Livina ML001G


よく投稿するカテゴリ
2013年10月6日 21:19 [637123-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 1 |
解像度 | 3 |
フィット感 | 3 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
左右対称で利き手が左右どちらでも使えるデザインという点は評価できます。
ですが、光沢のある表面仕上げは見た目は綺麗ですが、片手で握って使う製品の割に滑りやすいのが残念です。
あと、単4電池を2本使うように作られていますが、どう見ても中はスカスカなので、若干のデザイン変更で単3電池を使うようにできたはず。
単3電池は、単4電池の2倍以上の容量がある=2倍以上長持ちなんだから、ワイヤレスで使う製品としてはバッテリー持ちの良さを追求して欲しかった。
【動作精度】
ボールの動作は基本的には問題ありません。
ですが、ホイール部分の動作が問題外といってもいい程に最悪です。
ゆっくりとホイールを回している間は普通に動作するのですが、勢いよく回すと誤動作します。
画面を下にスクロールしようとしているのに、ほぼ同じ位置で上下に激しく行ったり来たりしたり、むしろ逆に上に移動したりするんです。
ある程度以上の速度でスクロールすると100%発生しますので、ほぼ確実に製品としての欠陥でしょうね。
【解像度】
ボールが小さいだけあって、カーソルの移動が意外と細かくできます。
ただ、せいぜいがワゴンセールで500円とか1000円で売られているような、安物マウスと同程度って感じですかね。
MicrosoftとかLogicoolの同価格帯のマウスとは比べ物になりません。
【フィット感】
利き手がどちらでも使える汎用デザインになっているせいか、どちらが利き手の人が使ったとしてもベストなフィット感が得られない製品になってしまっています。
私の手は小さめなので、意外と悪くない使い心地ですが、手の大きい人には微妙な感じでしょうね。
【機能性】
ボールを押して左クリックと同じ動作になるという機能もあるようですが、使う機会があまりないので無くてもよかったかも。
ボールが小さいのでドラッグできる範囲が狭すぎるんですよね。
どうせなら、本体の裏面あたりにでも左クリック機能か汎用機能のボタンを1つ追加して欲しかったですね。
それ以外は、極々普通のマウスと同等の機能しかありません。
機能的に見たら、この程度の製品でこの価格というのはかなり割高ですね。
【耐久性】
まだ使い始めたばかりなので無評価です。
ただ、持った感じの異様な軽さと、内部がスカスカっぽいことを考えますと、耐久性にはあまり期待できそうもないです。
【総評】
素早くホイールを回せないことさえ我慢すれば使えなくはありませんが、この使い勝手の微妙さにこの値段というのは釣り合っているとはとてもじゃないけど思えません。
バッテリー持ちが悪そうというのも気になりますし、保証期間が切れたら単3電池を内蔵できるように改造しようかな?
今は亡きシグマAPOが販売していた、ごろ寝マウスの代替品を求めて買って見ましたが、残念ながら今回もハズレでした。
サンワサプライの製品はリング型は小さすぎ、手持ち型はフィット感がイマイチ&機能が微妙、Groovyの製品はホイールが無いとか機能が微妙すぎる製品ばかり。
他のメーカーからも似たような製品は出ているけど、右手専用だったりあまりにも微妙すぎる製品だったりと満足する製品が1つもありません。
シグマAPOの復活は無くても良いから、ごろ寝マウスだけでも復活してくれないだろうか……
こんなことになるなら、最初に買った時に予備に2〜3個買っておくんだった……
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マウス
- 1件
- 0件
2012年11月3日 16:14 [544519-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
動作精度 | 1 |
解像度 | 1 |
フィット感 | 1 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
【総評】1点
本格的にパソコンを使い始めて15年くらいになるが、
これまでに使用したマウスの中で、最低のものだった。
主な理由:
▼誤動作が多すぎる。両手で操作しても同じ。
(ドラックが不安定、意図しないところでファイル・フォルダが開く等)
▼トラックボールで左クリックができ、指一本でドラッグや
コピー範囲の指定ができることをウリに入しているが、
・ボールが小さいので、ドラックや範囲の指定がせまい。
・そもそも親指でボールを押し、それを保持しながら
ボールを回転させること自体に無理がある。
▼6分間放置すると、接続が切れる。再度接続する場合は、
1)一度受信機をUSB端子から抜き、
2)マウス本体の電源を入れ直し、
3)再び受信機をUSB端子に挿入する。
以上の手順が必要。ゆっくり動画も観ていられない。
再接続の説明が説明書にはなく、外箱の底にシールで貼ってある。
当初説明するつもりがなく、あわてて追加した感が否めない。
また、パソコンの電源を入れる前に、
マウスの電源を入れなければならない。
これが意外と面倒。
【デザイン】2点
○ピアノ調の光沢のあるツルっとした仕上げになっている。
×触った瞬間から、手の脂で真っ白になる。
【動作精度】1点
×トラックボールでの左クリックからの操作に誤動作が多すぎる。
×通常ボタンの左右クリックは、押す位置によって反応にムラがある。
【解像度】1点
×ボール自体が小さいので、ストロークも短いし、
細かい操作はできない。
【フィット感】1点
×四角いので持ちにくい。
×握り込めないので、空中で使用するには安定しない。
【機能性】3点
通常の3ボタンの機能はある。特別な機能はない。
【耐久性】評価なし
通算10回程度の使用なので、評価できない。
(評価できる程使用する気になれない)
以上--------------------
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
マウス
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
(マウス)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
