
よく投稿するカテゴリ
2014年12月25日 10:43 [781488-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
【デザイン】丸みを帯びたデザインがよい、上品な白色で赤いLEDランプが綺麗に光りこれまた良し
【拡張性】小型のキューブケースなので色々制約があるが工夫次第で色々できる
【メンテナンス性】同社のB-10よりメンテしやすい、正面から見てトップから右側に1枚の外板をはずせばアクセスできるのが良い
【作りのよさ】これはもう素晴しい、質感が高いしネジの精度も問題ない
【静音性】良い方だがエアフローが悪いので今後手を加え改善したい
【総評】題名に「惜しい!」としたのは電源の設置場所。B-10と同じ配置が出来るならばもう一台欲しいくらいなのだが、電源を設置すると中途半端に電源上方に空間が余る、このためマザボと電源の間の空間がその分狭く、CPUクーラーはトップフロー型の薄型に限られてしまう、さらに良くないのがCPUファンも薄型を強要されてしまう点。
(これは今後ケースに手を加え、電源の位置を変るか奥行きの短い電源などに換えるよう検討中です)
PCの主な構成は下記の通りです
マザー:760GM-P34FX
CPU:FX-6300
CPUクーラー:サイズ手裏剣REV.B
CPUファン:クーラー付属のスリムファン
電源:玄人志向KRPW-PS700W→剛力短プラグイン600Wに変更予定
グラフィックボード:MSI GTX660 OC TwinFrozr→Palit GTX750Tiに変更予定
ケースファン:吸気1基12cmケース付属およびリア排気ファンにエナーマックス9cmファン1基追加
光学ドライブは設置せず空いたベイに3.5インチの500GBのHDD1台(DVDドライブは外付けで対応)
懸架タイプのベイにSSD1台と2.5インチのHDD1台を搭載(これで空間が確保できメンテ・配線がしやすくなる)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月23日 00:42 [507754-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
マザーボードを横置きに出来るキューブ系で2万円以下を絶対条件とし自分好みのケースを探していたら、このケースに辿り着きました。
デザインは部分的に円みをおびていますが、角張ってても良かったような気がします。5インチベイが開閉式ではなくて本当に良かったです。
拡張性・メンテナンス性に関してはキューブ系の宿命というか・・・良く出来ている方だとは思います。ストレージホルダも取り外し可能で、5インチドライブの長さに合わせて、ある程度前後にずらすことも可能です。公式では2.5インチドライブは最大4台となってますが、9.5mm厚以下のHDD・SSDならば5台は載せられそうです。今では7mm厚なんてのも出てきてますし。
作りの良さは満足の出来る物でした。人の触れる部分に関してはバリ取り・塗装ともに綺麗にできていました。出来ればパネル裏面も真っ黒に塗装して欲しかったです。鋼材も厚くがっしりとしています。前面・左側面の一体型パネルを、70cmの高さから足の上に落してしまいましたが歪んだりしなかったです。大変痛かったですが・・・
静穏性は・・・PCの構成しだいと言った所です。背面は換気用の穴結構開いてますので。ただ、作りの良さからか振動によるビビリ音はありません。
注意点としては
1. 前面ファンにフィルターが付いていない為、ホコリ等吸い込み放題です。Ainexの「CFF-120Z」のファンガードとフィルターを利用して対応しました。
2. マザーボードのSATAポートが横向きの場合、SATAケーブルのコネクタの作りによっては使用できない可能性があります。私はValueWaveのSATA3対応ミニコネクタケーブル(ラッチ付)で対処しました。(使用マザー ASUS P8H77-M PRO)
3. 電源はケーブルの少ない14cm以下(プラグインタイプが理想)の物か、SFX電源が良いかもしれません。SilverStoneの「SST-ST45SF」を載せています。
4. HDD・SSDの所には冷却ファンが無いので創意工夫で対応を。絶縁ポリワッシャやJapanValueの「PF-Leval Arm」「BTX対応スペーサ」でHDDの下に9cmファンを取り付けました。
5. 作りの良さ・寸法取りが良い為か、逆に許容範囲が狭くなっています。IFカードが大変取り付け辛かったです。IFカードのブラケットと基盤を止めているネジを緩めておき、装着後にネジを締めなおす必要がありました。この時、マザーボードもネジを緩めておく必要がありました。
6. マザーボードのレイアウトによっては、配線の取り回しがきついです。当方では前面ファンの前に電源コネクタとUSB3.0のピンヘッダが来てしまい微妙に風の流れを遮っています。あと、フロント システム及びI/Oユニットのケーブルはかなり長いです。
長々と書きましたが、組み込みがいのある楽しいケースでした。上記注意点も不快になるのではなく、ああしたら良いんじゃないか、こうしたらもっと良くなるんじゃないかとイジリがいのあるものでしたし。ただ、こまごまとした追加出費は財布には厳しかったですが・・・
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
