
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.53 | 4.38 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.70 | 4.34 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.21 | 3.89 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.52 | 4.25 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.85 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.15 | 3.37 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.18 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 0件
2010年3月31日 20:15 [303031-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 3 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 2 |
昨年12月に購入しました。使い方が悪かったのか、突然電源が入らなくなりました。心当たりとして、少しだけ霧雨程度にさらしたぐらいなのですが。修理に出したところ、10,500円の有償とのことでした。保障期間内でもアフターはよくないかも?修理せずに新品購入又は他の商品を購入しようかと思っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年11月22日 23:24 [268398-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 3 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 無評価 |
主に通勤の電車内で使用します。
【デザイン】
洗練されていると思います。
【携帯性】
重さを感じません。ワイシャツの胸ポケットに入れてもシャツが崩れていると感じません。
【バッテリ】
イコライザ等は全てOFFして、通勤2時間強で4日は持ちます。
【音質】(SONY MDR-CD900STとの比較)
付属イヤホンでの音は、今まで聞いた事がない音です。なので不自然に聞こえます。付属イヤホンを使うより、安モノのイヤホンでイコライザ設定した方が、まだ自然な音に聞こえます。
●付属イヤホンについて・・・「低音が張る」という印象。ロック系の音楽ではベースやキックがとても強調され、不自然です。この低音は本体のイコライザで調整できません。これは付属イヤホンの特性のようです。
●本体の音質について・・・純粋な評価が難しいのですが、悪くないのではないかと思います。
●イコライザについて・・・イヤホンに応じて設定するのに便利です。付属イヤホンの時は不自然な音がより強調されるので、イコライザは必要ないかと思われます。イコライザ設定の中にCLEAR BASSというものがあります。これはキックドラムあたりが強調されますが、必要性を感じません。
●VST(サラウンド)・・・必要性を全く感じませんでした。
●DSEE(高音域補正)について・・・イコライザのような強調でなく、例えばアンビエンスがより聞きとれるようになります。が、市街や電車内ではON/OFFの差は分かりませんでした。
●クリアステレオについて・・・ON/OFFの差は分かりませんでした。
●ダイナミックノーマライザについて・・・取説には「曲同士の(中略)音量を揃える」とあるのですが、期待したものではなかったです。曲中でも音量が変わります。曲の静かな部分の音量が大きくなるので、曲を殺します。曲単位でのノーマライザかと思っていましたが、これは適切に調整されていないコンプレッサーのようです。
●ノイズキャンセルについて・・・周囲の雑音が半分以下に感じます。歩行中だと後ろからの車に気付きません。使って初めて分かったのは、私にとってはこの機能は必要ではない、という事です。
【操作性】
下記の点が不満です。
●ビデオの連続再生ができない。
●ビデオを再生しながらファイル選択できない。
●アルバムスクロール機能は、アーティスト名、アルバム名の表示が無いのでジャケット写真を転送できていない状態だと何も把握できない。(所有しているアルバム数が多すぎ、Xアプリでのジャケット写真の取得は諦めました)
●アルバムスクロール機能でアルバムを選択すると、強制的にアルバム内シャッフルになる。
●BACKキーで期待した画面に戻らない事
1.音楽再生画面にて、OPTIONキー→右→決定キー
2.曲選択画面になる
3.決定キーを押す(例えば「アーティスト」を選ぶ)
4.この状態から曲選択を止め、音楽再生画面に戻るとする。
5.BACKキーを2回押すと、HOME画面に遷移します。
つまり、私は4.の状態からBACKキーを押せば、基点となった画面(音楽再生画面)に”戻る”事を期待していた訳です。なのにHOME画面に遷移します。”BACK”キーなのだから、Windowsのように画面遷移した順番通りに戻って欲しい。
※シャッフル機能について
私の重点項目です。
iTunesでなく、WMPを使用してきた故の不満かもしれません。(Xアプリはこの度初めて使用しました。)
●シャッフルされたリスト表示が無い。
●(上記と関連して)シャッフルされた次の曲が分からない。
●シャッフルに設定しているので1曲目をランダムにしたいのだが出来ない。2曲目以降は当然ランダムになるのは分かっているが、やはり不満だ。
●シャッフルに設定しているので再生範囲を指定した時点で再生を開始してほしい。1曲目を選ばされるのが不満。
●再生しながらシャッフルの再生範囲を変更できない。(例えばアーティスト内シャッフルの途中でアルバム内シャッフルに変えたい、など)
●「再生範囲設定」は、全曲シャッフル再生している場合、シャッフルの範囲に何を設定しても同じで無意味。なのに選択できる。無効だという意味でグレイアウトするなり、取説に記述するなりして欲しかった。
【付属ソフト、Xアプリについて】
音楽再生は主にWMPを使用しています。Xアプリはこの度初めて使用しました。
WMPからXアプリに乗り換える事も考えましたが、下記の不満があり、またWMPで慣れた感覚ではXアプリは役に立たないのでそうなる事はないです。
●起動が遅い。
●ジャケット写真の取得する動作が遅い。複数アルバムでいっぺんに、という操作ができない。
●ジャケットの取得をすると、曲の情報まで強制的に書き換えられてしまう。
●ジャケット写真の取得で、取得した写真を間違える事がある。取得する手順の途中で間違いを訂正できない。面倒臭くなり、ジャケット写真の取得は止めました。
【拡張性】
無評価
【総評】
以前は携帯電話のミュージックプレーヤー機能で音楽を聴いていました。
購入前に分かっていた妥協点として、スリープタイマー(指定時間で電源OFF)がない、というのがありましたが、音楽再生に関しては携帯電話のミュージックプレーヤーと同レベルの使い方しかできません。期待以下でした。
以上は、メーカーへの要望も含んではいますが、今後のウォークマンが私にとって使いやすくなるとも思えません。ウォークマンは私には合わない、と結論しました。二度とウォークマンは買いません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 2件
- 9件
2009年10月23日 02:02 [261389-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 1 |
音質 | 1 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 2 |
【デザイン】
操作部の丸いデザインがあからさまにアチラのアレっぽい。デザインに対するプライドはないのかと思う。実物を見て質感など悪くないので買いましたが、家でじっくり見れば見るほど、アレを意識しすぎな気がします。故に、その気合い具合が逆に暑苦しいと思ってしまいました。
【携帯性】
大きさに問題はないが、ポケットに入れた時には微妙に角が当たって気になる。
【バッテリ】
連続再生42時間と書いてありますが、実は→≪MP3 128kbps再生時、ノイズキャンセリング機能、DSEE、クリアステレオ、イコライザ、VPT、ダイナミックノーマライザ、DPC(スピードコントロール)、スピーカー出力最適化、テレビ出力(ミュージック)、いたわり充電を「オフ」に、輝度設定を「3」に、画面オフタイマーを30秒に設定しているときの目安≫・・・つまり売りにしてる機能を全部「オフ」にした場合42時間位は動くという事。バッテリーの持ちが良いと思って買いましたが、結局は音質を重視すると42時間も持たず、バッテリーを重視すると、ウォークマンの売りである音質機能は役に立たない。
【音質】
上記のように、音質を売りにしている割に、条件付きの環境でしか機能を発揮しないので、その根性が評価できない。加えてノイズキャンセリングって本当に必要でしょうか?街中で試しましたが、確かに騒音は抑えてくれます。ただ周囲の音が聞こえないのが非常に危険だとも思いました。実際、後方からきていた自転車に気づけず、ヒヤっとしてしまいました。また騒音が抑えられる分、より音楽に集中してしまうので、逆にボリュームを上げたくなってしまいます。注意して使わないと大変危ない機能です。
【操作性】
本体にボリュームボタンなどがあるのは便利。
【付属ソフト】
xアプリは重い。
【拡張性】
他社の国産家電メーカーから、ウォークマンを本体に刺して使えるようなコンポやオーディオデッキが出てくる事に期待できないので、全部ソニーで固めたい人じゃないとキツイですね。周辺機器、特にハード系は、選択肢がないと覚悟したほうがいいです。
【総評】
人気を二分しているアチラのアレと比べると、どうしても、アチラあってのウォークマンになってしまいます。意識しすぎ。商品としてのオリジナリティが感じられない。何かしらアチラに似てる、など。またバッテリーと音質機能の関係は本当に残念。両立できてこそ、音が良くてバッテリーも長持ちと言えるのではないでしょうか。これから買う予定の方には、十分注意して頂きたいです。今回初めてこの手の商品を買いました。いろいろレビューなども参考にし、アチラとの比較では特に、音も良くて、バッテリーも長持ちとおっしゃる方が多いので、大きな期待を込めてこの機種を買ったのですが、それほどでもなかった・・・という事です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
