![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月27日 23:01 [644022-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
【デザイン】 表面がつるつるしてありきたりなデザインでないのですごく気に入ってます。
掃除もしやすいです。
【使いやすさ】 まだ購入して一月もたっていないのですが容量が以前よりも増えたのでいい感じです。
ただドアがもう少し開くといいかなって思います。
【静音性】 静かです。
【サイズ 前の冷蔵庫とほとんど変わりないのに容量が100Lもふえていることに驚きです。
【機能】 真空チルドの「プシュー」が家族みんなお気に入りです。
【総評】
結婚時に買った日立の冷蔵庫が400L、今回のが517Lなのに幅が10センチ大きくなっただけでほとんど一緒だったので同じところにおけてよかったです。
今まで使っていた冷蔵庫が製氷機は壊れるし、なぞのエラー表示がずっとつきっぱなしでいつ壊れるかヒヤヒヤしていたので在庫処分品で少し安かったので、蛍光灯買いに行ったついでに冷蔵庫も買ってしまいました。
デザインがよくて嫁は一目ぼれしたようです。
これから電気代も安くなるだろうし、また10年は使いたいですね。
- 使用人数
- 4人
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月5日 18:39 [636690-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
10年使用した日立冷蔵庫から買い換えました。
電気代の節約が買替目的だったので、
ワットチェッカーで効果を測定してみました。
■買替前
日立 R-K46RPAM(2002年M、456L)
カタログ値 270kWh/年(6210円)
実測値 1,347kWh/年(30,991円) @9月:131hrの計測から推計
■買替後
日立 R-C5200(2012年M、517L)
カタログ値 190kWh/年(4370円)
実測値 539kWh/年(12,408円) @9月:272hrの計測から推計
約18,000円/年(23円/kWh前提)の節約になりそうです。
測定条件や我が家の使用環境による部分もあるでしょうが、
カタログ値はあまり当てにならない印象です。
外観、機能面については不満はありません。
自動製氷の氷が小さめですが、逆に真空ボトルの口から入れやすく使いやすいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月26日 21:28 [623042-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 無評価 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月22日 21:12 [621838-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
15年使用した日立冷蔵庫が故障のため買い換えました。
【強み】
○解凍後のステーキ用牛肉を焼かないハメになり、3日間、真空チルド室で冷蔵保管しました。いざ食べようと肉の様子を見ると回答直後の赤身のまま。以前の冷蔵庫のチルド室では黒く焼けた色になっていたので、これには真空チルド室の効果を疑ってた家内もビックリしてました。
○野菜室は、中段(腰の高さ)設計が希望でしたが東芝製しか現在はラインナップがない。腰を折り曲げて野菜を取り出すのに苦労を覚悟していましたが、一番下段にある野菜室の自動ドアは思いの外便利で、負担軽減できています。
○静音性は、以前の冷蔵庫も優秀でしたが、輪をかけて静かになりました。
【弱み】
●特に見あたりません。
【その他】
○冷蔵庫正面ドアにマグネットは着きませんが、側面に着くことを発見し、家内は大喜びです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月11日 21:55 [608780-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
節電目的で12年使用した東芝の425Littersからの買い替えです。3人家族には少し大きいと思いましたが、以前の冷蔵庫では、まとめ買いの時冷凍室が小さくて買いだめできませんでしたので、この大きさを選びました。東芝51FXV又はこの日立C5200が最終候補に残り冷凍室容量の大きい日立C5200(東芝118L:日立130L)を1/July夕方にInternetで購入し、翌々日の3/July午前中には設置完了です。送料・設置込みで\139,900で1400point付きですので実質\138,500でCreditのボーナス払いです。もちろん金利手数料は\0です。古い冷蔵庫はRecycleに出さずに廃品回収業の人へ不要なPrinter2個や不要Batteryを出す時、\3,000で一緒に持って行ってもらいました。よって計\141,500です。
ところで、Chilled Roomが小さいと批評している方がいらっしゃいましたが、私はこれで十分と思っています。なぜなら、肉類とサラダ用生野菜は一緒すると、O-157等細菌の心配があるからです。肉だけでしたら、スーパーで買ったトレーのまま入れられるので、OKです。もちろん減圧するのに電気が必要ですので、大きすぎると節電効果がマイナスになってしまうからです。
ただ東芝のTwin CompressorsのIdeaには感心しました。senserも13個もあるとのことOver Facilityかも?ですが、よい冷蔵庫だと思います。 ただ素人目にはCompressorの寿命は10年と思いますので、2つ共故障せずに10年以上持つかどうか不安です。このCompressorが東芝のAirconのCompressorと同じで複雑な構造の2個1Compressorならば、故障が心配です。Compressorは一度故障したら、冷蔵庫本体の買い替えしかないと考えれれますので、Specにもう少し詳しい情報が欲しかったです。一方、日立のC5200は一つのCompressorですが、特別複雑な構造ではないと考えられますので、故障は少ないと考えました。
設置場所について、参考として、放熱部分が向かって左側面と天板面ですので、部屋の左に設置し壁から20cm程離しました。そのおかげで左の扉は目いっぱい開けることができますし、右の扉は冷蔵庫が他の家具よりも出っ張っているので右側に他の家具がありますが、問題なく開けることが出来ます。参考になれば幸いです。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月17日 01:34 [603635-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
2001年製、三洋の冷蔵庫(398L)からの買い換えです。
【デザイン】
最近の冷蔵庫はどれをとってもデザインがいいですが、その中でも
強化ガラス仕様のプレミアムシリーズはデザインが優れているように思います。
欲を言えば、670Lの機種のみではなく、この機種にもクリスタルミラー仕様が
選択出来れば良かったですが。
【使いやすさ】
購入する際、電動ドアはそこまで考えてはいなかったのですが、実生活で使用して見ると
容量が増えた分、野菜室に米10キロを入れていて、野菜もそれなりに入れてるようなのですが
ボタン一つで「ウィウィーン」って開くのが確かに大変楽チンですね!
嫁には好評ですね。確かに電動でなかったら普通に重いと思います。。。
『高さが変わるん棚』も今後重宝しそうです。
友人、親戚が集まった時の為にビールサーバーが家にある為、使う前の日に
7Lの樽を冷やすのですが、今まで冷蔵庫の中を片付けて面倒だったのが今度から
容量も増えたのに加え、楽に収納出来そうです。
後、他レビューにあるように製氷室ですが、パッと見た感じは普通ですが
どうも底が浅いのか、小さいですね。要改善と言った所と思います。
それと真空チルド室、この冷蔵庫のメイン部分と思いますが
以前の冷蔵庫よりも感じ的には、大分容量が小さいです。
真空ポンプが奥にある為なのか、奥行きがまず無さすぎと感じます。
この冷蔵庫、真空チルドが売りのはずが、容量小さ目。。。残念ですね。
【静音性】
真空ポンプの作動音みたいな音はドアの開け閉めの時に聞こえますが
それ以外は全く気になる事はありません。
【サイズ】
以前の冷蔵庫とほぼ同サイズですが、容量は増えています。
【機能】
食材によってオート、氷温、チルドを使い分けるみたいですが
普段はオートにしているみたいです。
色々試したくても容量が小さい為に、あれもこれもと言う訳にはいかないようです。。。
ただ、いずれせよ真空チルドで良かったと言う日も来るでしょうし、優れた機能には間違いないでしょう。
ロック解除した時の『シュー』…良いですね(笑)
【総評】
当初、三菱の冷蔵庫の瞬冷凍&切れちゃう冷凍も機能的に優れているので候補に上がっていました。
最終的には、日立独自の「フロストリサイクル」の省エネシステムも興味ありこの機種に。
最近の冷蔵庫は各社それほどまで差がないとは思いますが、一番省エネは日立だそうです。
細かい話ですが、家にワットチェッカーがあるので興味本意で計測すると
冷蔵冷凍庫温度、共に弱中、チルドが氷温設定でeco点灯状態の安定状態で56W〜68Wで推移。
この状態の節電modeで、49W〜53Wで推移。仮に温度設定をどちらも弱にしたら、52W〜53W推移。
その状態での節電mode45W〜47Wとなり、正直びっくりするぐらい電気食いません!
以前の冷蔵庫から容量も約1,25倍増え、それなのに以前の冷蔵庫対比、4分の1以上の節電ぶりなので
最近の冷蔵庫は本当に省エネです。 (フロストリサイクルの効果はありです。)
改善点もあるようですが、全体的には満足度は高いと言って良いでしょう。
嫁はとにもかくにもチルド室が前より小さすぎで、ちと冴えないご様子。。。
そこは日立さんも参考にされた方が良いのかも知れませんね!
冷蔵庫は買い替えサイクルが非常に少ない家電の一つ。
選ぶポイントはそれぞれですが、参考になればと。。。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月14日 21:15 [602999-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
静音性 | 2 |
サイズ | 3 |
機能 | 3 |
元の冷蔵庫(398L)の中身を移したらほぼ一杯になって驚きました。
冷蔵室はドアを含めて思ったより入らないです。
野菜室はスイカが丸ごと入るか微妙です。
放熱が上部と左側面でされるようですが、
左側の床が熱くなっています。床の変質が気になります。
気になったのは製氷皿がちゃちい。
もう少し大きい氷が作れないとすぐに溶けてしまう。
あと、真っ白な氷が出来てしまいます。
これは飲み物には使えない感じですね。
サラダやそうめんを冷水に取る時ぐらいしか使えない。
飲み物に使う氷はコンビニで購入するしかないです。がっかり。
急速製氷や製氷室が広い事も売りのひとつのようですが、
コンビニの氷一袋が入る大きさですってことです。
夏は冷蔵、冷凍各室の設定を強にしておく必要があるそうです。
冬は逆に中にしておかないと中身が凍る事があるそうです。
ecoなんとかって名前だけ?広告にお金を使いすぎかもしれません。
真空チルドは氷温とチルドを選びます。
一番大きなサイズでも高さがないので使い勝手が悪いです。
サラダボウルなんかは入らないですね。
やっぱりパナにしておけば良かった。
H社の営業の人がコジマに出張って来ていてすっかり騙されました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月27日 06:13 [583662-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 4 |
【デザイン】お店で見たときブラックがかっこよく(元々BKが好きなカラーでもあり。。。)、BKを購入しましたが、手あかが目立つこと以外は満足です。無難にクリスタルシルバーを買ったほうが手あかが目立たず良かったかなと少し後悔しましたが設定のイルミネーションが黒のなかに浮き出てくる美しさはこのカラーが最高です。
【使いやすさ】
◎電動で冷凍室等が開くのは便利です。この機種を選んだ理由の一番はこの機能です。実際使ってみると、軽く触っただけで開き、冷蔵庫からものを取り出せ買って大正解!
○製氷装置が少し小さいので、来客数によっては足りないかも、
◎庫内設定がドアにあり、以前の冷蔵庫のように室内で変更しなくてもよいのは、便利ですし使いやすい。
【サイズ】システムキッチンとラインが合い満足
【機能】真空チルド室はまだ使いこなせるまで、いっていませんので、無評価とします。
【総評】三菱、パナ、シャープと各社悩みましたが、サイズが700以下でなるべく大容量、観音開きであること、デザインがよいことを前提に選定しました。プラズマクラスター等の匂いをとる機能もよいですが、鮮度維持機能(真空チルド室)と電動開閉が決定打で日立のこのシリーズにしました。難点も多少はありますが、総合的にはかなり満足しています
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
