
よく投稿するカテゴリ
2015年3月28日 00:38 [810348-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
在庫限りで9000円程で購入。
【デザイン】
シンプルでありながら、丸いエッジ部分が特徴的。
5インチベイには何も入れずに閉めたままなので、デザインそのまま使っています。
【拡張性】
マザーボードの配置によりますが、グラフィックボードは二枚刺せそうです。
その場合、ハードディスクとの干渉に注意。
MicroATXの場合、電源がCPUの真上にくるのでクーラーは高さの低いもので。
ちなみに風神スリムはギリギリ収まりました。
【メンテナンス性】
取り付けなどはかなりしやすい。
フタを開けるのが一番面倒。
電源の上のスペースが無駄な気がしますが、プラグイン式や5インチベイに余りを逃せば、配線もきれいにできると思います。
【作りのよさ】
とてもよいです
【静音性】
付属のファンは並ですが、本体の共振やビビりなどもないので、充分良いです。
【総評】
持って帰るのがかなり重かったですが、組み上げてみたらとても良い一台ができました。
マットなホワイトがかわいくて、中身も使いやすい一台になりました。
他の構成
i5 4590
Z87MPro4
HD7850
8GB MEM
HDDx2
KRPW-PT600W/92+ REV2.0
風神スリム
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月25日 10:43 [781488-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
【デザイン】丸みを帯びたデザインがよい、上品な白色で赤いLEDランプが綺麗に光りこれまた良し
【拡張性】小型のキューブケースなので色々制約があるが工夫次第で色々できる
【メンテナンス性】同社のB-10よりメンテしやすい、正面から見てトップから右側に1枚の外板をはずせばアクセスできるのが良い
【作りのよさ】これはもう素晴しい、質感が高いしネジの精度も問題ない
【静音性】良い方だがエアフローが悪いので今後手を加え改善したい
【総評】題名に「惜しい!」としたのは電源の設置場所。B-10と同じ配置が出来るならばもう一台欲しいくらいなのだが、電源を設置すると中途半端に電源上方に空間が余る、このためマザボと電源の間の空間がその分狭く、CPUクーラーはトップフロー型の薄型に限られてしまう、さらに良くないのがCPUファンも薄型を強要されてしまう点。
(これは今後ケースに手を加え、電源の位置を変るか奥行きの短い電源などに換えるよう検討中です)
PCの主な構成は下記の通りです
マザー:760GM-P34FX
CPU:FX-6300
CPUクーラー:サイズ手裏剣REV.B
CPUファン:クーラー付属のスリムファン
電源:玄人志向KRPW-PS700W→剛力短プラグイン600Wに変更予定
グラフィックボード:MSI GTX660 OC TwinFrozr→Palit GTX750Tiに変更予定
ケースファン:吸気1基12cmケース付属およびリア排気ファンにエナーマックス9cmファン1基追加
光学ドライブは設置せず空いたベイに3.5インチの500GBのHDD1台(DVDドライブは外付けで対応)
懸架タイプのベイにSSD1台と2.5インチのHDD1台を搭載(これで空間が確保できメンテ・配線がしやすくなる)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月31日 18:52 [584779-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
内部 |
付属品一覧 |
ケース外観 |
【デザイン】
本当にいいです。無駄にロゴとかが描かれていないし、
丸みを帯びた形でとてもいいです。
【拡張性】
後からファンを追加することができるように穴あきになっていたり、
拡張ボードを4つも増設できるポートを備えていたりと
この大きさでは考えにくいほどいいです。
(2.5インチのSSD,HDDなら4台も、やり方によっては8台も)
【メンテナンス性】
デザインがいい反面、専用のねじでとめているのでドライバーを使うより
ケースが開け難いです。でも、それ以外は作業しやすいです。
【作りのよさ】
しっかりと頑丈にできていて足で蹴ってしまっても、何も問題ありません。
【静音性】
上の部分により結構音は静かです。むしろCPUのファンがうるさい。
共鳴はしませんが低い音は響くかもしれません。
【総評】
予想通りでとってもお得なケースだと思います。安物ケースもいいのですが、やっぱり作るならしっかりとしたもので、気に入ったもので作ったほうが
満足度があがると思います。なるべく小さく、拡張性はある程度確保したケースはこれが一番です。A4レターケースと同じ大きさです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月16日 21:40 [533674-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
Micro-ATXのケースであまりサイズが大きくなく、デザインの良いもの、という観点で探していたところ、このケースにたどり着きました。
abeeのケースは初めてですが、こういったキューブ型のケースはけっこう好きで、以前はAERO COOLのAEROCUBEを使っていましたので、そちらと比べながらレビューしてみようと思います。
【環境】
マザー ASUS P5QPL-AM
CPU Core2Duo E6600
メモリ DDR2 2G×2
SSD PLEXTOR PX-128M5S
HDD HITACHI製500GB
グラボ PowerColor AX7750 1GBD5-NH
光学 PIONEER BDR-206
電源 岡谷エレクトロニクス 音無しぃR3 450W
……すみません。殆どの中身がかなり古いもので(^^;
今回古いPCから、中身だけ入れ替えてます。
【良い点】
・小さいサイズのわりには組み込みやすい。
・デザインがシンプルでかつ洗練されている。
・表面のネジ等が見た目の良いものになっている。
・このサイズの割にはグラボ側の空間が広く選択肢が多い
・私の環境だとそれなりに静か
・abeeのケースとしては値段が安い
【悪い点】
・CPUの真上に電源がくるためCPUクーラーの選択肢が相当狭い。
・良い点の裏返しだが、小型の六角レンチで開け閉めしなくてはならないのでふたを開けるのが面倒
・フロントUSBの接続ケーブルが長すぎて邪魔。マザーがUSB2.0なので使えませんしw
・abeeのケースだがアルミでなくスチール製なのでやや重い。ただし静音的にはむしろ良いかも。
AEROCUBEは真ん中にシャーシがある為、ねじの取り回しなどが大変だったのですが、このD40は中央は完全に空間になっているため、とても組みやすかったですね。
特にグラボ側は空間がすっきりしているため、多少背の高いボードとかでも載せられるのはいいですね。
実はグラボをAX7750 1GBD5-NHに載せ替えたところ、少し背が高くなっていたため、前のケースだと電源と接触してしまっていたので、その事もあってこちらのケースを選んだところもあります。
リアファンは増設していないのですが、普通に使っている分には特別にエアフローが悪い事もないようです。フロントから吸い込んだ空気をCPU側におくって電源の吸気から吸い出して外に排気している感じですね。
むしろAEROCUBEは完全に窒息ケースだったので、リアファンなしでも前より冷却はよくなったかも。
ただ電源を同じabeeさんの商品とか使ってACアダプタ化しようかなとも考えているのですが、その時は排気ファンを増設する必要があるかどうかはちょっと気になるところです。
拡張性はMicro-ATXケースでキューブという条件のわりには高いと思います。
HDD/SSDもそれなりの台数つめると思いますし、拡張スロット部分も広いので選択肢が多いと思います。まぁ私は殆ど拡張しないのですが、たくさんHDDをつみたいとか大きめのグラボつみたいという方にも問題ないと思います。
いちおう悪い点にアルミでないとあげたのですが、AEROCUBEはいちおうアルミ製だったのですが、個人的にはスチールでもそれほど気になりませんね。むしろどっしりしているのと作りがしっかりしているので振動によるびびり音等はなく、静音性は高くなっている気がしますので、私としては逆にアルミよりいいかもしれません。いちど組んでしまえばそれほど重量は関係ないですし、うちの環境では冷却を必死に考える必要もないですしね。
ただ内部のフロントUSBの接続ケーブルは本当に長すぎです。
特に私のマザーはUSB2.0で接続できないのでただ邪魔になってますw それは私の環境のせいですが、接続できたとしてもかなりあまりそうなので。
ただ全体的には満足で、キューブのわりにはいろいろな用途にも使えそうです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月23日 00:42 [507754-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
マザーボードを横置きに出来るキューブ系で2万円以下を絶対条件とし自分好みのケースを探していたら、このケースに辿り着きました。
デザインは部分的に円みをおびていますが、角張ってても良かったような気がします。5インチベイが開閉式ではなくて本当に良かったです。
拡張性・メンテナンス性に関してはキューブ系の宿命というか・・・良く出来ている方だとは思います。ストレージホルダも取り外し可能で、5インチドライブの長さに合わせて、ある程度前後にずらすことも可能です。公式では2.5インチドライブは最大4台となってますが、9.5mm厚以下のHDD・SSDならば5台は載せられそうです。今では7mm厚なんてのも出てきてますし。
作りの良さは満足の出来る物でした。人の触れる部分に関してはバリ取り・塗装ともに綺麗にできていました。出来ればパネル裏面も真っ黒に塗装して欲しかったです。鋼材も厚くがっしりとしています。前面・左側面の一体型パネルを、70cmの高さから足の上に落してしまいましたが歪んだりしなかったです。大変痛かったですが・・・
静穏性は・・・PCの構成しだいと言った所です。背面は換気用の穴結構開いてますので。ただ、作りの良さからか振動によるビビリ音はありません。
注意点としては
1. 前面ファンにフィルターが付いていない為、ホコリ等吸い込み放題です。Ainexの「CFF-120Z」のファンガードとフィルターを利用して対応しました。
2. マザーボードのSATAポートが横向きの場合、SATAケーブルのコネクタの作りによっては使用できない可能性があります。私はValueWaveのSATA3対応ミニコネクタケーブル(ラッチ付)で対処しました。(使用マザー ASUS P8H77-M PRO)
3. 電源はケーブルの少ない14cm以下(プラグインタイプが理想)の物か、SFX電源が良いかもしれません。SilverStoneの「SST-ST45SF」を載せています。
4. HDD・SSDの所には冷却ファンが無いので創意工夫で対応を。絶縁ポリワッシャやJapanValueの「PF-Leval Arm」「BTX対応スペーサ」でHDDの下に9cmファンを取り付けました。
5. 作りの良さ・寸法取りが良い為か、逆に許容範囲が狭くなっています。IFカードが大変取り付け辛かったです。IFカードのブラケットと基盤を止めているネジを緩めておき、装着後にネジを締めなおす必要がありました。この時、マザーボードもネジを緩めておく必要がありました。
6. マザーボードのレイアウトによっては、配線の取り回しがきついです。当方では前面ファンの前に電源コネクタとUSB3.0のピンヘッダが来てしまい微妙に風の流れを遮っています。あと、フロント システム及びI/Oユニットのケーブルはかなり長いです。
長々と書きましたが、組み込みがいのある楽しいケースでした。上記注意点も不快になるのではなく、ああしたら良いんじゃないか、こうしたらもっと良くなるんじゃないかとイジリがいのあるものでしたし。ただ、こまごまとした追加出費は財布には厳しかったですが・・・
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
