
よく投稿するカテゴリ
2009年9月5日 23:43 [250119-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
バッテリ | 2 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 2 |
alneoのCシリーズの容量のやりくりにとうとう我慢の限界がきて購入。
クリアデジタルアンプ搭載と10GBが決定打でした。
Supremeも気になってはいましたが、他のレビュアーが仰っていた通り、
320kbpsくらいの高ビットレートだと効果は薄いです。
さらにプリセットイコライザーとの併用ができないのはもったいない・・・。
そもそも、Kenwoodが硬派な会社なのはわかっていましたが、
変な味付けは一切許さず、プリセットイコライザもだいぶ遊び心を抑えてます。
なにより原音主義。スタジオで聞いているみたいな感覚。
音の粒ひとつひとつの表現が正確です。
基本フラットな鳴り方ですが、埋もれそうなコーラスやパーカッションをしっかり表現しているので、つまらなくはないです、むしろ綺麗で気持ちいい。
「スゴイ音」というより「素晴らしい音」というか、他の機種との
評価の土台が違う気がしました。
ホワイトノイズですが、能率の高いヘッドホンでも、
それほどわたしは気にはなりませんでした。
(むしろi派がなんとかKENをこきおろそうと難癖つけてるだけじゃ…)
冒頭でアクセサリーは無視と言いましたが、本体サイズに合った
カバーやケースは本当に見つかりません。致命的です。
(Sonyの低価格帯のイヤホンに付いてる革のケースがちょうどいい感じでしたが、それだけのために買いたくないなぁと)
バッテリーの持ちはHDDだししょうがないので、
eneloopのKBC-L3を活用せねばという感じです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月7日 11:32 [242758-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
ずっとiPodばかり使ってきていましたが、国産のKENWOODやSonyの方が音がいい、という話を聞き、評判のいいKENWOODのHDDタイプで唯一普通に入手可能なHD10GB7を買ってみました。
デザイン:
これは文句なしに好みです。iPodもデザイン的に練れたものが多いですが、ひけをとりません。
携帯性:
小さいのでポケットにでもどこにでも入り、便利です。iPod Shuffleのようにとことん携帯性だけを追及した機種には負けますが、10GBでこの小ささは他にありません。
バッテリー:
iPod nano(3rd)と比較して、ちょっと短いかな、と思います。不便なほど持ちが悪いわけではありません。
音質:
イヤホンはtriple.fi 10 Pro、SE530、AH-C700など、再生ファイルはMP3(LAME 320Kbps VBR)での印象です。iPodのヘッドホンアウトと比べると、明らかに高音のニュアンスに富んだ音質で、高音質で評判になるだけのことはあると思います。よく言われるホワイトノイズですが、もともとあまりノイズに頓着しないせいか、気になりませんでした。SupremeのOn/Offですが、かなり微妙です。もう歳で、高音聴こえていないせいかもしれません。
iPodのラインアウトにヘッドホンアンプを繋いだ状態と比較すると、HD10GB7の音は、高音がくっきりと鮮明に聴こえるように調整されているようにも聴こえ、iPodラインアウトの方が自然で、ボーカルなどの音の密度感のような点で優れているようにも聴こえます。もちろん繋ぐアンプにもよります。
操作性:
私自身がiPodに慣れきってしまっているせいもありますが、操作性という点では残念な感じです。起動時間、液晶表示の分かりやすさ、キー操作、などの点でiPodには大きく劣るように感じられます。そしてなにより、PCと連動しての曲の管理の点では、専用の曲配信サイトと専用ソフトを持っているiPodとは、全く比較にならないくらい操作性が悪い、と感じます。
曲のエンコードやPC上での管理について、どれだけ熱意を持って時間をさけるか、という個人個人の興味や生活習慣に大きく依存するところだと思いますが、
・とりあえず曲聴くのにお金は払います
・256Kbps程度の圧縮音源で問題ありません
・複雑なことを考えずに曲の管理が直感的にできれば言うことありません
という私の場合、iTunesによるiPodの曲管理に慣れてしまうと、複数のツールを使い分ける必要のある管理方法には戻れません。Napsterとうまく連携動作させることができなかった、という点も私の印象をマイナスにしていると思います。PCやPC周辺機器そのものについて趣味的な興味を持っているユーザーを除いては、Apple社のように確実に動作するソフトウェアを用意してクローズドなシステムを提供する、という方法の方が、3rdパーティ製のツールに期待するオープンシステムよりも使いやすいと思います。
拡張性:
あまり気にしていません。ラインアウトのような機能があれば、とも思いますが、デジタルアンプであり内部ボリュームもデジタルドメインでの処理でしょうから、音質向上というような意味はないのかもしれませんね。
満足度:
イヤホン直差し時にはあきらかにiPodよりも高音質で、Triple.fi 10 Proのような高音質のイヤホンの良さを生かすことができるプレーヤーだと思いますが、iPod+ヘッドホンアンプにはかなわない部分があります。なので、ヘッドホンアンプを持って出歩くことに苦を感じない(特に冬場は)私の場合、HD10GB7の音質の良さは決定的なメリットにはなりませんでした。夏場はそれでも出番がもっとあるかな、と期待していますが、曲の管理を含めた操作性の難点からiPodの替わりに常用することはないだろうと思います。
アンプを持ち歩くことなくアンプに匹敵する高音質のものはないか、とは思っているので、HD60GD9のような上級機やソニーのNW-X1060には興味を持っているので、そのうち買ってみようと思っています。
上に書いた曲の管理の煩雑さは、iPodに慣れてしまったユーザーがiPod以外の機種を使う場合は常に存在する問題だと思います。別にこの機種に限った問題ではありません。念のため。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年1月1日 15:06 [180238-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
Media Keg M2GD55 ブラックが故障したので、
引き続き音質のいいケンウッドで、容量が大きく、
(M2GD55は上下キーとボタンが1コだったので)キーが多く操作性のよさそうな
HD10GB7にしました。全体的には「満足」です。
デザイン:タテ長が多い最近のプレーヤーにはあんまりない感じのコンパクトさ、正方形の画面が気に入っています。
レビューに書かれていた方もいらっしゃいますが、画面の割に日本語のフォントが大きくてちょっとカッコ悪いです。表示言語を「英語」にして見た目カッコよくしてます。
携帯性:44×62mmとコンパクトな作りの為17mmと少々厚めですが、気になりません。
バッテリ:フルで充電しても数曲で電池レベルが3から2になりますね。
でも2になってからでも3〜4時間はもちます。
音質:良い!の一言です。中音〜低音域がクリアで、私には好きな音質です。
ただ、付属のイヤホンはおすすめできません(高音がシャリシャリ聴こえます)。
私はATH-EQ700を使用しています。
操作性:再生中にトップメニューにいくと再生画面に戻れない(&サウンドモードを変えられない)なんてこともありますが、慣れれば操作は問題ないです。
ボタンがカチカチいうのが人によっては好みが分かれるかも、ですね。
拡張性:たまにパソコンを使わずCR-A7USBを使ってCDから録音しています。パソコンにつなげなくても転送できるので手軽です(タイトル等はパソコンを使って入力してます。ちょっと手間)。とりあえずCDから移して外に持ち出したい場合は便利ですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月29日 13:51 [179433-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 1 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年8月27日 14:02 [154863-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 1 |
エージング済みのKH-C711との組み合わせで使用しています。
デザイン…スッキリしていて気に入ってます。まぁ〜普段はポケットの中なので見ませんが(笑)
携帯性…HDDでよくここまでコンパクトに!?と思います。
バッテリー…WAVで聴いている為、1時間程度の通勤での使用ですが4日くらいのもちでしょうか。今の小型バッテリーならこんなもんでしょう。
音質…ホワイトノイズはします。静かな屋内で、低音をあまり出さない繊細な楽曲ではレコードのように鳴ります。屋外やPOPなどを聴くと気付かないと思われます。音質はクリアな方だとおもいます、イヤホン次第でしょうか。
操作性…HDDなので起動には10数秒程度かかります。携帯電話もそんなもんじゃないでしょうか。
説明書なしでも操作出来るくらい分かりやすいボタン配置、見なくても操作出来る手応えのあるボタン。便利ですね。
液晶は小さく文字は大きく見やすいです(笑)MP3で多量の曲を管理するには不便かも知れないですね。
付属ソフト…ありません。私はWMPを使用しています。
拡張性…マイナーなのかアクセサリーがありません。手頃なケースが欲しいですね。
ホワイトノイズは許容範囲で気にならないしコンパクトなのに10ギガ(WAVで160曲くらい)も入る!!
学生時代にカセット→MDと経験してきた私には十分です。
ケースやバッテリーの持ちが良くなれば文句無しの5ですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年10月22日 22:21 [96679-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
2週間前購入して、当方の不注意で壊れてしまったので、2週間使用して感じた
評価を書きます。私個人の感想なので、ご参考程度にお願いします。
【デザイン】
概観はシンプルで高級感があるところは良いのですが、
音楽再生中に、無駄にイルミネーションが点灯して目障りになります。
設定でイルミネーションのON/OFFを可能にするべきだと思いました。
文字のサイズが大きすぎです。画面に全角横6文字ぐらいまでしか入りませんので、
アーティスト名や曲名が一目では把握できないことも良くあり非常に残念です。
【携帯性】
携帯する分には中々のサイズなのですが、メモリ型のプレイヤーと比べたら
多少重くなります。ですが、数十gの差なので携帯性は○です。
【バッテリー】
イルミネーションで無駄にバッテリーを消費するので4にさせてもらいました。
イルミネーションがOFFにできたらもう少し、再生時間を伸ばせたと思うのに残念です。
【音質】
E4cのイヤホンを使っていて、音の感じは一つ一つの楽器の音が鮮明に聞こえる気がします。
ほかのプレイヤーでは中々できないことです。
ただ、よく耳にしていたホワイトノイズは予想以上に大きく、静かなところでピアノなどの
演奏を聴くのには向いていないかもしれません。
電車の中などでは気にならないのですが、家の中などではホワイトノイズが気になります。
【操作性】
ボタンが硬いし、押したらカチカチと音がします。慣れればある程度使えると思うのですが、
お気に入りの登録数が30曲と少なく、音楽を探すときも動作スピードがあまり早くないので
時間がかかります。
以前はCOWON i6を使っていたのですが、こちらの操作に慣れても、i6のようなスムーズな操作
は無理でした。
【総合】
プレイヤーへの音楽転送速度は結構遅いです。1曲数秒かかるので、大量のデータを
転送するときは時間がかかるので注意してください。
対応サンプリングレートが44kHzまでなので、48kHzでサンプリングした曲をわざわざ
サンプリングレートを変換しなければ再生できなかったので、大変でした。
後、HDD式ということもあって衝撃には非常に弱いようです。
本日、このプレイヤーをコンクリートの上に落としてしまったのですが、
一発で壊れてしまいました。まだ購入してから2週間というのに非常に残念です。
私のようにならないために、
普段はソフトケースなどに入れて持ち歩くことをオススメします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年8月16日 16:28 [86126-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 3 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 2 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年6月10日 03:54 [74997-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 2 |
滑りやすいケースで、少し厚みがあり、ボタンが一番下にあるため操作性は非常に悪い。
ただし、いくつかのMP3プレーヤーを使ってみたが、音質に関しては間違いなく最高の部類に入る。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年4月3日 04:28 [64234-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 1 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年3月7日 10:34 [59336-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 2 |
作り込みがしっかりしていて、モノとしての所有欲をそそらせる。全体的には可もなく不可もなくといった、とりわけ特徴が無いのが残念。右記に私が感じた良い点と悪い点を書いてみた。良い点として、1.音質:音質はHDDプレイヤーの中では群を抜いていると思う。2.サイズとデザイン:この小さなサイズは手のひらにすっぽりと収まり、適度の厚さがあるので、存在感がある。デザインは好みの領域なので、特に主張はないが、個人的には好きである。iPodにかなりインスパイアされているようだが。3.日本製であること。以外と僕にとってこれは重要なポイント。決して海外製が悪いとは思わないが、やはり安心感はある。悪い点として:1.価格:どうしてもipodの価格が市場的にスタンダードにあるため、日本製であることや音質が良いといったストイックな部分でどこまでこの価格に正当性を持たせることができるかどうかだと思う。2.起動時間の遅さ:機動までかなり時間がかかる。一定時間操作をしないと、スタンバイモードになるため、そこからの復帰は20秒ぐらいかかっている。バッテリーを長持ちさせるためのものかもしれないが、これをうざく思う人もおおいのではないだろうか。3.操作性:操作性はかなり悪いと思う。iPodの操作性との比較になってしまうが、ボタンが堅く感覚的な操作ができない。また、目的の曲にたどりつくまでの絞り込みが難しい。ここら辺はソニーやipodに軍配があがるだろう。4.充電方法:10ギガなのだし、USBからの電源供給のみというのは頂けない。外部電源は必須だ。5.フォント:標準フォントが本当にひどい。友人には中国製のHDDプレイヤーと勘違いされたほどだ。これは解像度を上げてでも何とかするべきだ。
ここまで色々書いたけれども、あと一万円安く設定できれば、かなりお買い得なのではないだろうか。日本製であることや音質が良いことなどの部分にこだわりを持つ職人的なストイックさは嫌いでは無いけれど、これだけでは市場に受け入れられないと思う。逆にこれを見ることでiPodの凄さがわかったような気がする。次回作に期待!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 2件
2007年1月27日 07:24 [52689-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 1 |
◆本機選定に至った点は以下:
・すでにHDDプレーヤーがあり、所有曲はほとんど持ち歩いていたい派なので、2GBなどではイヤ。10GBはギリギリの線だった。
・音質重視で、MediaKEGシリーズは確かによい。
・MediaKEGシリーズの中でも最後発機種として、専用アプリでなくWMP-MTP転送&MSCにも対応したこと。
・MediaKEGシリーズはリモコンがないが、本機は十分小さくリモコン不要であること。最近のMP3プレーヤーは、MDやテープのポータブルプレーヤー時代と違ってリモコンなしをデフォルトで押し付けている感があるが、これは私は首都圏在住で満員電車で使うので、ごつい本体で操作というのはありえなく、また音量調整や選曲はいつでもできる状態でいたいので、非常に重要。
◆使用評価:
最初かなり苦労しましたが(交換も一度経験しました)、所持ファイルのID3タグの整理、MSCやめてMTP転送を軸足としたことで安定して使えるようになりました。
+:いい点としては、音質は中高音域の伸びがすばらしいこと。しかし中低音域が弱く、また低音域が得意なヘッドフォンとの相性はよくない。
+:質感もよく所有の満足感は高い。
+:首からストラップでぶら下げて使ってちょうどいい感じ。重量、操作性など。
+:インターフェイスとしてMediaKEG共通のようだが、ボリュームが独立しているのは非常に操作性をよくしている。
△:MSCモードはまた発展途上かと。
△:文字表示が大きすぎる。スクロールが遅い。画面遷移が遅い。
収納アルバム数として想定している数が少ないのではないか?実際利用としては100弱のアルバムを格納しているので、スクロール・画面遷移の遅さもあいまって曲・アルバムを探しづらい。1GBのメモリ型ではなく8GBのプレーヤーなので、それなりの工夫があってしかるべき点。
△:選曲操作にかかる部分の遅さ:画面遷移・曲移動
曲移動は特に遅い。
△△:発売初期の起動時間についての指摘もあったが、本機の操作系(外身)・ハードウェア(アンプ・HDDなど中身)・ファームウェア全体のバランスとして、ファームウェアへの力の入れ方やユーザへの心遣いが一番弱いと感じる。
−:実はもっとも不満なのは、MediaKEGシリーズ共通のようだが、ケースがオプションでないこと。はっきりいってありえない。
この機種を買う人は、ファイル対応の狭さや付加機能(FMラジオや録音など)、そしてコストは犠牲にできる音質重視派なので、プレーヤーを長く大事にしたいユーザであるはず。また本体形状とインターフェイス設計からケースはメーカー純正(ソフトケース・ピタピタ透明)でないと難しいと思われる。
−:また、本機ではボタン部分の隙間からゴミが入りやすいのでケースは重要と思われる。実際、ボタン認識がわるくなることがたまにある。ゴミはケースなしでは防げない。
こういったユーザの気持ち、使い勝手をメーカーとして汲み取ってケースを発売してほしい。
◆次期モデルへの要望:
・上記の改善点の改善
・大容量メモリタイプ(2GBとかではなくて同容量クラス)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 1件
2007年1月19日 10:40 [51196-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 2 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 1件
2006年12月25日 11:51 [46110-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 無評価 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
デザインは可もなく不可もなく。
携帯性はとにかく小さいのが良い。
バッテリは買ったばかりなので無評価。
音質は前の機種(GIGABEAT)に比べ相当良い。
操作性は個人的にGIGABEATの方が好き。
付属ソフトは無いため無評価。
拡張性は考えていないため無評価。
全体的には、小さすぎて操作性を犠牲にした印象あり若干減点したが、基本的には非常に良い機種かと。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
