節で、たまに再生ボタンを押してしまうことがありました。
以上、何かのご参考になれば幸いです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
