
よく投稿するカテゴリ
2011年7月31日 14:34 [428575-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 4 |
使っていたipod nano(6世代?)の音も悪くないですが、
10proをLune Silverにリケーブルしてから、
音的向上心(?)に再び火がつきました。
候補としてあがったのが、NW-A857とMG-G608の2機種。
A857はどのお店に行っても簡単に視聴できたのですが、
MG-G608は実機おいているお店も少なく、
肝心な視聴曲のサンプルすら入っていない状態。
これでは評価のしようがないので、
同じデジアン(Class-W方式)ということで、
代わりにE8を再生してみたのですが、
これがなかなかよかったので即G608に決めました。
【音質】
エージングが終わっていないので、まだ硬い音ですが、
全体的にバランスが取れていてEQカスタム設定を変えるだけで
結構変わるのでそれはそれで楽しいです。
NW-A857は、厚みが薄くて意図的に作られた感じの違和感のある音でしたが、
MG-G608は、全体的にフラットで高域の分解能力がiPodよりはるかに高いし、
低域も厚みがあって広がりがいい印象です。
ちなみに、ホワイトノイズはありません。
【操作性】
フォルダにWAVファイルを入れて、
お気に入りのプレイリスト作って聞いているので、
まあいいかなって感じ。
【付属ソフト】
天才的で奇抜なメニュー構成にびっくりです。
よくぞここまで使いづらいアプリ作ってくれたなって感心!
開発歴1年生によく見られる傾向のつくりです。
早くまともなやつ作ってね!
【拡張性】
microSDで拡張できるのがいいかな!
【総評】
音質のみの評価で買っています。
HD60GD9の音質が好みの方でしたら
ある程度は納得できるレベルだと思います。
車載のBluetoothを試してないですが、
ほかの方の評価も低いしあまり期待できないかな、、、
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月18日 01:46 [425513-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
G508と同様にブラックを選択しました。厚さは、G508より少し厚めです。裏側はピアノブラックのようなデザインが好きですね。
【携帯性】
G508と比べてほぼ同じで、非常に軽く、体を激しく動かすと落としそうです。
【バッテリ】
G508と比べては少し短いですが、総合的に言えば十分持ちます。ただ、Bluetoothを使うと1時間近くで、1レベル位減ってしまいます。(個人使用感)
【音質】
結構解像度は良い感じですが、G508比べると格段に良くなっているような感じがしました。ATH-CKS90で使ってみた結果、高音の広がりがG508より良くなったように感じました。
【操作性】
慣れれば誰でも操作はできると思います。
G508と比べて便利になったところは、SDカードの曲もトップメニューのアーティスト・アルバム検索などができるようになった所ですね。私は意外とG508より使いやすくなったと感じました。
【付属ソフト】
使っていないので評価から外させていただきます。
【拡張性】
SDカードとBluetoothが便利なところ位です。
【総評】
まず、G508より良くなった所は
@外部メモリのレジューム機能が追加されたところ
A外部メモリ上の曲の検索機能
位です。買って損は無かったと思うのですが、ただ、Bluetoothに欠点があります。
他の機器をペアリングするときにまた検索しなければならず、検索をすると既にペアリングされてあった機器のリストが消えてしまいます。以前にペアリングしてあった機種につなぐには、また再ペアリングしないと使えません。総合的から見るとBluetooth受信機を複数使用する方にはお奨めできません。せっかくBluetooth内臓してるものですから、絶対にマルチペアリングができるようにするべきだと思います。
ただ、Bluetooth受信機を1台しか使わず、お金がかけられない人や外部メモリからのレジュームを問う人には甲斐があると思いますね。
Bluetooth機能を省ければ評価は5なのですが、Bluetoothがマルチペアリングに対応していないのが不便なため総合評価は4です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月17日 22:14 [425457-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 5 |
13500円で購入。3年前に買ったpanasonicのSD850というMP3プレイヤー(15,000円くらいでした)との比較です。
イヤフォンはDENONのAH-C710で比べました。
購入理由は、音と価格とSDmicroが挿せること。(その他機能はスマートフォンに任せてるので)
音は、低音も高音もモヤモヤせず、細かい音もはっきりと聞こえます。歌声はより耳元で歌ってくれます。
ボタン操作については、例えば、次の曲を聴きたい場合、右ボタンを押せば次の曲、戻りたければ左ボタンを押す、という感じですが、本機種は下ボタンで次の曲、上ボタンで前の曲に戻ります。少し慣れが必要かもしれません。
画像に関しては7,8年前のケータイみたい。粗い。
いいなと思った機能は、再生後に、○○分、と決めた時間に電源を切ってくれる機能。寝ながら聞いても安心。
SONYや前機種G508とは聴き比べしてないので何ともいえません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月30日 23:56 [421263-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
alneo XA-V80からの買い替えです。
音質と容量の向上を期待して購入しました。
使用イヤホンはCK90PRO(SONYのハイブリッドイヤーピース装着、詰めてあるスポンジを交換)を使用しています。
KENWOODのプレーヤーを購入するのは今回が初めてなので、XA-V80を比較対象にレビューします。
【携帯性】
XA-V80より一回り大きくなりましたが、ポケットに入れて使う分には困ることはないです。
【バッテリ】
XA-V80をスタジオセッティングモードで常用していたので、個人的には10時間以上持てば充分です。
【音質】
XA-V80は音場が狭く頭の中で鳴っている感じがありましたが、MG-G608では音場が広く開放感があります。
鳴り方もキメ細かく、聴き比べると全体的にXA-V80の粗さが目立ちます。
音の傾向はXA-V80に近く、フラットで音に厚みがある印象です。
全体的に音質の向上が実感できます。
【操作性】
ファイルをフォルダ管理しているのですが、フォルダを指定して再生することが出来ません。XA-V80ではできたので、この点は不満を感じます。
【付属ソフト】
使用していないので無評価です。
【拡張性】
起動中にマイクロSDを挿し込むと読み込みに失敗することがあります。
説明書通り刺してから起動すると普通に読み込みます。
起動時に毎回SDの読み込みを行うのですが、32GのSD(Class2)を挿すと起動に40秒近くかかります。
Class4以上のものを使用すると解消されるのでしょうか?
どなたか試して頂けると嬉しいです。
【総評】
XA-V80の音質と容量を向上させる目的であれば、買って後悔はしないと思います。
BluetoothではLBT-AR200C2で聴いてみましたが、高音が割れてとても聴けるものではありませんでした。
Bluetoothに関してはレシーバー側に影響されると思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月26日 22:28 [420223-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
近年音質がよくなったS社のプレイヤーとG508のどちらを買おうか迷っていましたが、
Gシリーズのより音質が向上したものが発売されたのでこちらを購入しました。
購入の際の基準は音質のみです。
他の機能は、バッテリーの持ち時間等色々不満がありますが、
今回の購入の際は無視しました。
外部メモリを使用できることは他社より良い点だと思います(無圧縮の曲を多く聴けるので結果的に音質の向上にもつながります)。
私の場合ホワイトノイズが気になってしまう質なので、
S社のAシリーズやケンウッドのハードディスクタイプのアウトレットで販売されていたものとかは最終的に選択肢から除外しました。
同じ曲で比較したわけではないので、正確な比較ではないですが、
店で試聴したS社のSシリーズよりは音質は確実に良いと思います(好みにもよるのかもしれませんが)。
ケンウッドの製品は店で視聴できるところが少ないですが、
同社の歴代メモリタイプの中では多分一番いい音なのではないでしょうか。
低ビットレートの曲を聴く時のために、
Bluetoothよりは音質補正技術のをつけてくれたほうが個人的にはうれしかったです。
Bluetoothは対応する機種を持っていないので使用できず、評価できません。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月21日 21:06 [418898-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
音で選びました。
それ以外の部分は諦めました。
同社のDAPを購入したのはこれが初めてです。
色々とアレ過ぎる内容ですが、試聴して選らんだ正直な感想です。
何かの参考にでもしてください。
【音】
音については非常によいと私の脳は判断しました。
ウォークマンのAシリーズと聞き比べてこの機種を選びました。
機能や操作性は後述の通りクッソすぎワロタですが、
その部分を加味しても価格と音で本機を選択。
この良さを伝える言葉を持ち合わせていないのが残念でなりません。
是非店頭で試聴してみてください。
なお、ヨドバシでは実機の展示はありますが、曲は入っていませんでした。
手持ちのmicroSDHCとイヤフォンを持って行くとよいでしょう。
適当なフォルダを作ってmp3なりwavなりを入れておけば再生できます。
【操作性】
あえて言う必要もないと思うけど、でも言いたい。
これ作った人天才だね。
中途半端というか、何というか・・・
直感の斜め左上13°くらいかな。
今まで機器の操作で迷うことはそんなに無かったけど
私の直感の信用度に疑問を持つ事態に発展してしまったのです。
頭では分かってても手が動いちゃうのよね。
慣れればどうってことはないけども、
慣れるまでは少しイラっとするかもですよ。
本機の購入を検討しているような方は承知していると思いますが。
デザインは悪くないです。
【機能】
・音楽ファイルの再生や画像を荒々しく表示できます。
・タイトルやタグを中途半端に表示できます。
(長いタイトルだとスクロール遅すぎて曲名が分からない)
・歌詞を登録することもできます。
・Bluetoothに対応しています。
・USB接続によりPCからの曲転送や充電を行うこともできます。
・内臓メモリ、外部メディア共にレジュームは機能します。
(MG-G508では内臓メモリのみ機能だそうです)
それ以上のことはできません。
再生しては充電し
充電しては再生する。
そんな毎日があなたを待っていることでしょう。
想像するだけでメシ3杯はいけますよね。
ちなみに、USBで接続中は有無を言わさずマスストレージ接続中とぬかして
再生はもちろんあらゆるキー操作を断固拒否してきます。ダメ、絶対!!
そして有無を言わさず充電も行うようです。
充電しながら再生したいとか、
曲転送だけしたいから(バッテリーの寿命云々のためにも)充電はしたくないとか、
そういうこちらの都合はナチュラルにスルーなようです。
きっと中の人のこだわりなんでしょうね。
歪みないですね。
つまり何が言いたいかというと、
本機を選ぶには機能と操作性を捨てる男らしさが必要です。
そして本機を検討中のあなたや、既にお持ちのあなたは
誰が何と言おうとイケメンに違いないということです。
もうね、こんな体たらくだけど、価格の割りに音「だけ」はいいんです。
なお、動画再生とか精細な表示とかタッチパネルなんて求めてるオサレさんには本機はオススメできません。
文明のレベルが違いすぎます。
発狂する前に店頭でしっかり試聴してください。
【つまり・・・】
結局、私にとって本機はいい買い物でした。
少なくとも今後悔はしていませんし、満足しています。
この価格帯で音質を求めるならオススメです。
音質の内容については偉い人に聞いてください。
※個人の感想です。別に信者とかではありません。実際にご自身で試聴なさって選んでください。
メーカースペックに記載されていない
外部メディアからの連続再生時間を記載しておきます。
内臓メモリとさほど変わりないですが、参考にどうぞ。
外部メディアによる再連続再生時間
-------------------------------------
【検証時周囲温度】
Ta=26℃
【外部メディア】
ADATA AUSDH16GCL10-R 16GB (うち6GBを使用)
【Bluetooth】
オフ/イヤフォン使用
【視聴音量(MAXは30)】
18
【再生ファイル】
MP3 320Kbps/CBR アルバム(14曲)をリピート
【ディスプレイ点灯時間】
計5分以内
【連続再生時間(外部メディア上のファイル)】
21.0時間
充電完了後より上記ファイルを再生。
21時間ジャストで電源が切れました。
19.8時間程度で電池残量表示が0になりました。
その状態から1時間ほどは持つようです。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
