最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2006年11月上旬

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.44 | 4.38 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.25 | 4.34 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
2.83 | 3.89 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.12 | 4.25 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.60 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.44 | 3.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.00 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2007年11月10日 03:20 [99628-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
短所・・・
・友達もこの機種を持っているのですが、自分が持っているのと友達の持っているのも両方ともおそらく電源からのノイズだと思うのですが「ぴゅー」という音が若干(大体聴力検査の音ぐらい)する。
・裏が少しダサイ。電池の持ちが短いこと。
長所・・・
・デジタルアンプ搭載なので音質がiPodなどに比べてずば抜けて良い。
・操作がiPodと似た感じになっていて操作しやすい。
・単4形(もちろん、充電式の電池が付属)のアルカリやオキシライド電池が使える。
これらのことを踏まえるとあまり長時間使いっぱなしにしなく、デザインも気にしなく、音質にこだわる人向けだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 0件
2007年8月19日 14:09 [86525-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
携帯性 | 2 |
バッテリ | 2 |
音質 | 4 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
こちらのレビューを参考にさせてもらいましたのでわたしも評価します。
外観はどなたか書かれたとおり、貧坊っちゃまとはよく言ったものだと手にして
笑いました。それほどに貧乏くさいです。はっきり言って所有感はよくないです。
間違っても裏返しにするべきではありません。プラスチッキーでチープです。
他社の製品をもうすこし見習ってコストをかけずに高級感を出すにはどうすればよいか、
今後の後継機種には是非とも改善をお願いしたいところです。
操作感はやはりボタンが押しにくいというのが欠点としてあげられます。
クリック感に乏しく、動作にややワンテンポ遅れが見られます。それと
曲送りが上下なのが致命的によくないです。ボリュームも右サイドに配置
されていますがこのあたりももっと考慮して欲しいところです。
恐らく他社製品で慣れた方は直感的でないこの製品のインターフェースに
うんざりとさせられると思います。
音質はこの価格帯の製品でよくぞというレベルを実現しています。視聴にあたっては
カナル型のパナソニックRP−HJE70とソニーMDR−EX90SLの2機種で
行いました。添付品は行いませんでしたのであしからず。
結論から言うとMDR−EX90SLでかなりの好相性を確認しました。
まず、RP−HJE70ではドンシャリ傾向が強く、中間帯がそれにややマスク
されたように聞こえます。音量を下げると中間帯も同様に奥に引っ込みますので
リスニングには辛い状況です。ドラムのアタックが強調されているように聞こえて
滲んで聞こえます。高域も刺さるように聞こえるので疲れます。但し、これは
標準状態の視聴でEQを使用すれば改善するかどうかについては試していません。
続いてMDR−EX90SLでの視聴です。こちらは同じカナル型でも密閉度は
前機種よりも悪く音漏れがあるという欠点がありますが逆に言えば抜けがよい
という利点があります。これがM1GC7との好印象をもたらしていると思われます。
まず音場が広く聞こえて見通しがはっきりとしています。そして音が籠もらず
抜けがよく、音がすっと消える。すなわち過渡(トランジェント)特性が前機種よりも
よい為に音の定位が抜群に正確に表現できています。値段のことを考えると
素直に感心してしまいました。ある意味高級オーディオに似た音楽性を持っています。
機能としてサプリームを試して見ましたが、これは使わない方がいいと思います。
これを使用すると音の輪郭が強調されてややはきはきとした音として聞こえてきます。
音楽によってはメリハリがついていいと思いますがその代り明瞭性が悪くなって
見通しの悪い音になってしまいます。音源をLAMEから作っているような音に
拘る方は使用を見合わせた方がよいでしょう。この機種は素の音で勝負するのが
恐らくもっともメリットのある使い方だと思います。
最後にM1GC7はこの値段でこの音質を実現するためにさまざまなものを切り捨てて
います。音質に拘りのない方は素直にIpodを購入した方が恐らく幸せになります。
もっともわたしはこの機種を購入してよかったと思っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年7月23日 00:41 [82359-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】可もなく不可もなくという感じです。
【携帯性】単四乾電池、この比率の液晶なら大きさは我慢できる範囲ですが、
付属するネックストラップが原価30円くらいかな、と思わせるチープなもので、もう少し何とかならないものかと思います。
付属イヤホンのケーブル長が短く、ズボンのポケットに本体を入れた場合は不足してしまうので、ネックストラップで使うことが前提でデザインされているはずなのに、これはないでしょう。
以前、iriverのT20を購入した時は、iriverのロゴ入りの質のいいネックストラップだったので、こういうところに力を入れないというのは残念です。
(とりあえず付けました、ということなのでしょうか?)
【バッテリー】単四の充電池が付属するのはいいですが、専用のものしか充電できないのなら、数百円値段が上がるだけと思われるので、予備の電池をつけて欲しかった、という感じです。
【音質】音質は、イコライザーがどうも低音よりになってしまっていて好みではありません。
4kHz、16kHzを目一杯まで上げても高音が奇麗に出ず、篭ったような感じになります。
これがケンウッドの音だ、といわれればそれまでですが。音そのものは悪くはないです。
(音楽のジャンルはロック。M1GC7付属イヤホンで聞き比べました。iriverT20では高音はクリアに出ます。)
サプリームによる音質補正は、単に高域に耳障りなノイズが付くだけ、という感じです。音質補正というアプローチは子供騙しでしょう。
MP3の128kbpsで音質が激しく悪いのは、16kHz以上の高音をカットしたことが原因ではないわけで、考え方そのものが疑問です。
MP3の対応ビットレートが64〜320kbpsとなっているのは気になります。
例えば、LAMEでVBRを使用すると-V0でも32kbpsが使われるので、仕様としてはありえない気がします。(再生に不具合が出るかは未確認です。)
【操作性】操作性は慣れだと思います。ただ、曲単位で選択した場合に、フォルダ内の繰り返しになってしまうようで、どうも使いづらいです。
フォルダ単位で開けば問題ないですが、これだと聞かない曲をスキップしなければならないので、この点は改善してほしいです。
【付属ソフト】ソフトは付属しないので無評価です。転送順になってしまうのはiriver向けのフリーソフトのUMSSortでも対応できる気がします。(使用は自己責任でお願いします。)
【拡張性】録音のためのケーブルが付いていたのはいいですが、本来の入力側が2.5mmのものなので、3.5mmの方がよかったかと思われます。
【満足度】クレシン製の付属イヤホンの音質にも興味があり、10800円で購入できたので満足です。
アルバム10枚程度しか持ち歩かないので、容量に困ることもなさそうです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年5月4日 15:06 [69572-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 2 |
音質 | 2 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 2 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年3月4日 00:16 [58722-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 3 |
最初に買ったものは初期不良なのか聞いている途中にフリーズし、買ったお店で交換してもらいました。交換してもらったものは問題はありませんでした。
私がこれを選んだのは、単4電池が使えることと、専用のソフトをインストールすることがない点です。
前使っていたMPIOのMP3プレーヤーは専用ソフトがフリーズしやすかったので、専用ソフトを使わなくていいのは非常に楽です。ドラッグアンドドロップで操作できるので簡単です。
バッテリーは持ちがよくありません。すぐに減っていきます。専用の単4型充電池がパソコンでした充電できないのが不便に感じました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年2月2日 02:01 [53720-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
2年使ったiPod Shuffleの調子が悪くなったのでこちらに乗り換えました。
音が良いという書き込みが多いですが、Shuffleと比べてズバ抜けた音質の高さとは感じません。
ヘッドフォンをK240Sにして聞き比べてみたところ、Shuffleはやや中音寄りでM1GC7に比べたら薄いベールがかかったような感じ、高音での分解能の低さなどの印象を受けました。
しかし、こうした違いはそれなりのヘッドフォンをもって聞き比べないと判りにくいと思います。
Supremeは、ビットレートが200以上のMP3中心のためか、その違いをあまり感じませんでした。低ビットレートで効果があるのか私の耳が腐ってるのかは判りませんが。
本体は傷や指紋が付き(目立ち)やすいので、フィルムをかぶせたりした方が良いかもしれません。
Shuffleと違ってPC接続で充電しながらも曲が聴けるのはちょっと嬉しいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
