最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ハイブライトステンレス] 発売日:2012年10月11日

よく投稿するカテゴリ
2013年8月25日 03:27 [622521-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
機能 | 4 |
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月8日 16:14 [617787-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月10日 10:00 [609439-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
11年ぶりの買換えです。
以前は、今は冷蔵庫事業から撤退した「富士通ゼネラル」のフレンチドアを使っていました。
容量が420リットル、BACCという富士通ゼネラル独自の冷蔵庫の最上段前面側から下へ向けて冷気を吹き出し、各段の奥から吸い込むという冷やし方は詰め込んでもよく冷えてなかなかよかったのですが・・・。
購入条件は冷凍庫と野菜室重視、容量500リッター以上、価格は18万円以内、できれば15万円以内。
冷蔵庫は性能云々も大事ですが、普段使う妻に使い勝手そのものを確認してもらうのが当然でしょうから実機のある店頭へ。
最終的に三菱と日立となりました。
同じ日立でも上位機種はガラスパネルでおしゃれでカッコいいのですが、我が家はここに磁石をくっつける必要があるため、このタイプに。
この機種にしたのは、
・価格(リサイクル費用は不要の10年保証付きで134,000円、岐阜のケーズデンキ)。
・省エネ、というか、電気代の目安値。
・もちろん妻による使い勝手のシミュレーション結果。
・モデル上の容量は520リッターだが、同容量の三菱より実際入れることができる容量の数値は、日立の方が上であった。
・冷凍庫には普通、透明なプラスチックトレイが1つあるが、日立のは2つ(2段)あり、冷凍物の仕分けがし易くて◎。
・冷蔵庫内のタマゴ入れが、取っ手付きの箱になっているので、好きな場所に置けて◎。
で・・・、この冷蔵庫を使いだして妻が最初に文句を言った点が件名のことです。
氷をすくうスコップが小さい!と・・・私も見ましたが、これじゃあ幼児用砂遊びセットのスコップの方がマシです。
日立さん、価格が500円くらい上がってもよいのでコレ、なんとかなりませんか?。
大きくするか、大小2個つけるか。
富士通ゼネラルの機種は、もうひとまわり大きなスコップでした。その冷蔵庫は処分せず、妻の実家に譲ったので、早速氷のこのスコップは交換しました・・・。
エコを重視するのであれば、スコップを大きくして一度に大量に氷をすくえるようにして冷凍庫の開閉回数を減らすということも大切かと。
もう1点、これも富士通ゼネラルの機種にはあったのですが、扉の各種操作部、表示部にキッチンタイマーがありません。ここにキッチンタイマーをつけてくれれば便利ですよ。
私の大好きなカップラーメンの時間計測ができない!。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
