
よく投稿するカテゴリ
2015年1月14日 13:25 [788009-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
電源取り付け前 |
電源取り付け後 |
電源取り付け後 裏から |
構成
CPU : Celeron G1840
マザー : GIGABYTE GA-Z97N-WIFI
メモリ : UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
SSD : Transcend TS128GSSD370
HDD : WesternDigital WD30EFRX*2(予定)
電源 : Corsair CX430M
オプション
・NOVAC 切電楽太郎 NV-SR304B(リムーバブルケース)
・GELID Silent 14(ケ−スファン)
・4pinファンヘッダ2分岐ケーブル(ケースファン用)
・140mmファンガード(トップファン用)
・ペリフェラル4pin→SATA電源変換ケーブル(SSD用)
・SATAラウンドケーブル20cm(ホットスワップベイ用)
小型であること、ある程度冷却性能があること、HDDの換装が楽なことという点で選びました。
正月に組み上げましたが、HDD不良のためにまだファイルサーバーとしては稼働させられていません。
【デザイン】
アルミ素材でヘアライン加工が施されています。
少し困った点といえば、ケースに脂がつくと目立つことでしょうか・・・。
電源ボタンは電源LEDとディスクアクセスLEDを兼ねており、
電源ONで青色、ディスクアクセス中は紫に光ります。
クリック感は浅く、コチッとした感触です。
【拡張性】
HDDがホットスワップベイに4台、ボトムに2台、
5インチベイにアタッチメントを取り付ければ更に1台、合計で7台搭載できます。
【メンテナンス性】
何度かHDDを抜き挿ししましたが、やはりホットスワップベイはとても便利です。
裏面のサイドパネルをはずしてケーブルを抜く必要がなく、HDDをスーッと引き出すだけですし。
残念だったのが、CPUクーラー取り付けホールです。
PCIeスロット寄りにソケットのあるマザーの取り付けを想定しているらしく、
今回使用したマザーでは意味をなしていませんでした。
サイドパネルの取り付け方法が、パネル側の出っ張りをケース側に10箇所あるプラスチック製の溝にはめ込んで固定するようになっています。
プラスチックパーツに予備があるものの、折れてしまわないか心配です。
【作りのよさ】
がたつき等全くありません。
【静音性】
ファンを静音寄りのものに交換しました。
まだHDDを搭載していないために評価できませんが、今の状態ではとても静かです。
HDDやSSDはANTEC製やFractalDesign製ケースでよく見るシリコングロメットをかます取り付け方になります。
より静音性を求めるのであれば、冷却性は犠牲になりますが、
兄弟機のPC-Q25が良いのではないでしょうか。
【総評】
ゲーミングに組むには内部スペースや冷却等少し厳しいですが、
サーバー用途にならば最適なケースだと思います。
とにかく内部が配線でキツキツになりますが、
電源は短めのプラグイン式のものにしたり、
出来る限り短くてラウンド型で取り回しやすいケーブルを使ったり、
変換ケーブルを用いて電源から伸びるケーブルを少なくしたり、
いろいろと工夫をして頑張ればなんとかなると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
