Define R4 FD-CA-DEF-R4Fractal Design
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Arctic White] 登録日:2012年 8月10日

よく投稿するカテゴリ
2024年3月10日 21:05 [1821434-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
質実剛健な色味と質感。
【拡張性】
HDD/SSD格納場所も多く、普通に使うには十分。
【メンテナンス性】
HDD/SSDは横方向に取り出し可能、電源は下置き。
見渡しも良く、殆どマザボを外さず構成変更可能。
【作りのよさ】
ガッシリしていて、寸法にブレがない。
(特定のスロットだけ緩い、等がない)
バリも見られない。
【静音性】
作りが良いせか変な振動をすることもなく、静かで快適。
【総評】
派手さはないが、丁寧な作りで好感が持てる。
ちゃんとしたケースなので末永く使えている。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月13日 01:31 [1725153-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
長く使っている優れたPCケースです。ブラックフィニッシュとシンプルなデザインが魅力で、耐久性にも優れています。静音性を重視した設計で、防音材と振動吸収パッドが装備されており、静かな運転を実現します。ケーブルマネジメントが容易で、モジュラーケージと可動ハードドライブベイが付属しているため、柔軟な構成が可能です。エアフローも考慮されており、冷却効果が優れています。また、フロントパネルにはUSB 3.0ポートとオーディオジャックが備わっており、使い勝手も良いです。ただ今となっては、ここまで重く大きなケースは必要ないかなとも感じています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月3日 00:34 [765116-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
【デザイン】シンプルで良いかと思います。残念な点はハードLEDがないので
パワーLEDをハードLEDで運用
(自作でHDD LED作成運用しました。)
【拡張性】5000円前後のケースと違い広さを感じます。
拡張性は良いと思います。
【メンテナンス性】フィルターが入っているので中はひどく埃がきません。
良いと思います。
だだフィルターに埃が付着し度々洗っているとセンサーサイドが破れてきた。
【作りのよさ】消音材が鉄板の後ろに張り付けてあり重量はかなり重いが大変良い。
【静音性】音はかなり静かです。
【総評】ケース自重が重いのでケース下の足部分のゴムや部品が割れないよう注意が必要。
またフロントファンのフィルター清掃時パネルを開ける際細かいフラズチック爪部分は折れやすく注意は必要。
蓋の磁石は取れやすく接着しなおす方が良い。
フロントパネルを清掃時取り外す為、スイッチ系の配線が引っ張られ
パワースイッチの半田溶接部分の足が折れたが代理店のアスクさんの対応は良く保障期限なので
フロントパネルを1つ頂きました。
また保障が切れた同品のブラックパネルも使用していますが
こちらもファンコンが故障した際、送料のみで部品を送って頂きました。
新モデルのR5も購入してみたいです。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月10日 17:34 [760621-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
【デザイン】
シンプルで格好良いです.冷蔵庫?それは言わないお約束.
【拡張性】
3.5インチシャドーベイも多いしそれなりに背の高いクーラーも長いグラボも入るし☆5をつけたかったのですが,5インチベイが2つしかないので☆4.そんなに使わないですが,光学ドライブと鎌パネルで埋まってしまったので不安感….
あと,サイドとトップにファン用の穴があるのですが,標準状態では防音材で閉じられていて,用途に応じてファンを増設できるようになっています.
【メンテナンス性】
フロントファンのフィルターを楽に取り外せるし,HDDはトレイ式.欲を言えば5インチベイもツールフリーにして欲しかったのとトレイへの固定もツールフリーだったら文句なし☆5だったのですが.
裏配線スペースがそれなりにあるので,雑な配線でも閉まります(笑).
【作りのよさ】
特に精度の悪いところもなく.
【静音性】
フロントに扉もついていてかなり高いです.標準状態ではフロントとリアに14cmファンがついていたのですが,フロント2つに変更して吸気メインで使っています.3段階ファンコンがついていて,最大(12V)だと音がしますが中(7V)にするとほぼ無音になります.CPUクーラーの音もかなり抑えてくれます(いずれもサイドとトップは閉じた状態).
【総評】
静音ケースを探していた折,発売直後に店頭で見て一目惚れしそのまま購入してしまいました.
細部までよく考えて作られている感じでかなり好感が持てます.価格的にも一万を切っていたので,予算内ギリギリでしたが後悔はしたことがないです.初心者から上級者まで幅広く勧められるケースだと思います.
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月30日 23:48 [758692-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
机左サイドにケースのリア側を押し込んでいます。 |
机の下のリア側 |
わかりにくいですが、ケースの穴が空いている部分はメタルテープで塞ぎました |
![]() |
![]() |
![]() |
裏配線です |
あとピンですいません |
Q-Connectorを使用せずともらくらく差し込めます |
今年3月、5年ほど使用してきたAntec soloのパーツ(core2 quad,p5q delax等)が入手しづらくなったこともあり、どうせならと、Define R4 FD-CA-DEF-R4-BLにほぼ新規のパーツを組んでみました。自作は面倒だと思っていたのですが、パーツ選択の自由度が大幅に拡がるので、敢えてやってみました。ケース選択の際、重要視した項目は、重要な順に、静音性、メンテナス性、耐久性、サイズといったところです。また、床に直置きするので、電源ボタン、USB端子がケース上面に設置されていることは、かなり大きな魅力でした。
このケースを選択する際に問題だったのが、筐体の大きさです(特に奥行)。邪魔にならないかさんざケースを置く場所の周囲を測りたおしたあげく、ままよとポチりました。実際、所定の場所に収めてみますと大きさは全く気になりませんでした(写真参照)。
次に心配していたのは、重量です。Antec Soloでさえ移動させるのに苦労していたのに、それ以上に重いPCを選択して移動させるたびに、後悔することになってしまったら、、、。とても不安でしたが、実際には、ケースの表面処理がマット調で滑りにくいのと、脚に高さがあり、ケース底面にしっかり指が入るので、Antec Soloを持ち上げるよりも、こちらの方が、はるかに楽ちんでした。ちなみにこのケースのパーツ組み込み総重量は17.5kgあり、両サイドパネルをはずすと、13.5kgになります。両サイドパネルを外した場合の筐体剛性はAntec Soloの方が、遥か優ります。
一番重要視した静音性ですが、選択したパーツ次第というこもありますがAntec Soloで組んだPCよりも静音性も高まりました。音が気になることはありません。
ケースデザインも飽きがこなそうで、ケース内を掃除する頻度もだいぶ減りそうで、音も全く気にならないので、満足度はかなり高いです。今現在、ほぼ同スペックのPCを組むなら、またこのケースを使用するでしょう。
使用パーツです。
Core i5-4670/H87-PRO/SS-650KM3/SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP, etc.
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月23日 16:29 [756700-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
15台くらい組んできましたが、今回期待を上回って一番良かったのはPCケースです。当然防音性と静音性を最優先に選びました。北欧デザインで洗練されていて美しく、静音でミニマムなFractal Designです。白にしました。全面分厚いスチール製で重量感もありさらに防音スポンジも貼ってあるので防音性は今まで使ったケースで最もあるかもしれません。塗装も内部まで綺麗に厚くされていて細部まで良い作りです。付属のファン14p×2はケースのファンコンで中くらいでも十分ですが最小で回して相当静かです。
今までCooler MasterのCOSMOSを使っていました。COSMOSの方が大きいしアルミの分厚いパネルや使い慣れているなどCOSMOSの良さもありますが、価格の安さを考えたらこっちが上かもしれないですね。作りの良さと塗装の美しさは感動的ですらあります。
ほかのパーツや写真はブログに載せています。
http://halsrv.com/wordpress/2014/09/%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%81%AEx99-intel-core-i7-5820k%E3%81%A7%E8%B6%85%E9%9D%99%E9%9F%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AFpc%E3%82%92%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F/
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月11日 22:37 [725898-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 4 |
現在8台のHDDを積み25TB位あります。マザボの下の受けネジを挿すのに少し手こずりネジ穴の精度に疑問を持ちました。その他は意外と快適に使えています。3.5-5インチ変換を使えば10台は積めますね。2.5インチの設置はマザボ裏面の2台分あります。マザボ外さないとダメなやつです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月17日 14:18 [705590-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
録画PCのケースに使用しています。
メインに使っているAntec P280 Windowとの違いについて書いていこうと思います。
【デザイン】
P280はトップの通気口が凸状に膨らんでいますが、DefineR4はフラットです。
上に操作が必要になった時のためにLogicool K270キーボードを置いています。
扉はP280と違い270度開くことはできません。
メッセージLEDがひとつで電源かHDDアクセスかのいずれかしか接続できないことも注意点の一つです。
HDDアクセス状況がわからないのは困るので、赤色LEDを購入してフロントの吸気口から5インチベイ裏を通して接続しました。
【拡張性】
P280は120mmファンのみに対し、DefineR4は120mm/140mmファン対応です。
天面や側面の通気口に予めネジ止めされている防音蓋も良いと思います。
冷却が必要になれば取り外して120~140mmファンや天面には240~280mm簡易水冷などつけられます。
HDDベイも上段は90度回転することができるので、冷却に不安があればこれを利用すると良いでしょう。
[追記]
@暑くなってきたのでHDD周りの風通しを良くしようとHDDケージを90度回転してみたところ、
HDDがフロントファンにぶつかって取り付けできませんでした。困った・・・。
A5インチベイの表面と扉のスポンジがピッタリとくっつくため、
つまみタイプのファンコンなど出っ張るものは使用できません。
今回は風マスターフラット2を取り付けました。
【メンテナンス性】
大体、P280と同じような作りです。
PCIスロットのネジをしめる際に軸がフレームに当たらないなど考えられています。
ホコリフィルターですが、これはP280のほうがお手入れがし易いです。
フロントフィルターは一度アタッチメントを取り外してスライドする必要があります。
ボトムフィルターはP280は左側に引き出せるのに対し、R4は真後ろに引かなくてはいけません。
どちらも、結構な手間です。
【作りのよさ】
サイドパネルの開け閉めに少しだけ力がいります。
心配していたサビ問題や大きな歪みはなかったので、この程度であれば我慢できます。
【静音性】
フロント吸気2リア排気1で運用しています。
R4の簡易ファンコンで速度を絞れば、ファンの音はそれほど漏れてきません。
内部パーツの音もサイドパネルに厚みがあるため、とても静かです。
夜中番組録画のため稼働していることが多いので、助かります。
【総評】
P280に比べ、静音性、拡張性に優れています。
逆にP280に劣っている面としては、裏配線用フックの少なさ、作りの良さに個体差がある点、メンテナンス性でしょうか。
一度組んだらしばらく触らない人にはR4を、よくメンテする人にはP280をおすすめします。
【追記】
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月7日 16:23 [705045-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
《構成》
・M/B … Z87
・CPU … 4770k
・CPUクーラー … 阿修羅
・メモリ … DDR3-2400 4G×2
・ビデオカード … MSI GTX770
・ストレージ … HG6Q 256GB
・電源 … HX650
・ケースへのFAN追加もしくは交換 … なし
阿修羅の大きいクーラーも余裕で設置でき満足してます
裏配線もし易いので初心者でもとても綺麗に配線できました。
最初P110とこれで悩んでたんですが
USBが上向きにあるという点は購入したらこっちのほうがよいと思わされました。
フロントのドアはP110に比べしっかり取り付けてあり磁石も強いです。
頑丈に作ってあるのでかなり重いので注意
電源LEDについてですが
この製品にはHDDアクセスケーブルがついてません。
HDDアクセスケーブルの端子を電源LEDに指すといいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月22日 13:49 [700201-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
古いPCの新調用にケースだけ先に決め打ち先行購入し下記構成にて自作
《構成》
・M/B … ASUS M3A78-EM
・CPU … AMD Athlon(tm) DualCore 4850e
・CPUクーラー … CPU付属のリテール品
・メモリ … UMAX Pulsar DCD DDR2-800 2GB ×4 (Total 8GB)
・ビデオカード … SAPPHIRE HD6450 1GB DDR3
・ストレージ … HGST HDS 7200RPM 2T ×2 (Total 4TB)
・電源 … ENERMAX 450W (型番詳細不明)
・OS … Windows7 Pro / Ubuntu 13.10 マルチブート
・ケースへのFAN追加もしくは交換 … なし
《自作人の属性》
ゲームは一切やらずPCの主な用途はプログラミングか動画編集、再生
自作では安定性>静音性>作業性>省電力性>コストパフォーマンス>ルックスの順番に重視
[デザイン]
カクカクしたデザインは好みが分かれるのかなと思うが個人的には好きなデザイン
ATXケースに細々したコンパクトさは求めないので横幅はもう少し大きく250mm超にしてもらった方がありがたかったかも。最近流行りのMini-ITXケースをはみ出さずに上に載せたいし、側面FAN追加してもノッポCPUクーラーとのマージンがとれるので
[拡張性]
自分の使い方だと内蔵TypeのHDDリムーバルケースを多数仕込みたいので5inchベイの数が二つしかないのが大いに不満
その他は全く文句無し
CASE FANも必要に応じて前面/側面/上面/底面にまんべんなく追加できるようなので冷却拡張性も満点
[メンテナンス性]
重いので作業の腰も重くなるが一旦作業を始めると内部が広く配線はしやすい
裏面配線スペースも20mm程度確保してあり取り廻しも楽、ストレージ搭載の際ネジ固定にドライバーがいるので完全ツールレスとはいかないが全体的な作業性のレベルは非常に高い
特殊な事情がない限り前面パネルを外す必要はないがいざ外すとなると少し苦労する
自分の場合、底面のHDDシャドーベイを外す必要があり、そのため前面パネルを外す作業が発生し多少難儀した
[作りのよさ]
立て付けよし、ネジ穴ズレは作業した範囲では見当たらず、その他の不具合もなし
ただ、天板が若干薄く剛性が不足気味、天板真ん中を指で押すとベコベコする
天板にFAN追加すると共振しそう
[静音性]
付属のFANコントローラー最弱設定だととても静か、最強設定で普通のPCケース並のノイズレベル
作業負荷をかけてもCPUクーラーや電源の音は漏れてこずうまくノイズを抑え込めている印象
ただ今回の構成で難点があり、手持ちのHDDの制振がうまくいかず低周波の箱鳴り共振音が発生した
剛性が低い天板が一番ひどかったが側板も若干共振しており、このため底面のシャドーベイを取り外し、厚めの吸振材を底に貼りベイのフレーム固定をはずしたところ箱鳴りが完全におさまった。箱鳴りがない状態ではとても静かで100%満足できるレベル。しかしながらこの状態だとシャドーベイは固定されてないので大地震が来たらOUT。そのため他の人にはお進めできない処置である。
= 冷却性 =
エアフローが良好なのかCASE FAN最弱設定でもいまのところM/B、CPU、ビデオカード(ファンレス仕様)全て十分に冷却できてる。夏場もこのままで乗りきれそうな勢い。
【所感】
-良い点-
・作業しやすい
・パネル共振が発生しないかぎりとても静か
・ケース上部前面USBポート USB3.0×2 + USB2.0×2 は自分にとってかなりありがたい構成
・安いときは一万円を切るようなのでかなりリーズナブル
-不満点-
上でも述べたが‥
・5ichベイの数、二つだと個人的には足りない
・天板・側板パネルは重い割には意外に剛性がなく共振音が発生しやすい
他には‥
・HDDアクセスLEDがない → システムが不調な時HDDアクセスLEDの挙動を一番最初に見るので結構切実。後日LEDを追加改造するよう考慮中。
自分の構成だとパネルの共振が発生したもののHGSTの高回転HDDは振動に関してはあまり評判がよろしくないので他社製の低回転HDDだと問題ないかもしれません。
まぁ多少の不満はあるもののかなりお買い得なバランス型静音ケースだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月20日 20:47 [699659-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
なんかついてる |
8年前BOT購入でのケース、Primeから引越し
[デザイン]シンプルかつ清楚なイメージで見ていてあきも来ず、とてもいいと思います
[拡張性]自分の環境では余ってます。
フロントUSB.3を使う為のピンがマザボに見当たらない…
[メンテナンス性]結構重いので腰にきます。それ以外は◎
[作りのよさ]重いだけあってしっかりしています。天板のファン取り付け場所が少し薄いかな?
その他にPCIスロットの外側一番下のケース本体部分になにか変なものがついてました。
繊維のようなものの固まりで、付着した状態で塗装したのか、白茶色っぽい塊がこびり付いてます。
あと電源LEDが点灯せず。LEDが切れてるのか、断線してるのか不明。
まだ交換ができる期間ですが、変な付着物は背面で普段見えないし、
電源LEDもあまり好きではないですが、側面ファンをLED物にすることで変わりになるので
交換して酷いのに当たるよりはましだし、重いので発送するのもしんどい。
購入時の秋葉directのレスポンスが非常に悪かったので、交換期限が発送日から1週間、
今週休日多いってことで、交換求めても無駄な労力で終わりそうなのでこのまま使用します。
[静音性]別レビューの天板ファン誤購入まではとても静かでした。
誤購入の帳尻に応急でサイドファンをケース付属ファンからGELID12pmwに変更で
600rpmに絞っても音が聞こえるように。
[満足度]大変、大変満足しております。
旧グラボのZotac GTS450 1Gに戻し、どれぐらい冷却が変わるか見てみました。
ケースファンが天板2増えてるので正確な比較にはなりませんが、
旧ケース:アイドル:53℃ 1700rpm 高負荷時:74℃ 3450rpm
新ケース:アイドル:46℃ 1590rpm 高負荷時:63℃ 2670rpm
高負荷時、回転数が音がきになりだす2800rpm以下で63℃と目から鼻水でました
おそらくこのケースを一生使っていくと思います
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月6日 02:13 [693116-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
現在使っているケースよりサイズが大きくなる事がネックでしたが、
それよりはメリットの方が多いと感じたので購入しました。
見た目がスッキリしていて、掃除も簡単なデザインが良いです。
こういうデザインの方が飽きがこないですし、
流行にも左右されないと思います。
冷却性もフロント、リア、トップ、アンダーに14cmファンの
取り付けが可能でネットも付いているので埃の混入防止も万全だと思います。
今まで安物のペラペラなケースを使っていた事もあり、
開封した際にはケースの重量に驚きましたが、
逆に造りが丈夫でしっかりしていると考えると、
移動を頻繁にすることも無いのでこれくらい重量感がある方が良いと思いました。
ケース内部のクリアランスも十分広いので様々なパーツや増設にも十分対応できます。
すでにホワイトカラーは品薄状態で売り切れのショップもありますが
キーワード検索でググれば、価格comで未表示のショップでも購入できると思います。
まだ組み込みはしていませんが画像で見るよりかなり気に入りました。
フロントの扉がプラスチック製でチープと感じるユーザーさんも居るようですが、
CDを使う以外は開ける事も無いですし頻繁に開閉しないので、
自分には全然気になりませんでした。
友人も私のケースを見て気に入り、
ブラックを買いましたが凄く気に入ったと喜んでいました。
またケースはデスク下のサイドに置いて使うので、
電源ボタン、USBポートなどが上向きに付いている方が
見たまま上から挿せるので大変便利です。
USBなどの差込みポートが正面に向いているタイプで、
私のような配置だと上から見づらくて不便だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
